なぜ国会質問が(答弁を作る)官僚に渡るのは深夜になってしまうのか
- tarareba722
- 43139
- 434
- 65
- 34
端緒となったニュース
質問通告遅れで省庁職員待機、民進に抗議…自民 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-… これ、質問を渡すのが日付変わったのを抗議してるけど、釈明で「22時には秘書に渡した」ってことは22時なら普通ってこと。霞ヶ関は22時に「明日の会議までに資料作って」が日常ってこと。
2016-10-05 08:59:17よい後藤さんによる仕組み解説
まず今回どうしてこうなったかというと、まず予算委員会というのは早く審議終わらせて採決したい与党と、出来るだけ審議時間を確保したい野党の日程協議のせめぎ合いな訳ですよ。で前日夕方の段階で明日の予算委員会どうするかが決まってなかった。
2016-10-05 12:08:16連日昼間はずっと予算委員会で与野党とも拘束されるので、だいたい朝一か昼休みか委員会後の夕方に日程協議するしかない訳で、明日委員会が立つということが決まって、それから翌日の質問者(バッターという)を決めて、指名された質問者が質問要旨を作って各役所に投げる訳です。
2016-10-05 12:12:18で、質問要旨を受け取ると役所間、役所内で仮の割り振りして、紙1枚じゃわかんないから秘書に問い合わせて質問の内容を確認して、そこから政府側の答弁を作成するわけ。もちろん予算委員会で答弁するのは総理だったり大臣だったりだけど、組織としての役所のスタンスを「答弁書」の形にして
2016-10-05 12:14:25翌朝に答弁者(総理とか大臣とか)に渡すわけです。予算委員会は9時から始まるので当然大臣レクは朝一になる、すると前日の夜中に確定した質問に対する回答を朝までに作る、という作業フローな訳です。
2016-10-05 12:15:56で、元々質問通告は前々日までという一応のルールがあるけど、特に予算委員会のようにシビアな日程協議する場合は前々日ではやるかどうかも決まってないという状態で、質問者側からすれば「だって明日質問しろってさっき言われたばっかなんだからしょうがないじゃん」となるわけです。
2016-10-05 12:17:38そもそもそういうタイトスケジュールで審議するのやめたら?という意見もあると思いますが、元々政府側から予算のご審議をお願いしているものであり、また熊本地震対策などの予算も含まれてるので1日も早く可決してもらいたい訳で、そういう事情からまあ仕方ないなという感じになってるという。
2016-10-05 12:19:31与党「もう十分審議したから採決していいよね」 野党「まだ足りない!もう一回予算委員会だ!」 与党「しゃあない、もう一回だけやってやるから明日やって採決でいいね」 野党「おk。えーと、誰が質疑に立とうかな」 役所「今から考えるんかい」
2016-10-05 12:21:56もっと事前に準備できないの?
役所の組織って所掌ごとに細分化してるので、結局この質問の答え書けるのはこの人しかいないということが割とあるんですよね。 twitter.com/vc_neco/status…
2016-10-05 12:30:26日々の仕事は「この人しかできない」状態にありながら、その人は数年で部署を異動してしまうという…役所って…orz
2016-10-05 12:46:30