1. Home
  2. オーディオ
  3. イヤホン
  4. 最大-55dBノイズキャンセル搭載!SOUNDPEATS Air5 Proのレビュー!

最大-55dBノイズキャンセル搭載!SOUNDPEATS Air5 Proのレビュー!

Soundpeats_Air5Pro_014.jpg

今回は-55dBnおAI適応型ノイズキャンセルを搭載した最新のSOUNDPEATS Air5 Proのレビューについて書きたいと思います。SOUNDPEATS Air5 Proは、10mmダイナミックドライバーを搭載しつつ、軽量なイヤホンで、SOUNDPEATS Airシリーズは過去にも何度も紹介している人気商品です。

SOUNDPEATS Air5 Proの販売価格については9980円ですが、発売記念セール価格として20%オフの7984円で販売されています。今ならShopDD限定クーポンを使うとさらに10%オフで購入可能です!ぜひこのチャンスを見逃しなく!

SOUNDPEATS Air5 Proのクーポンコード

SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Air5 Pro ワイヤレスイヤホンamazon.co.jp

クーポンコード: SPA5PN3PR21
利用期間: 2025年3月21日(金)12時 ~ 2025年4月30日(水)23時59分
割引: 10%OFF

ShopDDの閲覧者限定のSOUNDPEATS Air5 Proの10%クーポンをSOUNDPEATS様からご提供いただきました。本クーポンコードと、Amazon商品ページ掲載のクーポンも併用可能です。ぜひこのチャンスにお安くゲットしちゃいましょう!

SOUNDPEATSについて

Soundpeats_Air5Pro_100.png

SOUNDPEATSは、高音質・高機能ながら手頃な価格で人気のオーディオブランドです。中国・深センを拠点とし、完全ワイヤレスイヤホン(TWS)市場で高い評価を受けています。15年以上の開発経験を持ち、日本でも人気が高いブランドです。aptX AdaptiveやLDACなどのハイレゾ対応コーデック、QualcommのQCCチップによる安定した接続、AI適応型ANCによる最大-55dBのノイズ低減など、高性能なイヤホンを提供しています。

Amazonをはじめ、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどで販売され、世界30か国以上で累計3,000万台を販売。スポーツやアウトドアでも安心して使用できるコストパフォーマンスの高いブランドです。

SOUNDPEATS Air5 Proのレビュー!

Soundpeats_Air5Pro_002.jpg

圧倒的な高音質

SOUNDPEATS Air5 Proは、LDACとaptX Losslessに対応し、最大96kHz/24bitのハイレゾ再生が可能。10mmダイナミックドライバー(PEEK+PU素材)を採用し、低音から高音までバランスの取れたクリアなサウンドを提供します。

進化したノイズキャンセリング

AI適応型ノイズキャンセリング(ANC)を搭載し、最大55dBのノイズ低減を実現。外音取り込み機能も備え、周囲の音を自然にキャッチできるため、シーンに応じた快適なリスニングが可能です。

LE Audio & LC3コーデック対応

Bluetoothの最新規格「LE Audio」に対応し、LC3コーデックによる高音質・低遅延なオーディオ体験を提供。アプリ「PeatsAudio」でLE AudioをONに設定できます。

