松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19.  なお,以下のnoteは今後も更新する可能性があります.https://note.com/smatsumiya/(2024.8.1.追記)

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

時間を積めば実力が伸びるという誤謬

「1年目で仕事を覚えて…では遅い」 以下のブログを拝読した。 kakichirashi.hatenadiary.jp こちらで述べられていることは,端的にいえば,変化の激しい現代では,その部門に参画したら仕事を即覚えるのは当然であって,その上で1年目だろうがなんだろうが…

井上理津子著『さいごの色街 飛田』(新潮文庫)を読了

とんでもない作品を読んでしまった。 まさしく渾身のルポルタージュである。さいごの色街 飛田 (新潮文庫)作者: 井上理津子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2015/01/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (5件) を見る

大学の教務課の態度はなぜ悪いのか?—マイケル・リプスキー著,田尾雅夫訳『行政サービスのディレンマ—ストリート・レベルの官僚制』(木鐸社)を読んで―

標記の本を読了した。 この本を読もうと思ったのは,直接的には以前二宮先生(茨城大学)のブログを拝見したことによる。 現在非公開になっているので拝見できないのだが,内容としては,大体次のようなものであった*1。 ・大学の教務課や学生課の対応が問題…

記事を一部修正しました

以下の記事は,著作権上の問題があると判断して,一部修正しました。 ご迷惑かけました。 shinnji28.hatenablog.com

大学行政管理学会第20回定期総会・研究集会@慶應義塾大学三田キャンパスのようすをトゥギャりました

2年連続,2回目です。 来年あたり,ハッシュタグが公式として冊子の表紙に載ってもよいのではないでしょうか。 togetter.com

ポール・ウィリス著,熊沢誠・山田潤著『ハマータウンの野郎ども』(ちくま学芸文庫)を読了

実際に購入したのは随分と前なのだが,積読になっていた標記の本をようやく読了した。 本書は,イギリスの学校教育制度において,労働者階級の子どもたち(「野郎ども」)がいかなる理由で学校文化へ反抗し,肉体労働へ順応していくかを描く。 ぼくもこのブ…

【ご案内】大学改革研究会 2016年度第1回ワークショップ開催のご案内(10/16@中央大学 後楽園キャンパス)

もしよろしければ,どうぞ。 非会員でも参加可能です。 しかし,第1回なんですね・・・? 大学行政管理学会会員 各位■配信者 大学改革研究会 代 表 山咲 博昭(関西大学) 副代表 松田 優一(関西大学) 森川 一揮(関西福祉科学大学) 標記の件について、下…

【ご案内】大学行政管理学会2016年度第4回近畿地区研究会(10/23@龍谷大学 大阪梅田キャンパス)

もしよろしければ,どうぞ。 非会員でも参加可能です。 大学行政管理学会 会員各位■配信者 近畿地区研究会 世話役代表 住 智明(神戸学院大学) 世話人 關戸 智好(近畿大学) 世話人 津秋 博之(龍谷大学) 第4回近畿地区研究会開催のご案内 「大学職員の…

私立大学は,経営・運営の結果責任を自ら担保す​る必要がある――「私大への国の補助、10​%割れ 44年ぶり 授業料高」のニュースについて――

標記のニュースを拝見して,思ったことを書いてみたい。 1次ソースが見つけられなかったので,やや苦しいのだが。 私立大学の経営破綻は法人の自己責任 ここでいう「補助」というのは経常費補助金のことだと思うが,それ以外にも色々個別の補助金があること…

謙遜が招く逆機能ー中原淳先生のブログからー

以前とある会で300人くらいを前に課程認定の話をしたときに、「自分はこの仕事のプロではない」「すぐれた人はもっとたくさんいて、自分はたまたまここにいるだけ」「諸先輩の後押しによって、チャンスをいただいただけ」という話を冒頭にしたことがある。 …

