「インターネットは軍事の産物・軍事技術」というのは正確ではないので注意されたし

核戦争時は核による電磁パルスが発生するので、デジタル通信網は不適当だったとか(今はどうなってるかは不知火)
141
子だくさん @bamojp

1969年アメリカ国防総省が軍事データを1ヶ所に集中させておくと万一そこが狙われた場合に対処できないと考え 軍事情報を分散させておくシステムを考えた これがインターネットの始まり

2016-10-15 13:00:49
喜歡花貓的狗@中国軍迷 @aircraft_island

すげえ 核攻撃下での生き残りから軍事情報の分散になってる デマの尾ひれってすげえ twitter.com/bamojp/status/…

2016-10-16 22:51:01
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

あーここでもまた「インターネットは軍事の産物」という根強いデマが。 togetter.com/li/1037208

2016-10-16 12:47:53
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「インターネットは軍事技術」はよくある誤解です。 RT @PanzerFraulein: @MyoyoShinnyo @gripen_ng ですよねー、インターネットだって軍事技術ですからね~♪

2016-10-16 16:41:14
ハインケルフリーク @PanzerFraulein

@MyoyoShinnyo @gripen_ng 誤解なの?出来ればそこらへんを一つ詳しくお願いします。

2016-10-16 16:43:46
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

インターネットが軍事技術発祥は今は否定されていると聞いた。 twitter.com/MyoyoShinnyo/s…

2016-10-16 16:45:46
JSF @obiekt_JP

@gripen_ng 予算を出したのはARPA(今のDARPA)なので、軍事予算からの技術という意味では間違ってないですよ。軍事技術かというと少し違いますが。

2016-10-16 16:53:32
喜歡花貓的狗@中国軍迷 @aircraft_island

ちなみにARPAだけの技術(ARPAが予算を出したARPANET)というわけでも無いので、予算面でも全て軍事関係というわけではないのかなと twitter.com/obiekt_jp/stat…

2016-10-16 22:04:55
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

インターネットの原型となったARPANETは大学の研究機関を相互接続する目的で作られたネットワークです。そこに、ランド研究所の核戦争下におけるネットワークの残存の研究が風説として混ざり、TIME誌で報道され拡散したのが「軍事技術」説。 RT @PanzerFraulein

2016-10-16 16:49:05
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「コンピュータは軍事技術」もだいぶ怪しい。そもそも、コンピュータとは何ぞやという議論から始めなければならない。「コンピュータも軍事技術」説で想定されている「初のコンピュータ」はたぶんENIACなのだろうが、ENIACが「初のコンピュータ」かというとまたそれもね?

2016-10-16 16:54:11
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

とりあえず、現在人口に膾炙している「インターネットは軍事技術」説は、ARPANETの目的は「核戦争下でのネットワークの生き残り」である、という明確に間違った説。「金出したのがDARPAだから」は、後付けに過ぎないし、論拠としても弱い。

2016-10-16 17:31:23
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

・DARPAはアメリカ国防総省の下にあって予算を配分されているけど、陸海軍の下にはない。つまり、アメリカ軍のドクトリンが要求する技術を開発しているわけではない(そういうのは陸海軍それぞれの研究所がやってる)

2016-10-16 20:15:40
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

・DARPAは主に国防総省や軍からの要求に従うのではなく、ニーズを把握して、自分で研究計画を立てて、研究者や技術者やプロジェクトチームをスカウトして、予算を与え、進捗管理その他支援を行う。DARPAという研究所にいっぱい研究者が入ってるわけではない。DARPA自体はコンパクト

2016-10-16 20:19:24
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

・そもそもDARPA(前身のARPA)設立の契機がスプートニクショックだったので、「まさかそんなことが軍事的な脅威になるとは思わなかった!」という未来の技術において幾ばくかのアドバンテージを得るのが目的

