JBL Professional スピーカー 104-BTW-Y3のレビュー!PC用スピーカーにも最適!

今回はJBL Professionalのスピーカー 104-BTW-Y3についてのレビューを書きたいと思います!JBL Professionalのスピーカー 104-BTは、クラスを凌駕する原音再現能力のパワード・スタジオモニターで、Bluetoothにも対応したPCスピーカーとして最適なスピーカーとなっています。
今回購入したJBL Professionalのスピーカー 104-BTW-Y3は、HIBINOが販売する別売りの104-BT専用ケーブルを付属したセットモデルで販売価格は22000円でした。別売りの104-BT専用ケーブルは単体でも5000円、104-BT-Y3も単体では22000円で販売されているので、ケーブル分がオトクなセットとなっています。
JBL Professional スピーカー104-BTW-Y3のレビュー

Amazonでも売っていますが、Yahooショッピングのほうが22000円でお安く購入可能です!
パワード・スタジオモニター
クラスを凌駕する原音再現能力で作品の品質を高めるパワード・スタジオモニター。接続端子やパワーアンプ等、全ての機能を集約したマスタースピーカーとパッシブのエクステンションスピーカーの2本で構成されています。Bluetooth入力にも対応しており、スマホ等の音源をケーブルでつなぐことなくワイヤレスで流せるので、音楽制作の効率がアップします。
PC用としても最適
PCをベースとした近年の制作環境に対応するため、卓上への設置時に優れた音響性能が得られるようにゼロから設計されました。高いコストパフォーマンスを実現しながらもクラスを凌駕する原音再現能力を獲得しており、趣味で音楽制作や動画編集をされている方はもちろんプロ・エンジニアのサブ・スピーカーとしても活躍します。
【入力】 端子・形式ステレオ:標準フォーン(3P)(バランス) / ステレオRCA(アンバランス) / ステレオ・ミニフォーン(アンバランス)、最大入力レベル:ステレオ標準フォーン:+20.3dBu(+4dBu) / ステレオRCA:+6dBV(-10dBV) / ステレオ・ミニフォーン:+6dBV(-10dBV)【スピーカー入出力端子】バネ式
Bluetooth
通信方式Bluetooth Ver.5.0 / 対応プロファイル:A2DP、AVRCP / 対応コーデック:ACC、SBC
仕様
- 周波数レンジ( - 10dB)
- 60Hz ~ 20kHz
- 指向角度( 水平×垂直)
- 120°× 120°
- 最大音圧レベル(C ウェイト)
- 104dB SPL , ドライバー構成LF 4.5 インチ(114mm) / HF 0.75 インチ(19mm)
- クロスオーバー周波数
- 1,725Hz
- パワーアンプ
- 30W×2、Class D
- 電源
- AC100V、50/60Hz
- 消費電力
- 5W
- 寸法
- W153×H247×D125mm
- 質量
- 2.1kg( マスタースピーカー) / 1.8kg( エクステンションスピーカー)
- 付属品
- ステレオミニフォーン⇔ RCA ケーブル( 約1.5m)、スピーカーケーブル( 約2m)、電源コード、和文取扱説明書、104-Y3用ケーブル
箱

箱は白を貴重として104-BTW-Y3が大きく描かれたデザインになっています!かなりかっこいいデザインです。

裏面には英語で製品の仕様などが書かれています。日本語での説明はありません。

箱を開けるとこのような感じです。

説明書や緩衝材などを取り出すとこのような感じでスピーカーが入っています。緩衝材でしっかり固定されています。
内容物

内容物は以下のとおりです。
- スピーカー
- 電源ケーブル
- RCAケーブル
- ケーブルスピーカー
- 説明書
説明書

箱については日本語はありませんでしたが、説明書についてはしっかりとした日本語の説明書が付属しています。

説明書の中身はこのような感じです。
RCAケーブル

3.5mmからRCAケーブルです。
ケーブルスピーカー

ケーブルスピーカーについては。
スピーカー

スピーカー本体です。黒を基調としてフロントは全面が金属メッシュのデザインになっています。

JBL PROFESSIONALのロゴが入っています。

少し丸みを帯びた楕円形のスピーカーとしては少し変わった形です。周りはプラスチックなので、高級感はあまりありませんが、カジュアルな感じで良いです。

下側はシリコンですべらないようになっています。

横からの画像です。横にはなにもありません。

背面です。背面には入力端子や電源ボタン、電源ケーブルをさすところがあります。

マスタースピーカーへの入力はRCAかTRSで接続可能です。エクステンションスピーカーへの接続は一般的なスピーカーケーブルを使用します。

エクステンションスピーカー側はスピーカーケーブルだけしかありません。

フロントの操作パネルです。ノブで音量調節、INPUT SELECTボタンで入力切替が簡単に可能です。それ以外にも3.5mmイヤホンジャック、とAUX INがあります。

