豊洲新市場は欠陥施設なのか? #森山高至 #建築エコノミスト #築地移転 #築地市場移転問題 #豊洲移転 #築地市場 Ver.1.2
- gekijounouTa
- 398955
- 3802
- 237
- 2885
まとめを読む前により理解できる予備知識
豊洲移転になるまでの経緯など
築地の問題点 ・1935年開設と今から80年も前の古い施設であること └建物自体が老朽化している └耐震性に難がある └アスベストを使用している場所がある ・鉄道輸送を前提とした施設の為、自動車輸送の現代では動線が交錯したり駐車場が少なかったりで混雑している
2016-08-20 16:46:23↑このような状況なので年に200件ほどは何らかの事故がおこっているそうです
・開放型施設の為 └風雨、埃、車の排ガス等が入り込む └虫、ネズミ、猫、鳥といった小動物が入り込みやすく不衛生である └外気に晒される為、商品の温度が上がったり解凍されやすく、鮮度を保ちにくい
2016-08-17 22:36:48といったような問題がありました。 そして移転、もしくは機能一部分散の検討は昭和30年台からありましたが… 新設される大田市場への分散を検討 ↓ 反対にあい頓挫、築地からの移転分の土地は野鳥が住み着き現東京港野鳥公園に ↓ 築地再整備を決定 ↓
2016-08-18 00:27:35↓ 一時移転先として汐留貨物駅跡を予定するも話がまとまらず頓挫 ↓ ここで工事着手、駐車場整備。しかし現在地で土地をローリングしながら工事する事にするも工期の遅れや工事用車両との交錯、アスベストの飛散問題等あり再び頓挫(ここで400億使用済 ↓ 再検討の結果豊洲を目指す事に ↓
2016-08-18 00:28:42↓ 民主党政権樹立、都議会も民主党が第一党となり豊洲移転を白紙、築地再整備を検討する事に ↓ 晴海を仮施設にしようとするも物理的コスト的に不可能となり再び現地ローリングを検討 ↓ 上記の理由とローリング用の土地が無くなっており結局豊洲移転に落ち着く と二転三転しました
2016-08-18 00:29:36※注 昭和30年台当初の移転検討理由は、取り扱い量が増えて手狭になったからでした
築地市場移転決定に至る経緯
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/gyosei/pdf/gyosei/07/siryou/201204_4.pdf
ローリング用に確保していた土地は現在練り物用の施設になっているそうです
現地再整備が困難な理由 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/gyosei/pdf/gyosei/07/siryou/201204_4_2.pdf
移転が決定的になったのは民主党が賛成に回って予算案が通った2012年3月27日、東京五輪招致が決まったのは2013年9月8日な。招致成功は移転の決定打じゃねーから。(・´з`・) / “ツッコミどころ満載の築地市場移転問題。さあ…” htn.to/DLGPDU
2016-08-19 13:30:14出荷者が新市場に求める施設機能としては、「衛生面や鮮度に配慮した保冷施設(コールドチェーン)の充実」が最も多いんだよなぁ。そして買出人が築地市場が劣っている点としてあげたもので最も多かったのは「衛生面」(43.4%)。 shijou.metro.tokyo.jp/gyosei/kaigi/s…
2016-08-17 11:01:32地方の出荷者や築地に来る買出人が築地をどう見ているかという調査も面白い。態度がでかいだったりやる気が無いだったり荷扱いの手数料が高いだったり。移転の反対意見だけじゃなくこういった意見もあるんだなぁw shijou.metro.tokyo.jp/gyosei/kaigi/s…
2016-08-17 11:06:14豊洲が選ばれたのは ・都心に比較的近く、築地の約2倍近くの広さというまとまった土地がある(というか他に土地が無い) ・自動車交通の便が比較的良い という理由からでした。
2016-08-18 00:36:02しかし広い土地と交通の便の代償として、道路で3つの区画に分断されました。 ・青果の5区(あまり知られてませんが築地にも青果の市があります) ・水産仲卸の6区 ・水産卸の7区 です。 pic.twitter.com/zEUN3J3sT6
2016-08-18 01:03:27その為、各区の間には道路の下をくぐる自動車用のアンダーパス(オレンジの線)が、6区と7区との間には4本の外気とは切り離された荷運び車や歩行者用のアンダーパス(青の線)が設けられました。 pic.twitter.com/Nz4luHLyPJ
2016-08-18 10:01:44さらに7区水産卸売棟は、品質と鮮度を保ちやすくするため、建物内の多くを10℃に保冷する事にしました。(コールドチェーンといいます。6区の建物内は25℃の設定、5区は何度か調査不足) コールドチェーンの市場は新潟が先に採用しました。 pic.twitter.com/UYcN31YHLk
2016-08-18 01:34:43画像転載元
http://www.touoroshi.or.jp/fish5/news_29.pdf
6区は28度という情報もあります
5区青果棟は22度でした
http://www.ofsi.or.jp/kyougikai/ksemi/H25/rep3.pdf
豊洲市場は築地市場の衛生面の問題点を踏まえ、HACCPという国際的な衛生基準の視点を取り入れて、外気からなるべく切り離された閉鎖型施設としました(しかし認証は取っていない)。 出入り口にはエアカーテンやフィルムカーテンが設置されています 基本荷運び車も排ガスの出無い電動のみです。
2016-08-18 01:20:09豊洲の水産物はだいたい以下の様な流れで動きます 各産地 ↓ 7区のバースから搬入 ↓ 7区卸売場(有名なセリはここ)→大口等は7区バースから搬出 ↓ 連絡通路 ↓ 6区仲卸売場 ↓ 大型車は6区1階、小口買出人は主に4階から搬出 pic.twitter.com/KTosHZdlXE
2016-08-18 10:12:23まとめ本欄
以下のようなまとめが流れてきましたが・・・