「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か
- gryphonjapan
- 322354
- 1283
- 372
- 771
これからまとめ作る「江戸時代の農民は米を食べられなかったのか?」まとめのイメージ画像。 学習漫画は、古いものは古いまま版を重ねる(基本、史実や科学の事実はそう変わらないから、それはそれで正解)から、出版年にもよるんだよね。 最新のものは、新しい知見とか盛り込んでいるのかねえ…。 pic.twitter.com/LSVWyS2WUI
2017-04-22 06:31:17togetter.com/li/1103168 まとめ、 イメージ画像としてサムネイルにする寸前だった、まぼろしの候補がこれ。 pic.twitter.com/0ju9xOeKcl
2017-04-24 03:40:41#信じていたのにウソだった知識 「江戸時代のお百姓さんは米をほとんど食べられなかった」 1980年代から江戸時代のコメの生産量から考えて嘘ではないかと言われ始め、現在では1年間で一人あたり1石(150キロ)の米を食べていたとされる。ただし日常の食事では雑穀なども混ぜたりしていた
2017-04-20 06:57:33江戸時代、お百姓さんもフツーにお米食べてます。 米食は控え勤勉に暮らす様にという御触れはで出ましたが・・・ (^_^;) #信じていたのにウソだった知識
2017-04-17 08:05:44twitter.com/CnZBYF1ctAj1R2… いや、地方にもよりますけど、江戸時代の百姓は雑穀などとの混ぜご飯が主流。ただ食べられないというより、現金収入として売るから。米ばかりなのは買うだけの江戸などの都市。
2017-04-18 17:15:21@ut_ken 江戸の商家で丁稚奉公してた若者が沢庵とコメしか食えないために、江戸患いになるというお話と、軍隊における東北地方出身者の脚気の多さの関連性はもっと語られるべきだと思う。
2017-04-18 17:47:23@tyokorata そういえば徳川吉宗の時代の特に米価が低迷してた時期って、不景気かつ通貨不足によるデフレだけど江戸では安いコメだけで食いつなげはするという状態だったんだよなあ。現代だと数年前「安い牛丼屋で飯食えばいい」と現状肯定してるのがあったなあ。
2017-04-18 18:01:46togetter.com/li/1102214 関連 もともとはこの関連ツイートのひとつ。 #信じていたのにウソだった知識 が思わず笑えるネタからあるあるネタまでわんさか - Togetterまとめ togetter.com/li/1101913
2017-04-19 04:15:15江戸時代の農民がほとんど米を食べられなかった説は嘘という見方もあるけど、当時の記録に食べてないものがあるのでなんともいえない。
2017-04-20 07:49:20@tyuusyo この話は、日本が鎖国で米が外国に行かない以上、計算上どうしても農民が食べなきゃ腐るだけ…という点で十分な説得力あるのですが、なら日常記録に「きょうのごはんはお米でした」って結構残ってないのですかね? まあ、字で記録を残すってことは富農、富農だから米食ったのだ、となってしまうか。
2017-04-20 08:30:47@tyuusyo 高校時代、何故かw地学の時間に教師が似たような話をしてくれました。米を一番作ってたんだからそりゃ基本米食ってたよね、日記とかに粟とか稗とか書いてあるのはそれが特別だったから書いてあったことで、普通のことは書かないよね、と。史料のトリックを認識しました覚えがあります。
2017-04-20 08:33:59@tyuusyo 1人1石だったら底辺の武士よりは食べれてたということになりそうですね。(壬生義士伝にそんな感じの事が…)
2017-04-20 09:52:09@tyuusyo 精神科医のなだいなだによると、アル中が問題になるようになったのは穀物の生産量が増えた近代になってからな模様
2017-04-20 18:07:151:昨日、引用した「江戸時代、日本の農民はけっこう日常的にコメを食べていたのではないか」「鎖国である以上、必然的にそうなるのではないか」という話、ちょっと面白いので再論したい。 まず、再リツイートしてみよう。(続く)
2017-04-21 08:34:21※註 ここで、先ほど紹介したツイートを、当方がリツイートした上で本題に入りました。
2:以上の「江戸時代、農民は結構米食べてたんとちゃう?」の話、僕はこんな一口話として聞いた。 大学で教授が階級史観を説き 「農民は、自ら作った米を食べることもできない境遇だった」 留学生が質問。 「では、江戸期の日本は余った米をどこに輸出したのですか?」 「……あっ?」 続く
2017-04-21 08:43:353:つまり、江戸時代の農民が米を食べてたんと違う?というのは、「米食べてたよ」という記録の有無の前に(あるのかもしれんが当方は知らん)、ちょっとした単純な計算、数学的パズルから考えられると。 ・江戸時代、日本はいわゆる鎖国だった ・米が主要な作物 ・「農民」人口が8割 (続く)
2017-04-21 08:46:004: ・米というのは、多少は保存が効くけど、最終的には食べなきゃ腐る ・残り2割の武士や町人たちが食い尽くせるわけはない。輸出もしてない ・最終的には年貢の米も、農民に回って農民が食べなきゃしゃーないっしょ という単純なリクツ。だれが最初に提唱したかは、調べればわかる筈
2017-04-21 08:49:196:実はこの話、井沢元彦氏が「逆説の日本史」連載開始時のマクラで紹介してたので、それを覚えてる人もいる筈。全体の井沢史論の評価とは別に、これは引用の論だし、氏は他人の説のダイジェストは非常に巧く、読みやすい(笑) ここから孫引く。 www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/histo…
2017-04-21 08:52:497;「唯物史観」の側の学者はよく「江戸時代の農民は自分が作った米を武士階級に取り上げられ、アワやヒエのような雑穀か口にできなかった」と主張する。 これ、実は、まったくのデタラメなのである。 (中略) たとえば「石」という単位がある。 中略し、以下は画像添付。 pic.twitter.com/belk8cyfEW
2017-04-21 08:58:258:という感じで、「江戸期農民と米」の話は分かるのだけど、そこから自分が考えてたこと ・同じ理屈で麦粟稗の雑穀も基本的に誰かが食べなきゃいけない。日本ではコメが作れる場所と季節では基本稲を植えただろうけど、要は全体的な「米:その他の穀物、芋など」の割合はどれぐらいか? (続く)
2017-04-21 09:06:58主なブログは http://d.hatena.ne.jp/gryphon/ そちらと連動したり、関連する過去記事を紹介することも多いですが、まあ多めに見てください。(長く続けており、興味を持ったまとめは大体、過去の関連ブログ記事があるので…) 時事 政治 歴史 漫画 SF 創作論 格闘技 特撮 元祖・初出探しなどが主なまとめテーマ。 あと、ほとんどは「誰でも編集可能」にしているので当事者はじめ、他の方も編集できます。