このブログはURLが変更になりました

新しいブログはこちら→ https://matsuu.hatenablog.com/

Hacker Newsなど英語のfeedを効率よく読む方法

2012å¹´10月ごろから海外の技術ネタが集うHacker Newsを読んで、気になる記事をはてブに登録するだけの簡単なお仕事を続けている。

本家RSSをベースに、リンク先のコンテンツを可能な限りRSSに取り込んだものを生成してFeedlyで読んでいる*1のだが、このRSSは流量が多い。先ほど数えてみたところ過去1週間分で748件あった。
そこで私がどうやって読んでいるかについて紹介してみようと思う。

タイトルだけを見てふるいにかける仕組みづくり

記事数が多いと1つ1つの記事に目を通していては時間がいくらあっても足りない。特に母語でない記事はどうしても読むのに時間がかかってしまう。なので出来るだけタイトルから見ないものを判別できる仕組みをまず用意することが重要。

試行錯誤の結果、一番高速に読む方法はスマートフォンの活用だった。私の場合はAndroidのFeedlyアプリだが、以下のような設定を施している。

Auto Mark as Read
スワイプすると既読になる設定
Long Press to Save
長押しで「後で読む」に入れる
Transision = Stack
記事一覧で縦にスワイプすると一気に既読へ
Default View = Title Only
Title Onlyだが実際には本文の冒頭部分だけ表示される

これで気になる記事を長押しであとで読むマークをつけておき、どんどん既読にしていく。

画面イメージはこんな感じ。縦スワイプで次ページへどんどん移動。

別にフィードリーダーはFeedlyである必要はなく何でもいいのだが、同じように記事を高速に消化できる仕組みを用意することが重要だと思う。

ちなみにFeedlyを使う前はGoogle ReaderクライアントであるGoodNewsというAndroidアプリを愛用していた。今でもGoodNewsを超えるフィードリーダーは見つかっていないのだが、Google Readerのサービス終了とともにGoodNewsの更新も停止してしまった。
幸いソースコードはgithubで公開されており、先日FeedlyのAPIも公開されたのでGoodNewsに復帰したいところ。時間を見つけて取り組みたい。

自分にとってのNGワードを見つける

日本語のタイトルに慣れている身としては、英語のタイトルは大抵情報不足で中身が推測できないことが多い。最初のうちは後で読むもので溢れてしまうかもしれない。
が、数をこなしていくと特定の言葉が含まれている場合は興味がわかないことに気づくはずだ。興味を惹かれる記事は人それぞれだと思うが、参考までに私にとってのNGワードは以下のような感じ。

国名・地名
お国事情をつらつらと説明してるのであまり興味ない
startup、entrepreneur、launch、funding、CEO、acquireなど
成功するスタートアップとはどうのこうのとか、興し方とか、買収されたとか、まぁどうでもいい
AskHN、Pollなど
HackerNews読者に聞け!的なやつなのでまぁスルー
â—‹â—‹ is down
どこそこのサービスが落ちてるとか、ああそうですか。しかも結構多い
iOS7
ここ最近はこればかりだったが、Android派なので興味なかった

逆に以下のような場合は積極的にあとで読むのマークをつけている。

ShowHNなど
サービス開発者がHackerNewsに自分のサービスを紹介する時につけるprefix。もちろん微妙なサービスもあるがShowHNは一応目を通してる。ShowHNの記事だけを集めたサイトもある。
やたらタイトルが短い記事
経験的にそっけないタイトルの記事の方がアタリの場合が多い気がする。

自分にとってのNGワードが見つかったら、フィードの時点で機械的にフィルタをしてもいいだろう。

あとで読むをしっかり回収

あとで読むに入れたものは、私はPCで確認するようにしている。英語の記事を読む場合はじっくり腰を据えないと私は読めないので。
PCで読むそのタイミングで良さそうな記事であればはてブに登録している次第。

pointsはアテにならない

HackerNewsは記事やコメントにを評価するポイント制度があって高ければ人気が高い記事のはずなのだが、江添さんもおっしゃるバカの流入が目立つせいなのか、私が求める記事はあまり評価されてないことが多い。ポイントが高い記事に絞ってフィードを生成しているサービスもあるが、pointsは高くないけど良いものが結構あるというのが私の印象である。

コメント(ディスカッション)が面白い

HackerNewsを同じように読んでた昔の同僚(母語は英語)曰く、「HackerNewsはコメントが盛り上がってる記事は面白い、コメントを見てから記事を読むか判断している」のだそうだ。
コメントで似たようなサービスが紹介されてたり、リンク先の間違いを指摘していたりするので覗いてみると良い。
matsuu.netのRSSにはコメントへのリンクをRSS本文の先頭と最後に追加している。

まとめ

フィードを消化するだけで一日が終わる日々がここ最近続いているのでもうちょっとなんとかしたい。またHackerNewsは最近(自分にとって)ノイズな投稿が多く正直ツラい。そろそろ誰かにバトンタッチしたい。誰かあとは任せた。

*1:読み始めたときはGoogle Readerだった