それどこ

銭湯デビューする人に教えたい持ち物セットの話

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています


こんにちは、はせおやさいです。最近、あらためて銭湯にハマっています。

少し前までは、若い世代にとってあまり馴染みがなかったかもしれない銭湯ですが、ライターのヨッピーさんがおすすめの銭湯を紹介されていたり、若い店主が銭湯を継いでSNSなどで活発に宣伝をしたりと、あらためて身近な存在になりつつあります。

わたし自身もともと銭湯は好きで、たまに通っていたのですが、近頃は最低でも週1~2くらいの頻度で行くようになりました。


▽銭湯とわたしの歴史はこちらのブログで書いています
銭湯とわたし - インターネットの備忘録


ここまで私が銭湯にハマるきっかけになったのは「サ道」という漫画との出会いです。
【楽天市場】講談社 マンガサ道 マンガで読むサウナ道 1 /講談社/タナカカツキ | 価格比較 - 商品価格ナビ

この漫画に書いてあった、サウナで「ととのう=温冷交代浴後に得られるディープリラックス状態」体験をしてからというもの、すっかり虜に……。心も体も、そして頭もすっきりするんですよね。


という感じで、銭湯通いにハマっていたところ、どうしても悩むのが「持ち物」でした。

銭湯によくある、タオルや使い捨てシャンプー・リンスなど最低限のグッズが一式になった「手ぶらセット」を利用するのもいいですが、どうせなら化粧も落として顔の毛穴を全開に開き、老廃物を汗とともにバンバン流したい! なんなら銭湯帰りに一杯飲みに行きたいけど、とにかく荷物が増えて気軽に行けないのはイヤ!

そんな複合的な欲求と問題を検討した結果、このへんがベターかも、という「銭湯グッズ」を集めてみました。銭湯に興味が出た! という折にはぜひ、ご参考にしてください。


1.浴室に何を持ち込むか問題

浴室で使うのは、シャンプー・コンディショナー、ボディーソープもしくは石鹸に、体を洗うためのタオル・あかすり。なかなか多いですよね。特に悩むのがシャンプー・コンディショナーをどう手軽に持ち込むかではないでしょうか。

1-1.トラベルキットでいつものシャンプー・コンディショナー

“"
ちょっとしたポーチに収まる詰め替え用の容器。

わたしはトラベルセットをよく使っています。またドラッグストアなどで一回分だけのセットが売っているので、気になったものを買って、気に入ったらそのままメイン使いにすることも。

こだわりがあったり、決まったシャンプー・コンディショナーがいい! という場合は、写真のような「トラベル用の詰め替えの容器」が重宝します。

【楽天市場】 トラベル シャンプー セットの検索結果
【楽天市場】 トラベル用ボトルの検索結果


1-2.マジックソープでメイク落とし~洗顔まで

同じように、ボディーソープもトラベルセットまたは詰め替えの容器を使ってもよいのですが、個人的なおすすめは「マジックソープ」です。洗顔とクレンジング、体まで洗えるので持ち物をかなり圧縮でき、泡切れもよいので気に入っています。


2.お風呂上がりのスキンケア問題

クレンジングでメイクも落とし、水分補給をしながら湯船やサウナでたっぷり汗をかいたあとにぶつかるのが、お風呂上がりのスキンケア・メイクはどうするか問題ではないでしょうか。

すっぴんで外に出るのは恥ずかしい。けど、帰りに寄り道したいし……。かといってスキンケアグッズ、つまり、化粧水と乳液とそれから美容液……このセットを持ち歩くのは、かさばりすぎて、つらい!

ということで、わたしは2つのラインナップで解消しています。

2-1.まずはシートマスクで乾燥対策

お風呂上がりにはシートマスク。わたしは「ルルルンONE」がお気に入りです。

お風呂上がりといえば、脱衣場の床に水滴を落とさないよう入念に体を拭き、貸しロッカーを開けてからは乾燥との勝負です。

とはいえ、汗を拭いたり合間に水分補給したり着替えたり……。お風呂上がりはやることが多い!

