赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

 æœ¬ã‚µã‚¤ãƒˆã¯ãƒ—ロモーションが含まれています

【アフィリエイト初心者応援】なぜあなたはブログで商品が売れないのか?

f:id:sekitoba1007:20210404231639p:plain

 

■アフィリエイトを続けているけど、なかなか思うように商品が売れないのはなぜ?
■商品の特徴やメリット・デメリットを詳しく解説してるのに売れない理由は?
■とても良い商品だから読者の役に立つはず!どうしたら買ってもらえるだろう?

  

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、ブログで紹介したお酒や関連商品を買ってくれた方と乾杯したいと思っている赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

ウイスキーのアイコンのくせして、このブログでは案外お酒より健康関連商品の方が売れているのは、知らなかったでしょう?(*´Д`)

 

【アフィリエイト初心者応援】は、ブログ・アフィリエイトで初報酬を目指していた初心者だった頃の自分が知りたかった実践的なノウハウやコツ、失敗談などの情報を発信していくシリーズです。

 

基本的に「まずは0→1円を達成したい!」という超初心者の方に向けて、私自身がこれまでに学んできたアフィリエイトに関する情報を発信していきますので、使えそうなテクニックを見つけましたら、是非ご自由にパクって試してみて下さい。

 

目次

 

 

 

【アフィリエイト初心者応援】なぜあなたはブログで商品が売れないのか?

 

f:id:sekitoba1007:20210404232140j:plain

 

「これはすごく良い商品だから、自分と同じ悩みを持つ読者の役に立つはず!どこの記事よりも詳しく解説して、この商品の良さを伝えよう。」

 

あなたがブログで商品を売るとき、こういった考えで記事を書いていませんか?

 

情熱をもって商品の良さや特徴を伝えることは、とても素晴らしいことだと思います。

 

ただ、読者は必ずしもその商品の特徴を詳しく知りたいとは限りません。

 

中には、特徴やスペックを詳しく確認してそのまま買ってくれる場合もありますが、多くの読者が「購入を決断」するキッカケになる理由は別にあります。

 

商品の良さを語っても売れない?セールスコピーで最も大切なこととは?

 

f:id:sekitoba1007:20210404232302j:plain

 

セールスコピーやセールスライティングに於いて、商品を売るために最も大切なことは、商品の特徴やスペックの紹介ではなく、「その商品を手に入れた読者の未来を語ること」を意識しましょう。

 

理由は、読者(お客さん)は商品の詳細なスペック自体に興味があるのではなく、その商品を手に入れることで、どんな未来が待っているかを知りたいからです。

 

特徴やスペックのことも、もちろん知りたい情報のひとつだとは思いますが、それを解説するだけでは非常にもったいないんですね。

 

手に入れた後に読者が得られる恩恵(ベネフィット)を伝えましょう。

 

ベネフィットを意識した訴求(そきゅう)は、マーケティングの世界では基本です。

 

ベネフィットとは?
利益・恩恵・便益などの意味で、マーケティングにおいては「顧客が商品から得られる良い効果」のこと。

 

訴求とは?
広告や販売などで、消費者の購買意欲にはたらきかけること。

 

例えばどんな文章を書けば良い?具体的な訴求例を紹介

 

f:id:sekitoba1007:20210404232725j:plain

 

例えばあなたがブログを始めようと考えてノートパソコンを探しているとき、「CPUが〇〇でメモリが〇〇バイトで~」と説明されるだけでは「よし、これ買おう!」とは、なかなかならないと思います。

 

あなたは「ノートパソコンを所有するため」ではなく、「ブログを始めるため」にお金を払おうとしているからですね。

 

「このノートパソコンさえあればブログを始められます。実際に使ってますが、バッテリーも長持ちするのでカフェでコーヒーを飲みながらゆったり作業できるし、軽くて持ち運びも楽なので、便利ですよ!」と付け加えると、どうでしょう?

 

このノートPCを買った後の未来が見えてきませんか?

