(旧姓)タケルンバ卿日記避難所

はてなダイアリーからの避難所

PCからだと無料で、携帯電話からだと有料って何なの?

意外に思う人も多いのですが、わたしゃ非モバイラーなのです。そもそもノートPCの類を持ってない。移動中の唯一の通信手段は携帯電話。これ1台ですべてを賄っとります。ま、ありゃ便利だと思うけど、なきゃないで現実困ってないしな。欲しいけど、毎月毎月ウン千円を払うならいらにゃい。焼肉1回行くよ、という感じ。
でだ。唯一の通信手段が携帯電話なわけで、ちょくちょくモバイルサイトを見る。よく使うのが地図関係と、電車の乗り換え関係。住所をもとに目的地を調べたり、目的地への経路とか、夜遅くまで飲むときに終電を調べたりする。終電の時間はのん兵衛には生命線ですからのう。
で、調べる。するとよくあるのが「ここからは有料です」というパターン。地図ならば縮尺をかえる場合。乗り換えだと、電車を一本前後させる場合。登録画面に誘導されて、1ヶ月いくらでどうですかと。
ところが、大体どこも同じ内容のサイトがある。PCから見れるweb版が大抵ある。i-modeとか用とPC用は違ったりする。でだ。携帯電話からだと機能制限があったり、有料になったりするのに、web版だとがっつり使える。
……ホワイ? 凄い不思議。
何でPCからだと無料で、携帯電話だと有料なの?
何で同じサービスなのに、無料と有料の違いがあるの?
それにだ。携帯電話からでもフルブラウザにすりゃ使えちゃう機種も多いわけで。携帯からweb版の方にアクセスすればいいだけのこと。同じ内容のサービスがあって、携帯電話用のサイトと、PC用のサイトがある。片や無料、片や有料。携帯電話からどちらもアクセスできる。
……そりゃPC用のサイトを使うわねえ。選べるなら、そうする。タダの方を使う。機能が充実してる方を使う。代替物があるなら、そして代替物の方がいいなら、当然にそっちを使うでしょ。
問題は選べない人。知らない人だなあ。選択肢がない。ないからそれを使うか、使わないかしか決められない。選べないから、知らないから出費を迫られる。「知らないほうが悪い」という言い方はあるだろうけども、こういう理解度のギャップを利用して携帯電話ユーザーからは課金して、PCユーザーからは課金しない。なんか歪んだビジネスモデルな気がしませんかね。
それにだ、こういう構図はもう長く持たないような。iPhoneなんかまさにそうだけど、携帯電話の機能向上で、PCと変わりなくブラウジングできるようになってきた。web版・モバイル版という枠組みは、今後あまり意味をなさないだろうし、そういう分類をする意味がなくなっていく。携帯電話がPCと同じようにブラウジングできる機能を身につけることで、携帯電話用のサイトが必要なくなっていく。
「最後のひと稼ぎ」と割り切ってるならいいんだけどさ、ビジネスとして長続きさせるつもりならどうなのかなあと。課金するにしても無料化するにしても、そのあたりの対処を統一しないとサービスとしての信頼を得られないと思うんだな。PCからアクセスしようが、携帯電話からアクセスしようが、同じ結果が得られるサービス、同じ負担体系。こういう風にしていかんとダメなんでねえの?
表で「100円!」と言ってたものを、裏で「タダでいいよ!」と言っている。そういう妙な商売がまかり通っているなあと、乗り換え検索しながら感じたのでありました。