長時間バッテリー&急速充電

イヤホン単体で最大7.5時間、ケース併用で37時間の再生が可能。さらに急速充電に対応し、10分の充電で2時間再生が可能なため、長時間の使用も安心です。

マルチポイント接続対応

PCとスマートフォンを同時に接続でき、仕事や日常の使用に便利。ただし、LDAC使用時はマルチポイント機能をオフにする必要があります。

専用アプリ「PeatsAudio」対応

イコライザー調整やタッチ操作のカスタマイズ、ファームウェア更新が可能。ノイズキャンセリングや外音取り込みモードの設定もアプリ上で自由に変更できます。

仕様

ドライバー方式
10mmダイナミックドライバー(PU+PEEK)
認証
ハイレゾ認証済み|Snapdragon Sound認証済み
LE Audio
対応
再生周波数帯域
20Hz—40KHz
対応コーデック
SBC|AAC|LC3|LDAC|aptX|aptX Adaptive|aptX Lossless
Bluetoothチップ
QCC3091
Bluetoothバージョン
Bluetooth 5.4
Bluetoothプロファイル
HSP|HFP|A2DP|AVRCP
再生時間
AAC 60%音量 通常モード 7.5時間(単体)|37時間(ケース併用)
重量
4.8g(単体)|50.3g(ケース&イヤホン本体)
サイズ
34.60×19.87×23.50mm(単体)|66.88×48.33×26.92mm(ケース)
充電時間
1時間(イヤホン単体)|2時間(ケース)
充電コネクタ
USB Type-C
急速充電
対応(10分充電→2時間再生)
ノイズキャンセリング
AI適応型(アダプティブ)ANC(最大-55dB)|通話用CVCノイズキャンセリング対応
内蔵マイク
片側3基
マルチポイント
対応
ゲームモード
対応(60ms低遅延)
防水性能
IPX5
技適マーク
018-220136

Soundpeats_Air5Pro_001.jpg

箱はシンプルな白を基調として、SOUNDPEATS Air5 Proが大きく描かれたデザインです。

Soundpeats_Air5Pro_003.jpg

裏面です。裏面には製品の仕様が英語で書かれています。技適マーク:018-220136もしっかり記載されています。

Soundpeats_Air5Pro_004.jpg

箱を開けるとこのような感じでイヤホンケースが入っています。

内容物

Soundpeats_Air5Pro_005.jpg

付属品は以下の通りでです。

  • USB Type-C充電ケーブル
  • 説明書
  • アプリ説明書
  • イヤーチップ(S/M/L)
  • ピーツくんのステッカー

説明書

Soundpeats_Air5Pro_008.jpg

イヤホンの説明書です。折りたたまれた紙タイプのものでした。

Soundpeats_Air5Pro_009.jpg

説明書の中はこのような感じでイラストと合わせて書かれた分かりやすい説明書になっています。マルチ言語に対応しています。日本語の表記もあります。

Soundpeats_Air5Pro_006.jpg

アプリの説明書はSoundpeat Audioアプリのダウンロードについて書かれています。

ステッカー

Soundpeats_Air5Pro_007.jpg

ピーツくんのステッカーも付属していました。

USB Type-Cケーブル

Soundpeats_Air5Pro_010.jpg

充電用にUSB-A to USB Type-Cケーブルが付属しています。

イヤーチップ

Soundpeats_Air5Pro_024.jpg

イヤーチップはS/M/Lの3種類が用意されています。形状は楕円形で、内部だけ色が異なるタイプのイヤーチップとなっています。質感としては周りは柔らかめ、内部は固めです。

充電ケース

Soundpeats_Air5Pro_011.jpg

イヤホンの充電ケースです。正面から開閉できるようになっており、その下には充電ランプもついています。

Soundpeats_Air5Pro_013.jpg

下側には充電用のUSB Type-C端子とペアリングボタンがついています。

Soundpeats_Air5Pro_014.jpg

従来のAir4とは異なり、開閉口が大きなデザインに変更されています。デザイン的にもかっこいいです。「Hear the difference」(違いを聞き分ける)と書かれています。

Soundpeats_Air5Pro_015.jpg

横からの画像です。イヤホンがより取りやすいようになっています。

Soundpeats_Air5Pro_016.jpg

イヤホンを取り出した状態です。

イヤホン

Soundpeats_Air5Pro_018.jpg

イヤホン本体です。従来のAir4はシンプルなマットな質感でしたが、Air5 Proは光沢ありの高級感のあるデザインになっています。

Soundpeats_Air5Pro_019.jpg

横からの画像です。イヤーチップの高さはあまりないタイプとなっています。下側は充電用の接点が付いています。

Soundpeats_Air5Pro_020.jpg

背面にはSoundpeatsのロゴのSが入っています。背面部分はタッチパネルに経っており、音楽の操作などを行うことができます。

Soundpeats_Air5Pro_021.jpg

内側です。ここにもHear the differenceの文字が入っています。それ以外にも左右の表記のLRも書かれています。

Soundpeats_Air5Pro_022.jpg

イヤーチップを取り外したイヤホンのメッシュ部分はこのような感じになっています。

PeatsAudioアプリについて

Soundpeats_Air5Pro_101.png

PeatsAudioアプリについても紹介したいと思います。SOUNDPEATS Air5 Proはアプリを入れなくても使うことは可能ですが、詳細な設定の変更などを行いたい場合はPeatsAudioアプリが必要になります。PeatsAudioアプリには以下の機能が用意されています。

