2016年10月13日
秋のおとずれキャンプ
ぜんぜん写真を撮ってませんでした(-_-;
10月8日土曜から日曜にかけてお誘いをいただき行ってまいりました。
その前の週が古法華で現地に夜8時でちょっとバタバタしたのでこの日は午後3時過ぎに到着しました。
ご一緒の皆さんお子さんは栗拾いに行かれてました。
焚き火で使えるようにと買ったコールマンのケトル。
新品はきれいなのでついつい焚き火で使わずにいたのですが意味がないのでこの日ははじめて焚き火投入です。
帰宅して洗いますけど使っていくうちによい感じになるでしょう。
![秋のおとずれキャンプ 秋のおとずれキャンプ]()
シェラカップの中がわかりにくいですが燻製のチーズをいただきました。
自分も今まで何回かプロセスチーズで燻製に挑戦してきたのですがいつもメルトダウンして下にチーズが溶けて落ちてしまって諦めていたのですが、今回見学させてもらってとても参考になりました。
挑戦しよう。
子供たちが200個も栗をとってきたので家族分だけおすそ分けしてもらいました。
帰宅して夫婦で皮を剥いて栗ごはんでいただきました。
結構虫が入っていたので虫嫌いな私にとっては皮剥きは恐怖の時間でした。
Posted by 空耳 at 10:55│Comments(4)
│K谷山キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは。
お疲れ様でした!
コールマンのケトル、ピカピカでは雰囲気でないので焚き火で使い倒してくださいd(゚ー゚*)ネッ
お疲れ様でした!
コールマンのケトル、ピカピカでは雰囲気でないので焚き火で使い倒してくださいd(゚ー゚*)ネッ
Posted by ピノースーク (ピノ)
at 2016年10月13日 10:58

ピノさんへ>
その後、体調はいかがですか?
いつか上からぶらさげたいです。そのために選んだので。
その後、体調はいかがですか?
いつか上からぶらさげたいです。そのために選んだので。
Posted by 空耳
at 2016年10月13日 14:55

こんばんは
お疲れ様でした!
お家で栗ごはん食べたんですね^^
いいなぁ~
皮剥きがめちゃ大変そう(^^;
ちなみに私が拾った栗は、少しでも穴の空いた栗は捨てました。
もしや穴の空いた栗だったのでは?
お疲れ様でした!
お家で栗ごはん食べたんですね^^
いいなぁ~
皮剥きがめちゃ大変そう(^^;
ちなみに私が拾った栗は、少しでも穴の空いた栗は捨てました。
もしや穴の空いた栗だったのでは?
Posted by タイム
at 2016年10月13日 23:38

タイムさんへ>
切れ味の良いナイフならそんなに苦にならないですよ。
でもアジやイワシのように量が多いと飽きると思います。
穴はチェックしたのですが、落ちたとはいえ栗も成長するので穴は小さく塞がっていくそうです。だから穴が見えなくても安心できないそうです。 ←嫁情報
切れ味の良いナイフならそんなに苦にならないですよ。
でもアジやイワシのように量が多いと飽きると思います。
穴はチェックしたのですが、落ちたとはいえ栗も成長するので穴は小さく塞がっていくそうです。だから穴が見えなくても安心できないそうです。 ←嫁情報
Posted by 空耳
at 2016年10月14日 12:25
