情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

読んだ本

  1. 隔週 グランドジャンプ




  • GJ
    • 現実が平和だからフィクションが楽しめる、は全く持ってその通りですわ。ホストがやっぱなあ。>ハボウの轍~公安調査庁調査官・土師空也~@ナガテユカ。
    • 締め方あれこれ。正解は無いというか、魚種と季節と漁場と自家消費と店に出すのと、と条件がありすぎて最適解が変わる、みたいな話かなと。会社バレ来たか。>釣って食べたいギャル澤さん@ふなつかずき。
    • 江戸時代のお歯黒なんかも現代の価値観だと、だし、その時その場所で魅力的に見えるってのと、他から見てってのは違うからな。アイヌの為の医者に、か。どこに着地するのかなあ。>侠医冬馬@村上もとか(共同作画:かわのいちろう)。
    • 換言がどうあれ、自分がやりたいようにできるのが皇帝ですからね。この東征がどう繋がるか。>レッドムーダン@園沙那絵。
    • 親に虐待された子供でも、その親を悪く言ってはいけない、は鉄則なんだよねえ。理解と感情のバランスがまだなので。>Shrink-精神科医ヨワイ-@七海仁×月子。
    • 大阪のおばちゃん、濃くていいわ。そうか、アメちゃんは。こんなやり方で刺客を撃退するとかありなのがこの漫画よ。>静かなるドン-もうひとつの最終章-@新田たつお。
    • 絵の評価って難しいよね。騙されてる気になることもある。>一緒に暮らしていいですか?@流石景。
    • 信じることが大事か。この練習がちゃんと繋がるといいな。>ドラフトキング@クロマツテツロウ。
    • 少年院や刑務所が悪人の情報交換所になってるってのはなあ。まだ仲間が居たのか。ここで発見されたのは痛いね。>怨み屋本舗DIABLO@栗原正尚。
    • 仕事にプライドを持つのと、頑なになるのは違うんだよなあ……。>ラジエーションハウス@横幕智裕×モリタイシ。
    • 絵を買わないという強い意志。こういう場所、いきなりぶん殴って怪我させても詐欺側は警察も呼べないんだから、輩が来てしまったらどうすんだろうね。>カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義@甲斐谷忍(原案:夏原武)。
    • 得点を重ねる墨谷。これは調子に乗って痛い目に合う感じか。>キャプテン2@コージィ城倉(原案:ちばあきお)。
    • 今はPCで試験やってるが、昔は全部ペーパーテストだったんでしょ?大変だなあ。しかし、これを乗り越え、しかも上位なら自信につながるのは間違いないわ。>Dr.Eggs ドクターエッグス@三田紀房。
    • 作りものおっぱいには反応しないんだ。人が来る可能性考えてないのか。>空をまとって@古味慎也。
    • 切断された後に気づく、みたいな表現いいねえ。これは逃げられそうにもないが。>#DRCL midnight children@坂本眞一(原案:『ドラキュラ』ブラム・ストーカー)。