▶特にオススメな本一覧
※ 広告収益リンクも置いています

科学な本のご紹介: ミニ特集:中国について読む本 その2

科学に佇む書斎

十三億分の一の男

『十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争』
『アフリカを食い荒らす中国』
『中国人による中国人大批判 日本は謝罪してはならない』


十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争


『十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争』
 峯村健司 小学館

●中国のトップに上り詰めた男の政治のリアルを垣間見る取材。
 習近平氏が日本の天皇と対面するときに見せた、考え抜かれた作法とは。
 首脳会談の場で鳩山総理がしでかした無邪気な失言に中国側が蒼白になるシーンも。
 現場からのレポートが生々しい。

科学の本核家族化が進む現代では、産後の面倒を見る家族が少なくなったことから、代わりに専用の宿泊施設「月子中心」が設けられるようになった。

科学の本北京大学中国社会科学調査センターが2014年7月に発表した統計によると、所得分配の不平等を表す指標であるジニ係数(0〜1の間で1に近づくほど所得格差が大きくなる)は0.73に達した。1パーセントの富裕層が、中国の全財産の約3分の1を占めている状態だという。
 これは社会の混乱を招くとされる「危険ライン」の0.4をはるかに超えており、日本の0.37と比べても異常な数値であることがわかる。





電子書籍版もあります



アフリカを食い荒らす中国


『アフリカを食い荒らす中国』
 セルジュ・ミッシェル, ミッシェル・ブーレ 河出書房新社

●アフリカ大陸の各国をリアル踏査したルポで、関係者の話も聞きまくりの読みごたえたっぷり。

こちらで紹介
→●本『アフリカを食い荒らす中国』


中国人による中国人大批判 (祥伝社黄金文庫)


『中国人による中国人大批判 日本は謝罪してはならない』
 金文学 祥伝社黄金文庫

●ゼロ年代、躍進進む対中国において異様に日中の民衆間感情が悪化していた頃の著述。

科学の本曹長青氏は、一九八九年六月四日の天安門事件を、ずばりその日付をとって「六四虐殺」と表現しています。現在まで中国政府ではこの事件の死亡者数については公表していませんが、米国国務省によれば死亡者は3000人に上るとされています。



 →『ミニ特集:中国について読む本 その1』
 →『ミニ特集:中国について読む本 その3』

 →『ミニ特集:中国の科学について読む本』
 →『ミニ特集:科学技術大国「中国」2016』
→『ミニ特集:中国系創作用資料 その2』
→『ミニ特集:中国系創作用資料 その1』

 



このページ ミニ特集:中国について読む本 その2 は以上です。

 No.2015,0415
ネットで拾えるのはちょびっとの情報だけ 
本にはもっともっとたくさんの情報がならんでるよ!
極上の読書体験を
特筆すべき書籍の内容について紹介した発信の控えになります。

連絡窓口:メッセージ入力欄

表示の不具合や、修正すべき件がありましたら、お知らせいただけますと助かります。

メニュー

科学の本 読書に便利なリンク集
┗ 図書館ネットや
  安い古書情報




💼 楽天トラベル ✈



 ・ ・ ・ 

▶ Amazon 本・書籍 売り場