スピーカーケーブルをさした状態です。

電源を入れた状態です。ノブの部分が光っていてかっこいいです。
HIBINO 104-Y3用ケーブル

104-Y3、104-BT(W)-Y3の音質を飛躍的に高めるJBL PROFESSIONAL 認証スピーカーケーブルです!今回はセット販売品が売っていたのでケーブル付きを購入しました。
製品仕様
104-Y3、104-BT(W)-Y3の性能を最大限に引き出すため、JBL PROFESSIONALの認証を得て、ヒビノが国内で製造。このケーブル被覆には、JBL PROFESSIONALのお墨付きであることを示す「JBL PROFESSIONAL CERTIFIED」の文字がプリントされています。- 導体は、高純度のOFCを使用するとともに、104-Y3、104-BT(W)-Y3で使用できる最大限の太さにしています。より明瞭な定位と空間表現、力強いパワー感が得られます。
- 材質や構造にこだわり、優れた柔軟性や耐久性を実現しています。また、先端部分をはんだでまとめているため接続不良が起こりにくくなっています。

HIBINO 104-Y3用ケーブルはしっかりとした銅線が入ったケーブルとなっています。

太さが普通のスピーカーケーブルの何倍もあります。純正ケーブルと比較すると圧倒的な差があります。ケーブルが太くなった分だけケーブルの取り回しは悪くなりましたが、見た目はかなりかっこいいです。
USB-C to RCAケーブル

こちらは別途購入したUSB-C to RCAケーブルです。USB Type-Cで簡単に接続可能です。純正は金メッキではなかったので、VENTIONのケーブルを購入してみました。

このような感じでRCAで接続しています。
実際に使ってみたスピーカーの印象

サイズが今までよりも大きくなったことでPCデスク上での存在感は大きくなりました。140x70cmのデスクなので、サイズ感的にはちょうどよい感じですね。まるっこい感じもかわいいです。ちなみに公式画像だとマスタースピーカーとエクステンションスピーカーの配置が逆の画像になっていますが、正しくはマスターが右でエクステンションが左のようです。
気になる音に関してですが、正直最初に聞いたときはちょっと微妙かもと感じました。しかし、ケーブルを変えてからしばらく使い込んでいくうちに、むしろ良いかもと感じるようになってきました。スピーカー自体がエイジングされたのと、耳が慣れてきたというのもあるとは思いますが、個人的には十分に満足できる音が出てくれています。30W+30Wということで、普通の部屋で使う出力としては十分すぎるパワフルなスピーカーです。
操作パネルについて

音量調節のノブについては、回した感じが良い感じなので好きです。回転ノブにはライトが付いているので、暗い場所でもわかりやすいです。ただし、これについてはスピーカー起動時は常に光が目に付く状態になるとも言えるので、人によっては嫌という人もいそうですね。

ノブの右側にはボタンが付いており、Bluetooth、AUX、RCA、TRS、ALLと切り替えが可能です。ALLだとすべての音を同時に出力できます。複数のデバイスに接続して使用することも可能なのは良いですね。
フロントにはAUX INとヘッドホンジャックがあります。前についているのは良いですね。後ろだったら毎回取り付けと取り外しが大変ですからね。
起動音について

104-BTW-Y3は購入前に色々なレビューを呼んで調べてたときに起動音が大きいと所々で書かれていたので、結構心配だったのですが、実際にはそこまで爆音という感じではなかったです。たしかに起動音としては少し大きい気もしますが、普通に許容できる範囲ではありますね。
まあ起動音に関しては正直必要ないので、こういう不満が出るのはしょうがないことだと思いますけど、この点は結構叩かれていたので、そこまでではないかなという印象です。実際に使っている時はスリープ運用なので、基本的に起動音を聞くことはないですね。
今回PCスピーカーを選んでて思ったこと

