為末大【不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している】
![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
競争に関しての私の考えです tamesue.jp/blog/archives/… fb.me/2kXtxFKYE
2017-07-18 08:13:25![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@daijapan 競争社会についての異論はないのですが、競争と幸福感についての共存に興味があります。競争に勝つ事は他者からの機能の承認なので、心理的な幸福感は一部の人を除いて下がることは避けられない。参戦しない自由はあるんですが…。ブータンでは競争と幸福感についてはどのような思想があるのですか?
2017-07-18 23:32:53![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@daijapan 競争=幸福感が下がると表現しましたが、短絡的にそう思っているわけでもありません。しかし幸福の定義を心穏やかで今に満ちて生きていけているとすると、競争という他者からの承認、今に欠如を見出し改善する、より良くなるように未来を見る、人との比較、など幸福と相性が合わない概念があると思い…
2017-07-18 23:47:04![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
世の中は事実どうであるかという話と、どのような認識で生きた方がいいのかという観点があり、競争しない社会を作るというのはすでに社会実験で失敗していると私は認識しているので、社会自体は変えられないとしてもどのような認識で生きた方が幸福度は高まりやすいかという話かと思います。 twitter.com/kumita_k/statu…
2017-07-19 00:50:02![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
人間社会の話はどのような認識を持つべきかという話なのでそれは個々人が自由にやればいいとして、自然淘汰は自然の摂理なのでそれは事実としてしょうがないと思っている。 twitter.com/kumita_k/statu…
2017-07-19 01:18:31![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@daijapan 幸福度が高まりやすい認識とはどのようなものでしょうか?”踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損”という良い意味で力の入っていない視点でしょうか。 またブータンでは競争と幸福感についての考え方は何か異なった視点はありますか?
2017-07-19 01:22:44![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
好きでも嫌いでもいいんじゃないでしょうか。ただ避けられないというを認識さえしておけば twitter.com/sd_tricks_kato…
2017-07-19 09:31:04![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@daijapan 避けられないという認識って必要ですか? それぞれ好きなように楽しんで生きるために自分の力を使っていけば、結果として新しいものや面白いものが出てくるんじゃないかと思うんですが。競争が好きな人は競争を楽しめば良いし、自分の道を行きたい人は全力で自分の道を突き進めば良いんじゃないかな。
2017-07-19 09:37:49![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
認識の話ではなくて、事実どうかということです。認識は個々人が自由にすればいいと思います。好きでも嫌いでもいいし、競争だと思っても競争ではないと思ってもいいと思います。ただ、事実として自然淘汰によってエコシステムは支えられているということです。 twitter.com/sd_tricks_kato…
2017-07-19 09:41:15![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@daijapan とすれば、他人が競争概念を好むか好まないかを為末さんが気にする必要も無いと思いますが。所与の前提として全ての個体が競争環境下に置かれているという世界解釈を採用するならば。
2017-07-19 09:44:12![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
どちらでもいいと思っていてこのように話しかけてきた人には対応しています。ただ一定数以上、価値を生み出す人がいなくなった国家は力を失いますので、私もその一員として、それを回避する程度には私たちは頑張るべきだろうと思っています。 twitter.com/sd_tricks_kato…
2017-07-19 09:47:25![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@daijapan 競争が好きな人にしか価値を生み出せないと考えるのは何故でしょうか? 競争に興味無く自分の好きなことや得意なことに没頭している人にも価値は生み出せるのではないですか?
2017-07-19 09:49:57![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
はい、そう思います。だから認識としてはどのように生きてもいいと思います。ただ事実として価値を生み出すと言う行為自体が競争だという話をブログで書いていますので一読されるのをおすすめします。 twitter.com/sd_tricks_kato…
2017-07-19 09:51:01![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@daijapan 昨日拝読して、こちらに反論を記しました。ご興味があれば。 「負けないで戦い続けるための戦いは群雄割拠の戦い、ゲリラ戦の戦い。 それは競い争う戦いではなくて、生き延びる場所を創造し続ける挑戦です。」 facebook.com/KATO.Kosei.Aki…
2017-07-19 09:53:15![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
認識の話ですね。それはそれぞれが生きやすいような認識を持つことが望ましいのではないでしょうか twitter.com/sd_tricks_kato…
2017-07-19 09:57:55![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
努力すれば夢は叶うかという議論の時もそうだけれど、現実どのようになっているかということと、どのような認識を持って生きるべきかが混ざったような領域で、反応がよくくる。
2017-07-19 10:22:43![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@daijapan それが保険という制度です。 生命保険は死んでない人が払っていますが、そんなくだらない文句を言う人はいないですよ?
2017-07-19 12:35:28![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@sd_tricks_kato @daijapan 偶然自分の視野にいる人との競争ではなく、大きな枠組みでの挑戦の方が意欲も出るし、何より負けることがない。必ずその目的と大きな枠組みの中に自分の守備位置が見つかってくる。
2017-07-19 12:50:21![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@IchiNifty @daijapan フルーツバスケットで負けた子にはお情けでキャラメル1個恵んでやらあ、みたいなシチュエーションが燃える人もいれば、全員分のおやつが足りないなら一番強い俺がどっかで足りないぶん調達してきてやるから待ってろ、みたいなシチュエーションが燃える人もいるということではないでしょうか。
2017-07-19 12:55:08![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@sd_tricks_kato @daijapan 女性には悪いけど男気と言うか、縁の下の力持ちと言うか、昔はガキ大将は小さな子の面倒をみる存在で、威張り散らしたりいじめるジャイアンのような存在ばかりではなかったと思うのですが。
2017-07-19 13:16:46![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@daijapan 誰に強制された訳でもなく、それに取り組まなくても誰一人困る人がいない中で、てめえ勝手にスポーツに取り組んで、大怪我をした人に保険料が使われても、私たちは文句言わず保険料を払い続けますよ。保険ってそういうもんだし。 で、為末さんは何を仰りたいの?
2017-07-19 16:07:51