SNSを利用した大学広報に反発する人たち

これは勤務先のケースではないのだが、Facebook、ツイッター、LINEといった新たなテクノロジーを使った大学広報に反対する人が一定数いるようである。 その事実は、なんとなくわかる。 まあそりゃあ、反対する人はいるだろうなと。 ぼく自身、その手のものが…

忙しすぎて,ブログをサボっていました

忙しすぎて,ブログをサボっていました。 今日から復活させたいと思います。 ただ,1日1記事を自分のノルマにしていますので,サボっていたときの分は,遡って書かせていただきます。

『大学行政管理学会誌』第19号に論稿が掲載されています―—「学外でのSDに意味はあるのか―最もコストの高い「大学院進学」を話題に―」——

昨年の大学行政管理学会で担当した分科会の内容が,学会誌に掲載されました。 もしよろしければご高覧ください。shinnji28.hatenablog.com shinnji28.hatenablog.com shinnji28.hatenablog.com shinnji28.hatenablog.com タイトル: 学外でのSDに意味はある…

大学教育学会第38回大会(2016.6)@立命館大学茨木キャンパスの様子について

かなり今更なんですが,トゥギャりました。 もしよろしければ,ご高覧ください。 togetter.com

佐藤敏郎監修,雁部那由多・津田穂乃果・相澤朱音著『16歳の語り部』(ポプラ社)を読了

本書は,東日本大震災に小学校5年生で被災した3人の子どもたちが,16歳になった今,それぞれの「語り」によって当時を思い返すという趣旨である。 鬼気迫るというよりは,どちらかといえば描写は淡々としているのに,それがまた深刻さを増すことになる。私が…

ちょうど2年前のFacebookにおける書き込みー仕事と作業は違うというお話ー

もしも自分が会議の運営の全権を任されたら… 1.資料は全て事前配布。構成員は読んでから来ること前提にしていきなり議論から入る 2.議事録はプロジェクターに投影しながら作成し、その場で確認&確定させる ということを前からしたいのだが、なかなか全権任…

卓球の団体戦を見ていると、剣道の団体戦を思い出して胸が苦しくなるという問題

オリンピックが終わってはや3週間ほどだろうか。 さまざまな競技が行われ、選手たちの頑張りにより、大きく盛り上がった。 ただ、やっぱり気になるのは自分がやっていた競技で、剣道は種目にないから、水泳ばかりを見ていた。しかし、もう1つ気になるという…

成人学習におけるマタイ効果ーー学ぶ者はますます学び、学ばない者はますます学ばなくなるーー

8月上旬に勤務先で教員免許状更新講習が実施された。 この件については既に何度かまとめた通りである。 「教員免許状更新講習ってなに?」のver.2をアップしました。 - 松宮慎治の憂鬱 神戸学院大学における教員免許状更新講習の全日程が終了しました。 - 松…

傍若無人(傍らに人無きがごとし)なおじさんたち

私はよく新幹線を利用するのだが、ここ最近気になるおじさんが増えている。 ジェンダーや年齢で表現すると怒られるかもしれないが、そういう人は大抵「おじさん」なのだ。 座席を全く避けようとしないおじさん 私は必ずA席といって、三列シートのコンセント…

色々あって自宅のインターネットが止まった。

標題のとおりである。自分の怠慢が原因だ。 つまり、4月にプロバイダを乗り換えたのだが、 にもかかわらずその手続きを最後までしていなかった。 すると、旧プロバイダから「お金引き落とせんくなったで」という連絡がきたわけや。 新プロバイダの方の料金は…

「なりたい自分になる」とはどういうことかー小林麻央さんのブログを読んでー

小林麻央さんがブログを始めたというニュースを見て、内容を拝見した。 特別な言葉を使っているわけではないのに、その力強さに瞠目せざるをえなかった。 圧倒的な力強さである。 癌に侵された結果、自分や生活を小さくして、「なりたい自分」になっていなか…