2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ソースコードにスクリプトを埋め込んで、ソースコードを生成させる

はじめに わりと一発ネタ。大したことやってません。仕事で必要に感じたので作ってみました。せっかくなのでここでも紹介。タイトルをもっと適切なものに書き換えたい。 背景 諸々の事情から、部分的に冗長なコードを書かないといけない時があると思います。…

Lions’ Commentary on UNIX 読書会メモ#16

はじめに Lions本読書会#16に参加してきました。メモを残しておきます。今回は21章のパイプの振り返りを行いました。 togetter 関連ツイートをtogetterでまとめました。 http://togetter.com/li/291759 終わりに 次回のLions本読書会は5月27日(日)に開催され…

UNIX 7th code reading - ファイルの読み書き処理

はじめに 今回はファイルの読み書き処理を見ていきます。クローズ処理は次回に回します。 read( ), write( ) read( ) http://www.tamacom.com/tour/kernel/unix/S/99.html#L12 write( ) http://www.tamacom.com/tour/kernel/unix/S/99.html#L20 ユーザプログ…

UNIX 7th code reading - ファイルのオープン処理

はじめに 今回もUNIX 7thのコードを読み解いていき、6thとの差分を明らかにしていきます。今回はファイルのオープン時の処理を見ていきます。 creat( ), open( ) ユーザプログラムからsys open(既存のファイルのオープン), sys creat(新規にファイルを生成。…

とあるPDP11/40のレジスタにまつわる議論

はじめに とあるエイプリルフールの夜に、ふいに始まったPDP11/40のレジスタにまつわる議論をまとめておきます。twitter上でもこのようなやり取りをしながら昔のUNIX, PDP11について読み解いていっているのが見せられたら面白いと思い、まとめました。最近古…