  • ノイズキャンセリングモード変更
  • ゲームモードスイッチ
  • マルチポイントスイッチ
  • タッチ操作カスタマイズ
  • タッチコントロールを無効にする
  • イコライザー調整
  • 音声ガイダンスの言語の切り替え
  • 音声ガイダンスの音量調整
  • イヤホンを探す
  • LE-Audioスイッチ
  • LDACスイッチ
  • 装着テスト
より高音質に音楽を楽しみたい場合はLDACに切りあえも可能です。それ以外にも低遅延のゲームモードやマルチポイントスイッチ、タッチ操作のボタン割り当ての変更などのより使いやすくする機能も標準で用意されています。さらに今回のAir5からは3つの新機能が追加されています。

新機能

Soundpeats_Air5Pro_029.jpg

新機能としては、「イヤホンを探す」や「装着テスト」、「LE-Audio」の機能が追加されていました。ハード面はもちろんですが、ソフトウェア面でも従来のAir4から大幅に進化しています。

イヤホンを探す

Soundpeats_Air5Pro_102.png

スマートウォッチなんかだと「スマホを探す」、「時計を探す」という機能がよく搭載されてたりするのですが、イヤホンでこの機能を搭載しているのはAirPods以外で初めて見ました。室内で探す際にも音を鳴らしで場所がすぐに分かります。イヤホンの場所がすぐに分からなくなる人にはおすすめですね。

装着テスト

Soundpeats_Air5Pro_103.png

イヤホンの装着テストが行えます。イヤホンのイヤーチップがしっかり適応しているかを音を出してマイクで検知して、テストすることができます。今までのイヤーチップ選びは感覚で行うのが通例でしたが、このように機械的に判別してくれる機能が搭載されているのはすごいですね。

LE-Audio

LE Audio(Low Energy Audio) は、Bluetooth Low Energy(BLE)技術を活用した新しいオーディオ規格で、従来のBluetooth Audioに比べて、低消費電力、高音質、多機能性を提供するものです。新しいオーディオ圧縮方式「LC3」を採用し、低ビットレートでも高音質を実現。マルチストリームオーディオで1つのデバイスから複数のオーディオストリームを送信可能で左右のイヤホンに個別にデータを送ることで、音の遅延を減少させたりが可能となっています。

ノイズキャンセリング性能について

Soundpeats_Air5Pro_023.jpg

ノイズキャンセリング性能についてですが、SOUNDPEATS史上最高のノイズキャンセリング性能を誇る最大-55dBのAI適応型(アダプティブ)ノイズキャンセリング機能を搭載していることもあり、周囲の騒音をかなり低減してくれます。ノイズキャンセリングの種類はAI適応型、室内、屋外の3タイプから選択できます。基本的にはAI適応型にしておけば自動的に環境に合わせたノイズキャンセリングが可能です。

実際に試してみると空気清浄機をMAXにした際のファンノイズも8割減でサーと気にならないレベルまで下げてくれます。街の雑踏での使用では9割近くのノイズが消えて静かになりました。外での使用のほうが効果がノイズキャンセリング効果が高そうです。

今まで使ってきたノイズキャンセリングの中でも上位の性能だと思います。これなら音楽の音量は小さくても十分に音楽を楽しむことができます。

SoundPeats Air5 Proの装着感と音質について

Soundpeats_Air5Pro_025.jpg

SoundPeats Air5 Proの装着感についてですが、耳にしっかりフィットしてくれます。しっかりフィットするので耳につけただけでも外の音が少し低減されます。耳につけている感はありますが、イヤホン自体も軽量なのでそこまで気になりません。

音の傾向についてですが、素材にPU+PEEKを採用した軽量・高剛性の10mm径ドライバーを採用しているためか低音が強めの印象です。パワフルな低音を楽しみたい人におすすめですね。高音域は少し出しきれてない感じもしますが、全体的な音の広がりは良いです。音質自体も1万円以下のイヤホンとしては十分に満足行くレベルに仕上がっています。

