都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1488 ランキング掲載中

都道府県別1世帯あたり貯蓄額

公開日:2010-7-20 | 最終更新日:2017-12-20
カテゴリ: 家計・支出
都道府県別1世帯あたり貯蓄額 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
総務省の家計調査から1世帯あたり貯蓄額の都道府県別ランキング。家計調査は全国から9000世帯を抽出して調査しており、この中から単身世帯を除いた二人以上の世帯の貯蓄額を調べた。家計調査には県庁所在地と政令指定都市の数値が掲載されており、政令指定都市がある県は政令指定都市と県庁所在地の平均値を、政令指定都市がない県は県庁所在地の数値を県の数値としている。また、年による変動が考えられるので2012年から2016年の平均値をとっている。

家計調査における"貯蓄額"には普通預金や定期預金、有価証券、生命保険などが含まれている。同様のデータに日本銀行が発表している都道府県別預金・現金・貸出金もあるが、これには郵貯銀行や有価証券、生命保険などが含まれていないため、今回は採用しなかった。

1世帯あたり貯蓄額の全国平均は1,764万円。参考までにその他の項目の全国平均を上げてみると
・世帯人員 3.04人
・世帯主の平均年齢 58.1歳
・18歳未満人員 0.59人
・65歳以上人員 0.77人
・共働き率 36.36%
・持ち家率 83.32%
・年間収入 613万円
となっている。

1世帯あたり貯蓄額の全国平均は1,764万円。貯蓄額が最も多いのは奈良県で2,338万円(偏差値70.3)。2位は東京都で2,285万円。3位以下は兵庫県(2,243万円)、神奈川県(2,062万円)、埼玉県(2,055万円)の順で都市部が上位に多い。

一方、最も貯蓄額が少ないのは沖縄県で697万円(偏差値22.6)。これは全国平均の約1/3と際だって少ない。経済的な理由の他に、貯蓄にこだわらない県民性もあるのかもしれない。これに青森県(857万円)、北海道(1,153万円)、宮崎県(1,181万円)、熊本県(1,255万円)と続いている。

分布地図を見ると三大都市圏とその周辺で貯蓄額が多い。相関ランキングでも大学進学率海外旅行者数など都市型ランキングと正の相関が高いこともこれを裏付けている。

また、サラリーマン年収を筆頭に、各業界の年収と正の相関が高く、年収が高い地域で貯蓄が多い。逆に貧困率とは負の相関があり、貯蓄額が多いところは貧困率が低い。一般的に言われていることが数字でしっかり裏付けられている

この他では自殺者数:男性と負の相関関係が高い。これは貯蓄額が少ないところほど、男性の自殺者が多いことを示しており、経済問題が男性の自殺の背景にあるようだ。
データ出典  家計調査 2016

都道府県別1世帯あたり貯蓄額

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県貯蓄額偏差値
並替  降順  昇順降順  昇順
1奈良県2,338万円70.32
2東京都2,285万円68.78
3兵庫県2,243万円67.56
4神奈川県2,062万円62.30
5埼玉県2,055万円62.09
6三重県2,052万円62.00
7京都府2,025万円61.22
8香川県2,008万円60.72
9千葉県1,975万円59.77
10栃木県1,941万円58.78
11滋賀県1,910万円57.87
12愛知県1,895万円57.44
13静岡県1,894万円57.41
14広島県1,886万円57.18
15群馬県1,796万円54.56
16岐阜県1,783万円54.18
17石川県1,780万円54.09
18大阪府1,759万円53.48
19和歌山県1,731万円52.67
20徳島県1,730万円52.64
21福井県1,683万円51.27
22富山県1,649万円50.28
23長野県1,632万円49.79
24山梨県1,613万円49.24
25鳥取県1,609万円49.12
26岡山県1,590万円48.57
27宮城県1,584万円48.39
28福岡県1,564万円47.81
29新潟県1,560万円47.70
30茨城県1,550万円47.40
31山口県1,529万円46.79
32島根県1,503万円46.04
33高知県1,443万円44.29
34福島県1,441万円44.23
35岩手県1,406万円43.22
35佐賀県1,406万円43.22
37愛媛県1,388万円42.69
38山形県1,379万円42.43
39秋田県1,325万円40.86
40鹿児島県1,310万円40.43
41大分県1,302万円40.19
42長崎県1,287万円39.76
43熊本県1,255万円38.83
44宮崎県1,181万円36.67
45北海道1,153万円35.86
46青森県857万円27.25
47沖縄県697万円22.60
全国1,764万円

他との相関 相関とは?

家計・支出に関するその他の記事

貯蓄額の分布 (変動係数 0.2098)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
odomon 2016/09/09
BLUESKYさん

最新データに差し替えましたのでお使い下さい。
DLK 2016/09/03
これについては借金を引いた金融純資産のデータもあると思うのですが、どうでしょうか?
BLUESKY 2016/09/02
テレビ番組内にて、こちらのランキングを使用したく思っています。
詳細を確認したく思います。宜しくお願い致します。
tontan 2015/03/20
老後は全国でどれくらいの準備をして居ればと比較対象にしましたが、寒い所は寒い冬を過ごすのに準備が〜みたいな(汗)それより生活充実度が金銭面で対応みたいなそれと教育に対する重要性を重点にしているみたいに見えましたネ(汗)就業の容易さが地域の差になって貯蓄の多さに繋がるみたいでした(寒
igaryon 2014/08/13
使わせてただきます
生命保険の選び方 2010/07/22
いつも参考にしております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
2017-12-20 | 家計・支出