fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「岐阜県 」カテゴリ記事一覧


長良川鉄道終着駅の北濃駅

岐阜県を走る長良川鉄道の終着駅、北濃駅(ほくのうえき)
終着駅北濃01
t終着駅ですが小さな無人駅、始発駅の美濃太田駅から722キロ、遠くに来たものです
終着駅北濃02
駅舎には飲食店が併設さrておりその名も「執着北濃駅 ほくのう」(看板から確認)
終着駅北濃03 終着駅北濃04
自分が訪れた時間帯は朝だったため開店前だったので本当に人がいません
終着駅北濃05 終着駅北濃06
ここからバス北アルプス飛騨山脈に向かうこともできるそうですがそこまで足は延ばせません。聞いた話では歩いて福井方面に抜けるルートともあるそうですが冬場は考えたくもありません
終着駅北濃03
自分は駅周辺を散策して、乗ってきた一両だけの列車に再び乗車して戻ることに

長良川鉄道
http://www.nagatetsu.co.jp/index.html

長良川鉄道の車両

12月に訪れた長良川鉄道郡上八幡駅、ホームで電車を待っているとやってきた車両
長良川鉄道の車両01
カメラ設定の失敗で写真が暗くなってしまい申し訳なく,,,ただこれはこれで..と思ってください
長良川鉄道の車両02
ちょうどこの時、自分が待っていたホームの反対側にも列車が停車
長良川鉄道の車両03
観光車両もある路線ですが、一両しかない普通列車趣もおもむきがあります。地元の人にとってはこれが当たり前の風景なんですけどね

長良川鉄道
http://www.nagatetsu.co.jp/index.html

長良川鉄道の郡上八幡駅

12月半ばに訪れた岐阜県郡上市、郡上八幡城の城下町の最寄り駅「郡上八幡駅
郡上八幡駅01
駅入り口には「郡上おどり」の提灯が飾られ、駅前ロータリーには石碑もおかれています
郡上八幡駅02 郡上八幡駅03
駅舎は数度の改修しながらも開業当時の雰囲気残す建物
郡上八幡駅05 郡上八幡駅06
レトロに古めかしくリニューアルしていますが意外と中には現代の機器が入っていたりします
郡上八幡駅04
二つのホームを結ぶ跨線橋は木造で歩くときしむ音がするほど年期が入っています
郡上八幡駅08
中部の駅百選やドラマのロケ地にも選らばれるほど趣(おもむき)のある駅は電車を利用しなくても一見の価値ありかな(....さすがに、そこまででもないか.....)

長良川鉄道
http://www.nagatetsu.co.jp/index.html

郡上八幡の町いろいろ

師走の時期に訪れた、岐阜県郡上市の郡上八幡下町でみかけたモノいろいろ
郡上八幡の町いろいろ01
郡上八幡といえば郡上八幡と毎年8月に行われる「郡上おどり」、街角にはその銅像
郡上八幡の町いろいろ06 郡上八幡の町いろいろ07
昔ながらの古い町並みも残っており建物好きには楽しめるかも
郡上八幡の町いろいろ05 郡上八幡の町いろいろ04
こちらはもとは八幡町役場として使用していた建物、現在はおみやげ物や物産品の販売やレストランなどが入っています。一見みると入りづらいかもしれませんが立ち寄るだけでもよい雰囲気
郡上八幡の町いろいろ03
街の中を流れる吉田川は伊勢湾まで流れる長良川に流れ込む川
郡上八幡の町いろいろ08 郡上八幡の町いろいろ09
町内にいくつか架かる橋からはそれぞれ違う表情を見せてくれます
郡上八幡の町いろいろ02
自分が訪れた時は冷たい雨の日でしたがしっとりとした郡上の町は趣がありました


郡上八幡観光協会
http://www.gujohachiman.com/kanko/

郡上の白瀧稲荷神社

岐阜県郡上八幡の街を散策していると山のような場所にたくさんの赤い上り旗
郡上の白瀧稲荷神社01
近寄って確認してみると「白瀧稲荷神社」と書かれています
郡上の白瀧稲荷神社02 郡上の白瀧稲荷神社03
を掘って階段を作りその上に神社が祀られてる模様、ただこの日は雨の日だったので足場が悪く階段の写真はありません。とても急なので参拝の時は注意が必要、滑っても自己責任だそうです
郡上の白瀧稲荷神社04
数メートルほど登ると小さなお社(稲荷神社だけどキツネはいないような?)、豪奢とは言えませんけど先人たちの信仰の深さを感じる神社でした