以前に使っていたのはLogicoolのZ-10という個人的にPC用スピーカーとしてはこれ以上はないというくらい気に入っていたスピーカーだったのですが、10年以上使っていたらついに壊れてしまいました。Z-10が今も売っていれば即買いだったのですが、Logicoolって名機なのに後継機を出さないで終了させることが多いのですよね。めっちゃ便利で気に入っていたのに本当にもったいない。
Logicoolのタッチパネル搭載 2.0chスピーカー「Z-10」を買ってみた!Z-10はPCにUSB接続して、スピーカーに内蔵されている液晶に再生中の曲を表示したり、時計表示、スピーカーについてるタッチパネルで再生操作、音量調節などが行えるという、単体のPCスピーカーとしてはほぼ完成形といっても過言ではない完成度の高さでした。スピーカーに液晶を内蔵するというコンセプトも面白くて良いですし、利便性もしっかりしつつも、それでいて音質も良かったのです。こういうオリジナリティあふれるPCスピーカーって今はないんですよね。
近年のPC用のスピーカーを調べてて思ったのが、そもそも1万円以上のPC用スピーカーっていうのがあまり売っていない。どちらかというとPC用ではなく、PCでも使えるスピーカーというのが多いですね。USBで簡単接続できるのは5000円以下の低価格で小さいスピーカーが多いです。個人的にUSBバスパワーで動くようなタイプは、音質の問題で選択肢外だったのですが、そもそも私の環境で使う際にこれが良さそうと思えるスピーカーが少なかったです。
PCは長時間使用するので、音に関してはそこまで妥協したくないというのもあります。10000円を超えてくると大きめのスピーカーになってくるのですが、そうするとUSBではなく、別途接続ケーブルやアンプを用意するタイプで、どちらかというとガチ目になってくるんです。別途DACアンプとか用意するのは面倒っていう、ライト層にも優しいUSB接続系のPCスピーカーってそんなに需要がないんですかね?
もちろんZ-10はPC側の操作に対応してたからUSBが必要だったというのもあるかもしれません。別にスピーカー単体でいいなら幅広く使えるRCAや3.5mmケーブルのほうが汎用性が高いですからね。PC専用スピーカーとして売り出すよりもPCでも使えるスピーカーが好まれるし、売れる時代なのかも知れません。
今回の個人的感想&まとめ
今回はJBLプロフェッショナル 104-BTW-Y3 パワードスタジオモニタースピーカーについてのレビューでした。PCで使える20000円くらいで買えるコスパの良いスピーカーを探してたら、JBLの104-BTW-Y3が見つかって購入してみました。実際に使ってみて104-BTW-Y3は結構気に入っています。届いて開けてみたら結構大きいなと言う印象でした。一般的なスピーカーと考えれば普通のサイズ感ではありますが、PC用って考えると結構大きいです。
USB接続はできないので、PC専用というわけではないのですが、電源連動機能などもついているため、PCを落とせばしばらくするとスピーカーも自動的にスリープに入ります。起動すれば自動的に復帰してくれるのでPC用としても使えるという感じです。
個人的にBluetoothについてはなくても大丈夫でしたが、あればなにか役に立つときもあるかもくらいですね。BluetoothについてはコーデックがSBCとAACのみだったのは少し残念でしたね。コーデックに関しては必要最低限という感じです。ここ最近だったらLDACとか対応にしてくれてもいいとは思います。複数入力に対応していて、ALLですべての音を同時に出せるのも良いですね。
音に関しては満足度が高いです。最初に聞いたときはちょっと微妙かも、失敗だったかな?と思ったのですが、使い込んでいくうちにこのスピーカー良いじゃんってなっていきました。現状では壊れたらまたこれを買おうかなと思うくらいに気に入っていますね。まだバランス接続は試していないので、お金に余裕ができたらこっちも試したいですね。
価格帯としては20000円ちょっとということで、PCスピーカーとしては少しお高めの価格帯に入るとは思います。一般的なスピーカーに比べたらめっちゃ安いですし、コスパはかなり良いと思います。自動復帰などのPC用途にも適していますし、この品質がこの価格だったらコスパはかなり良いスピーカーに仕上がっていると思います。コスパと音質の良いPC用のスピーカーを探している人は、104-BTW-Y3がおすすめです!
- PC用にも最適なスピーカー
- 自動復帰とスリープ機能付き
- コスパに優れたモニタースピーカー
- PCスピーカーとしては少し大きめ
ぜひJBL Professional speaker 104-BTW-Y3を購入してみてはいかがでしょうか? JBL Professional speaker 104-BTW-Y3
しょせんはサムソンの子会社
隠してるのか黙ってるだけかいずれにしてもJBL買うことは無いな
偽物がアリエクとかでゴロゴロ出品されてて怪し過ぎる