2016-10-16 20:25:48
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

・DARPAは実際にインターネットやGPSなど、「で、それが軍事技術になるのかね?」と簡単には答えられないような分野で既にアメリカに先進性を獲得させる事に成功しているし、もちろんその裏には箸にも棒にかからない失敗技術が山と積まれている。しかしこの姿勢は、現在議会の支持を得ている

2016-10-16 20:30:30
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

こういった背景、歴史、存在目的を持つDARPAが絡んだ(というか正確にはスポンサーになり、マネジメントを担当した)技術が「軍事技術」と呼べるのか? というと、本当に「カネの出どころが国防総省」くらいしか言うことがないんですよ。

2016-10-16 20:35:23
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

払われるカネの成分を気にしているうちに、ウェスパシアヌス帝が突き付けたコインに臭いがあると信じているうちに、そんなこと気にせずアメリカはDARPAを通じて未来に投資をして、インターネットやGPSを手に入れているというワケ

2016-10-16 21:07:06
チョイノリ899ss @beroshima02

んんん? TCP/IPルーティングは明確に核戦争下での生き残りが目的で開発されてる筈だし、ARPANETが大学に開放されたのは後年の話、の筈。 流石に「インターネットは軍事技術では無い」の方が無理筋だと思うが・・・と明確に言い切れる程自分に自信も無く。 後でちゃんと調べてみよう。

2016-10-16 18:28:10
喜歡花貓的狗@中国軍迷 @aircraft_island

@beroshima02 ネットワーク開発物語という電子書籍が参考になるかと思います。

2016-10-16 22:24:54
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

そうねえ。インターネットは軍事目的で開発されたわけじゃないよね。 関連がないとは断じて言わんけどね。 そもそも、インターネットって言うのは、なし崩し的にインターネットになったものであって、もともとは限られたネットワークですからね……

2016-10-16 20:31:43
いのじん @Jingin12

これはマジでそう思う。DARPA発祥のものは安易に「軍事技術」とは言えない。この点は「インターネットは軍事技術発祥とドヤるミリヲタ」も「DARPA=米帝の悪魔の研究機関と誤認=取り敢えずシバけ!となる反戦運動家」も同罪

2016-10-16 21:30:55
ハンマーヘッド@愛と虐殺の日々 @hammerheyad_yom

16年前の地方大学にさえ「インターネット概論」という授業でパソコン通信黎明期の概要は学べたのに、なぜそれが社会常識にならないんだ?#インターネット前史

2016-10-16 22:14:00
喜歡花貓的狗@中国軍迷 @aircraft_island

94年のTIME誌の飛ばし記事に端を発するインターネットは軍事技術(核攻撃で生き残る通信網)云々のデマ一向に消えんなあ 消えないどころか尾ひれまで TIMEの罪は重い

2016-10-16 22:21:11
中井 修平 @syuhei_nakai

@loghorizn16 こんばんはですー。 その「嫌な気分」にさせたかったんじゃないですかね? まぁ、よく言われるんですが、そんなに軍事技術使うのが嫌なら軍事技術から民間に発展したインターネットもGPSも腕時計もトレンチコートも使うの止めたらどうですかね?w

2016-10-16 22:15:17
喜歡花貓的狗@中国軍迷 @aircraft_island

@syuhei_nakai @loghorizn16 インターネットが軍事技術云々というのは何を根拠にされているのでしょうか? TIME誌発のインターネットは核攻撃云々のデマ記事ですか?

2016-10-16 22:17:20
まとめたひと
神 長門( ๏▿๏.. )з @kannnagato

ワイルドライフテクニカルプロダクトマネジメントキーオピニオンリーダー 、銃罠免許、鳥獣管理士2級。元ライフル射撃部、#散弾銃 ベネリスーパーノヴァ所持。黒の館、アニヲタ集い民。神戸→福岡県添田町→沖縄→新潟県村上市 有害鳥獣対策、ジビエ振興等、人里継続保障機関 #ADHD ※通知切りました、用件はDMへ