一般的にノイズキャンセリングをすると低音がブーストされますが、このイヤホンも同様でノイズキャンセリング時は低音がブーストされてさらに強くなります。低音に関してはノーマルモード時の方がバランスは良い感じがしますね。

Airシリーズの比較

製品名 Air5 Pro Air5 Air4
形式 カナル型 インナーイヤー型 インナーイヤー型
ドライバー方式 10mmダイナミックドライバー(PU+PEEK) 13mmダイナミックドライバー 13mmダイナミックドライバー
ハイレゾ認証 認証済み 認証済み ×
Snapdragon Sound 認証済み 認証済み ×
LE Audio 対応 × ×
再生周波数帯域 20Hz~40KHz 20Hz~20KHz 20Hz~20KHz
対応コーデック SBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless SBC/AAC/aptX Adaptive Lossless SBC/AAC/aptX Lossless/aptX Adaptive/aptX
Bluetoothチップ QCC3091 QCC3091 QCC3071
Bluetoothバージョン Bluetooth5.4 Bluetooth5.4 Bluetooth5.3
最大持続時間(単体) 7.5時間 6時間 6.5時間
最大持続時間(本体) 37時間 30時間 26時間
重量(単体) 4.8g 4.58g 4g
重量(本体) 50.3g 44.56g 38.8g
サイズ(単体) 34.60×19.87×23.50mm 34.60×17.20×17.90mm 34.4×18.3×19.1mm
サイズ(本体) 66.88×48.33×26.92mm 56×51×26mm 53.5×24×58mm
充電時間(単体) 1時間 1.5時間 1.5時間
Adaptive ANC 対応(-55dB) 対応 対応
通話用ノイズキャンセリング CVC CVC ENC
ゲームモード 対応(60ms 低遅延) 対応(77ms 低遅延) 対応(88ms 低遅延)
防水性能 IPX5 IPX5 IPX4
通常価格 9,980円 9,680円 8,980円
発売日 2025年3月21日 12時 2024年8月24日 2023年7月7日

その他のSOUNDPEATSイヤホンのレビューについて

【aptX LossLess対応】 SOUNDPEATS Air4 Proのレビュー!Pro/Lite/無印の違いも解説!shopdd.jp
SoundPeats Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホンのレビュー!MEMSドライバー搭載・LDAC対応!shopdd.jp
SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS ハイレゾ対応インナーイヤー型イヤホンのレビュー!shopdd.jp

今回の個人的感想&まとめ

今回はSOUNDPEATS Air5 Proのレビューについて書きました。SOUNDPEATSのイヤホンの中でも軽量(片耳わずか4.8g)で人気なAirシリーズの最新作Air5 Proですが、従来よりもデザインも洗練され高級感が増しててよいですね。従来のマットな質感からイヤホンは光沢仕様になっていますね。ケースについても以前よりもイヤホンが取り出しやすく改良されています。

個人的に驚いたのが機能が進化しており、装着テストでより良いイヤーチップ選びが機械的にできるようになっているのは面白いと思いました。今までは感覚でなんとなくで選んでいたものが、これが最適ですよとイヤホンが教えてくれるというのは画期的です。イヤーチップというのはイヤホンの音質や印象に強い影響を及ぼすものなので、この選択でイヤホンの印象が大きく変わりますからね。

SOUNDPEATS Air5 Proのs愛大の特徴は-55dBのノイズキャンセリングですが、この性能もかなり高かったです。外では雑踏がほとんど消えるので、本当に静かになりますね。今まで使ってきたノイズキャンセリングの中でも上位のノイズキャンセリング性能を持っていると思います。

気になる音質ですが、個人的にはかなり良かったです。SOUNDPEATSのイヤホンは比較的低音が強めの印象なので、低音好きの人にはおすすめ度が高いです。全体的なバランスもよく、ソフトウェアの機能面も充実しており、SOUNDPEATS Air5 Proはとても満足度が高い仕上がりになっていました。

  • 最大-55dBノイズキャンセリング搭載
  • 10mmダイナミックドライバーで低音がパワフル
  • 高級感のある光沢仕様のデザイン
  • イヤホンを探す機能も搭載

ぜひコスパの良い多機能なイヤホンを探している人はSOUNDPEATS Air5 Proを購入してみてはいかがでしょうか? SOUNDPEATS Air5 Pro

プロフィールアイコン

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY