人とか機械とか

デジタルガジェットやコンピュータについてのブログです。

オリジナルの証明と知的労働


こんだけコピーが氾濫すると、オリジナルであることの証明が難しくなっていく。


たとえば大学では、学生が提出した論文がコピペではないかチェックするソフトウェアを使っている。質問サイトや掲示板などで宿題をやってもらって、学生本人が何も勉強になってないという問題。


ニコニコのクリエイター奨励プログラムでは、その辺に転がってるイラストを勝手に持ってきて自分のオリジナルであると主張し登録してお金を稼ぐトラブルがある。「盗作」に当たるのだろうか。どうだろうか。
http://togetter.com/li/242366
http://togetter.com/li/249959


以前、政治について自分で考えて記事を書いたのだが、知り合いに見せたら「ggったら同じこと言ってる人いるじゃんコピペだろwwww」とか言われた。


これは、自分のアタマで考えて成果物を出し対価を得て生活の糧としている人間には死活問題である。ソフトウェアの違法コピー問題に似ていて、知的生産力のある人間が、生産した成果物をコピーして悪用されることによって、不利益を被るという構図になる。

2chまとめサイトにも似たことが言える。2chに書きこまれた内容は、現在は書き込んだ人ではなく2ch運営の著作物となるが、生産者は書き込んだ人である。その生産者に何も利益がないのに、勝手にコピペして自分の利益にしている。ただ、その「編集作業」もまた知的生産と言えるので、その両者のいい知的生産関係が築くことができればいいのになあとか思うけど状況は全く変わっていないですね。



知的労働者に利益が行くような仕組みにしなければ、知的労働市場は衰退していくんじゃないの。
まあその「悪知恵」もまた「知的労働能力」と言えるんだけど、悪知恵ばかりが世の中に蔓延したらどうなるだろうね。世の中悪い方に行っちゃうんじゃないの。
ホワイトハッカーとブラックハッカーみたいな。
法律の範囲内であれば、善意でも悪意でも、商売はできるんだよね。アレとか、アレとか。



人間と家畜、インキュベーターと魔法少女、の関係みたいな。 水商売とか。

あなたは成人で、目の前に赤子がいます。 赤子の手をひねることも出来れば、頭をなでることもできます。


なんていうか、日本人が道徳とか宗教とか教育とかを超えた概念として持ち合わせている、
「それって人間としてやっちゃダメだよね」的な壁を超える人と超えない人の違い、みたいな感じかも。
そのへんはホリエモンの「拝金」って本にもそのテーマの話が書いてあったような。



でも、★★★、モバゲー、グリーは、そんなのお構いなしに攻めてくる。努力は手段の一つでしかないって自分でも記事書いてたから、アタマでは理解できるんだけど、でも、なんか心理的にひっかかる・・。うーん。でもソーシャルゲーム会社は救世主にもテロリストにも見える。社員は政治家になる素養がありそうな気がする。

世界中でお金儲けと効率化と合理化のチキンレースしてるいまの状況が続く限り、行くところまで行くのかなあ。原発と同じように。

それはGoogleも同じで、より多くの顧客の個人情報(ビッグデータ)を集めることができれば、もっとビジネスチャンスが広がるはずだという考え方がいままさに推し進められている。

「漏れたら危険なもの」を取り扱っている行き過ぎたチキンレースをしている組織がひとたび転んだときに、どんなことが起きるかは1年前に思い知らされたわけで。



SEE ALSO


ココが変だよ日本の努力と評価
http://d.hatena.ne.jp/sea-show/20110804/1312389344


資本主義って突き詰めればみんな不幸にさせるだけじゃね?なら共産主義でいいと思うの
http://alfalfalfa.com/archives/4440288.html