


白髭神社や団地が近くにあり近くを通ったことがあったのですがこのような寺院があったとは


境内入るとガラス張りで建設された「梅若念仏堂」は平安時代の悲劇「梅若伝説」を祀るお堂


人買にさらわれこの地で亡くなった梅若丸とその子を捜し求めて旅に出た母親にまつわる伝説で歌舞伎、浄瑠璃やオペラにもなり「隅田川物」という作品が作られたほど



その隣にあるのが「梅若塚」。ヘビにまつわるものはどこだろうと境内をぐるりと回ると


女性、弁財天の顔をした体がヘビの「蛇身弁財天」が建立されています。静かな住宅地の一角のお寺でしたが、いろいろ情報がありお寺の外観も写してわすれました

木母寺
https://www.mokuboji.org/
- 関連記事
-
- 両国駅の雛飾り2025 (2025/03/03)
- 木母寺の梅若塚と蛇身弁財天 (2025/01/04)
- 江戸博の「写楽の眼」 (2024/11/23)