ということで、貸しロッカーを開けたらすぐシートマスクを取り出し、装着。シートマスクがついた状態を他人に見られることに最初は抵抗があったのですが、思ったよりシートマスク率、高いんですね。

なので気にせずシートマスクを装着したら、あとは慌てず、体に残った水滴をよく拭いたり、服を着たり、髪の毛をタオルドライする、などの時間がとれるのです。

余談ですが、ご年配のマダムだらけの時間帯にシートマスクを装着したところ、隣のロッカーを使っていた見知らぬマダムに「あなた何それ? つけるとどうなるの?」と聞かれ、コスメ話に花が咲いたなんてこともありました。

こういったお客さん同士のやりとりも銭湯の醍醐味かもしれませんね。

2-2.仕上げは“青缶”でおなじみのあのクリーム

さて、暑さで開いた毛穴をシートマスクで落ち着かせたら、その潤いをパックするためにクリームでフタをします。

「ニベア」で。

わたしたちのお母さん世代のみなさんが使っていた、「実家で見たことある」的な、いわゆる「青缶」と呼ばれるポピュラーなニベアで十分です。

これを使用するようになったきっかけは、バックパックが趣味の友人です。その友人の肌がツヤツヤだったので、旅行中はどうやってケアをしているのか? と聞いたところ「ニベアだけ!」と豪快な返答。

使用方法は、クリームを手のひらにとり、両方の手のひらでこするようにして温めたあと、顔を手のひらでプレスするように薄く塗るだけでいい、とのこと。

それを聞いて以来、真似をしているのですが、お手入れはとても楽だし、本当に肌がふっくらします。

ということで、わたしの場合シートマスク後のニベアでスキンケアはOK。そのあとに髪を乾かして軽くメイクをしたら完了です(髪を乾かす際には、3分20円程度で貸しドライヤーも使えます)。

メイクは普段使っている「パウダー(テカり防止)+アイブロウ」の最低限セットで済ませています。お風呂上がりというのは何もしなくても血行がよくなって、肌つやも出ているので、これだけでよいのではないかなと思います。

“"

ちなみに、わたしはこれらのアイテムを防水性のあるポーチにまとめています。持ち運びに便利ですよ。

【楽天市場】 ポーチ 防水の検索結果


3.帰り道、荷物どうする問題

“"
手前から左回りにコインケース、スパバッグ、シャンプーやリンスが入ったポーチ。

最後の帰り道。銭湯帰りは思ったより濡れている持ち物が多いです。

持ち込んだものはタオルでよく拭き、タオルの水気もよく絞るようにしているのですが、それでもかばんの中が少し湿ってしまうのが気になります。

そこでわたしは「スパバッグ」を一緒に持っていくようにしています。

【楽天市場】 コインケースの検索結果
【楽天市場】 スパバッグの検索結果

“"

素材がメッシュになっており、持ち手のついてるものならサブバッグ的に使えます。濡れたものだけこちらへ移せば安心(念を押すなら使い捨てのビニル袋などに入れてから)。

今回の執筆を機に買い換えようと検索してみたら、かわいいのがかなりあって、迷います……。

hb.afl.rakuten.co.jp
hb.afl.rakuten.co.jp
hb.afl.rakuten.co.jp


心と体をリフレッシュしに、ぜひ銭湯へ。

これらの道具を「セットにしてしまう」ことで、銭湯に行く! というときのハードルが下がりますし、帰り道の心配もしなくてヨシ。

銭湯で熱いお湯につかり、サウナで汗をかき、温冷交代浴で体の調子をととのえた帰り道、汗と一緒に小さな悩みも流れ出てしまったように心身は軽く、なんとなく思考回路もスッキリする感覚が味わえるのではと思います。

また、お風呂上がりのビールやジュースは格別ですよね。今くらいの時期であれば、少し遠回りして散歩をするのもいいかもしれません。

「習うより慣れろ」とよく言われますが、今回の記事が「銭湯に行ってみたくなったけど、どうしたら?」という人の助けになればいいなと思っています。

今日はそんな感じです。
チャオ!


著者:はせおやさい (id:hase0831)

id:hase0831 profile

会社員兼ブロガー。仕事はWeb業界のベンチャーをうろうろしています。

一般女性が仕事/家庭/個人のバランスを取るべく試行錯誤している生き様をブログ「インターネットの備忘録」に綴っています。