2009年 09月 21日
「哈爾濱金代文化展」記念一般シンポジウム「中国金の建国と女真族の社会」 |
新潟市歴史博物館「みなとぴあ」で「哈爾濱金代文化展」が開催されています。新潟大学では,12世紀の北東アジアに興った女真族の国―金王朝の最新の歴史・考古研究の成果に関する2つのシンポジウムを開催します.
日 時:2009年10月11日(日),13:00~17:00
会 場:新潟市万代市民会館,6階ホール
費 用:資料代500円.市民向けのシンポジウムですが,研究者の方々のご参加を歓迎します.
プログラム(敬称略):
13:00~13:15 開会の辞 甘粕 健氏(新潟市歴史博物館長)
第1部 基調講演
13:15~13:55 臼杵 勲氏(札幌学院大学人文学部教授)
「考古学から見た金代女真」
第2部 基調報告
14:05~14:30 村上恭通氏(愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター長(教授))
「金代北東アジアの鉄器とその生産」
14:30~14:55 三宅俊彦氏(専修大学文学部兼任講師)
「金代北東アジアの銭貨流通について」
14:55~15:20 弓場紀知氏(京都橘大学文学部教授)
「金代の陶磁器は金朝の陶磁器か?」
第3部 総合討論
15:40~16:55 コーディネーター 白石典之氏(新潟大学超域研究機構教授)
16:55~17:00 閉会の辞 關尾史郎(新潟大学人文学部長)
主 催:新潟市歴史博物館
共 催:新潟大学超域研究機構「東部ユーラシア周縁世界の文化システムに関する資料学的研究」プロジェクト/新潟大学プロジェクト推進経費(助成研究A)「環東アジア地域におけるネットワーク群の展開と構成に関する実証的研究」/新潟大学人文社会・教育科学系附置環東アジア研究センター
聴講申込先:新潟市歴史博物館「みなとぴあ」([email protected])
10月7日(水)締切.博物館へ申し込みの場合,応募者多数の時は抽選になります.
なお新潟市歴史博物館「みなとぴあ」で開催中の「哈爾濱金代文化展」については,以下のサイトをご覧ください.
http://www.nchm.jp/contents02_gyoji/02_kikaku_200903_top.html
日 時:2009年10月11日(日),13:00~17:00
会 場:新潟市万代市民会館,6階ホール
費 用:資料代500円.市民向けのシンポジウムですが,研究者の方々のご参加を歓迎します.
プログラム(敬称略):
13:00~13:15 開会の辞 甘粕 健氏(新潟市歴史博物館長)
第1部 基調講演
13:15~13:55 臼杵 勲氏(札幌学院大学人文学部教授)
「考古学から見た金代女真」
第2部 基調報告
14:05~14:30 村上恭通氏(愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター長(教授))
「金代北東アジアの鉄器とその生産」
14:30~14:55 三宅俊彦氏(専修大学文学部兼任講師)
「金代北東アジアの銭貨流通について」
14:55~15:20 弓場紀知氏(京都橘大学文学部教授)
「金代の陶磁器は金朝の陶磁器か?」
第3部 総合討論
15:40~16:55 コーディネーター 白石典之氏(新潟大学超域研究機構教授)
16:55~17:00 閉会の辞 關尾史郎(新潟大学人文学部長)
主 催:新潟市歴史博物館
共 催:新潟大学超域研究機構「東部ユーラシア周縁世界の文化システムに関する資料学的研究」プロジェクト/新潟大学プロジェクト推進経費(助成研究A)「環東アジア地域におけるネットワーク群の展開と構成に関する実証的研究」/新潟大学人文社会・教育科学系附置環東アジア研究センター
聴講申込先:新潟市歴史博物館「みなとぴあ」([email protected])
10月7日(水)締切.博物館へ申し込みの場合,応募者多数の時は抽選になります.
なお新潟市歴史博物館「みなとぴあ」で開催中の「哈爾濱金代文化展」については,以下のサイトをご覧ください.
http://www.nchm.jp/contents02_gyoji/02_kikaku_200903_top.html
by s_sekio
| 2009-09-21 21:18
| 公開講座・講演会