 

未来が見えることで、どんな効果が得られるのかがわかるから、読者にとってその商品だけでなく、紹介記事自体の満足度もアップするはずです。

 

更には、読者が求めていた答え(顕在的ニーズ)だけでなく、「他にもこんなメリットがありますよ!」というような、それまで気付かなかった価値(潜在的ニーズ)に気付かせることもできます。

 

ベネフィットについては「生命の8大欲求(Life Force 8)」に訴えるのがポイントで、詳しくは下記のページが参考になると思うので、リンクを貼っておきます。

関連記事

  

続きが知りたくなる!読み手を引き込む文章術 

 

f:id:sekitoba1007:20210404232924j:plain

 

記事を書くときは、タイトルや見出しに「読み手を夢中にさせる"刺さる"キャッチコピー」を積極的に盛り込みましょう。

 

読者に読んで欲しい気合の記事を書いたところで、読まれなければ意味がないからです。

 

キャッチコピーとは?
読み手の注意を一発でつかみ、続きを読む気にさせるコトバ

 

とは言え、キャッチコピーを考えるのって、なんだか難しそうですよね?

 

私自身も、「素人の自分にはセンスがないだろう」と懐疑的でしたが、実は誰にでもできる方法があると学びました。

 

「生み出すもの」(ひらめきや発想力)ではなく、「拾うもの」(読み手を深く知ること)だったのです。

 

しっかりとSEO対策をして、上位表示さえ獲得すればそのうち売れるだろうと「数撃てば当たる」作戦で売れない記事を量産するのは、非常にもったいないことだと気付かされました。

 

では実際にどうやって「売れるキャッチコピー」を考えていくか?

 

初心者でもできる「キャッチコピーの作り方」を、理屈や要点を押さえて具体的に学ぶなら、「セールスコピー大全」が大変おすすめです。

 

 

 

まとめ 

f:id:sekitoba1007:20210404115944j:plain

目からウロコの収穫が多すぎた!「セールスコピー大全」

ブログやアフィリエイトでの売り上げを伸ばすなら、こちらの「セールスコピー大全」という書籍が大変おすすめです。

 

一通り読破しただけで、上の画像の通りポストイットを貼りまくりました。(笑)

 

「セールスコピー大全」で学べること
■読者ターゲットを大きく3つに分け、それぞれに広く効率的に売る方法
■「売りにくい商品」を売る、魔法のコトバの作り方
■売上を2倍にアップさせる、キャッチコピーの考え方や具体例
■初心者でもできる購買意欲をそそる、キャッチコピーの作り方
■読む気マンマンにさせる、リードコピーやボディコピーの書き方
■買う気が無い客をその気にさせる、ちょっとズルい訴求術
■読みやすくなるレイアウトと装飾、今日から使える実践的な技法
■広告効果を高める禁断の心理テクニック

 

ブログで商品を売るためのセールスコピーは、本当にちょっとしたコツが結果を大きく左右します。

 

なぜなら、読み手の心理を先回りして導く誘導をすると効果的だから。

 

逆に言えば、的確な訴求をしない記事は、何も売っていないのと同じです。

 

力技(SEO対策)でひたすらアクセス数を増やしていけば、比例して商品の売り上げが伸びるかもしれませんが、成約率は伸びにくいでしょう。

 

この指南書を理解すれば、あなたのブログで商品が売れない理由が見えてくるはずです。

 

スグに使えるコツもまとめられているので、即効性もありますね。

 

私はこれまで、ブログやYouTubeから収益化のヒントを学んできましたが、ここまで順序立てて初心者にもわかりやすく書かれた情報には、なかなか出会えませんでした。

 

小手先のテクニックではなく、根幹になる「売るための考え方」が身につきます。

 

ネットでの検索と違い、書籍なので手元に置いてブログ執筆の際や寝る前など、いつでも読み直せるのも良いですね。

 

センスや努力でなく、知っているか知らないかで結果が大きく左右されるセールスコピーで、売れるコトバの作り方を身に付けてみませんか? 

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

同時に文章力も伸ばせば、更に効果的です!

文章力が上がればライティングスキルもアップするので、ブログだけでなくビジネスでも役にたちます。

今よりもっと向上させたい方や正しい文章を学びたい方は、こちらも参考になると思います。 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

心理学はセールスコピーと密接な関係があります。

マーケティングの世界では様々な心理が利用されているので、ブログでも日常でも役に立つことが多いものです。 

sekitoba1007.hatenablog.com


sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

Â