このまとめは下記まとめの下地用です。
ダイアン・コイル「GDP――〈小さくて大きな数字〉の歴史」書評セルフまとめ
「日本経済低迷の原因は生産性の低迷である」という議論に乗ってしゃべるためにこのあたりの報告を読んでいる。 rieti.go.jp/jp/publication… rieti.go.jp/jp/publication…
2016-04-21 08:49:50生産性が低迷しています、というが、どの産業の生産性が低迷しているかというとサービス業、それも「小売業、飲食サービス業、運輸業という国際競争にさらされていない産業」で、金融保険業、卸売業、情報通信業は生産性は低迷していない。 pic.twitter.com/1Vui6woADM
2016-04-21 08:51:21世界的に小売りや飲食の生産性が低い可能性もあるのでそこを比較検討しているものがあるが、製造業や情報産業がアメリカ並みであるのに対して、建設、小売などで生産性が低迷。また賃金では医療介護も低めに推移している。 pic.twitter.com/RUAoxu3r0D
2016-04-21 08:53:19一物一価が成り立つ輸出入しやすい産業で賃金・生産性が高い一方、国内だけを相手に付加価値をつける産業で賃金・生産性が低迷しており、その付加価値が無形のサービスである部分が多い――という点で、逆バラッサ・サミュエルソン効果ともいうべきことが起きている。
2016-04-21 08:56:33小売業などの生産性・賃金低迷は、ほぼパートタイム比率上昇での安売り競争が原因と説明される。しかしここで聞きたいが、素朴な意味で《生産性が低下した》なら小売業などのサービスが悪化したことになるはずだが、実際はどうか?コンビニなど便利になる一方で質が低下したと感じる人などいないのでは
2016-04-21 08:59:42あと医療介護に関しては論文中でも政策的に価格を落としているからだと書かれている。日本経済低迷の原因は生産性の低下が原因だというけれど、産業別に分解してみると、日本人の金払いが悪すぎて生産性が低迷、金払いのいい外国に輸出してるところだけは何とかなってるというところ。
2016-04-21 09:22:34ついでに、医療の生産性低迷はは政策的価格付けの低さ、建設は財政支出の減少、小売りはパートタイム比率の上昇と、財政再建、構造改革の結果生産性が低迷してる感じも。
2016-04-21 09:26:18あとディスカッションで生産性向上・経済成長のためには構造改革が必要だ、みたく結論付けてる論文少なくないけど、具体的にどの構造をどのように改革するとどの程度改善するのかって反証可能な形で示した議論を引用してくれない限り、アカデミズムの倫理を逸脱した発言であるように思う。
2016-04-21 10:27:48reitiではそれも議論はしてますw rieti.go.jp/jp/publication… ソロー残差ではサービス業の“生産性”は結局客の金払いしか反映できてないですやんという批判と、そこを踏み込んで計算できるかどうかという話 twitter.com/myfavoritescen…
2016-04-21 11:26:30財・サービスの質の向上が計測値に反映されないと生産性の成長率は過小評価されることになる。簡単な補正方法として、TFP伸び率負は誤差だと考えて0で置き換えてみると、製造業とサービス業でTFP伸び率に差はなくなる。 pic.twitter.com/nAw0AyAMMo
2016-09-11 21:02:322009年の「同一サービス分野における品質水準の違いに関する日米比較調査」では両国に滞在経験のある日本人米国人に両国のサービスの質を主観的に評価してもらっている。平均で日本人は8%、米国人は5%ほど日本のサービスを高く評価している。 pic.twitter.com/12tAHGAWbd
2016-09-11 21:07:11