「面白かった」も「つまらなかった」も自由な世界

●サイト読者のことを念頭に置かないと本末転倒になるよ、ということ。 - フラン☆Skin はてな支店
●http://d.hatena.ne.jp/kaien/20080325/p1
 はてな村をさまよってたらなんか盛り上がってる話題みたいなので、この機会に当サイトの方針みたいなのを晒してみたいと思います。
 うちのプチ書評は書きたいことを書くフリースタイルがモットーです。意味とか必要とかアクセスとかは二の次三の次ですし、そういうのを第一に考えてる個人サイトって、あくまで当社比ですが極めて少数だと思いますけどね(違ってたらごめんなさい)。
 で、うちのプチ書評を振り返れば大半が「面白い」本として紹介してまして、「つまらない」としているものはほとんどありません*1。しかし、これは別に、面白い本しか紹介してはいけない、もしくは、つまらない本は紹介しない、といったバイアスがあるからではありません。あくまでも書きたいことを書いてきた結果に過ぎません。
 ネガティブ書評を書くのにそれなりのリスクを感じるのは確かです。その作品を書いた作者、もしくはそれを面白いと思った他の読者さんが読めばその方々のご不興を買うかもしれませんからね。でも、仮にそれで炎上とかしても自業自得ですしね。ぶっちゃけ「つまらない」をモチベーションとした書評を書くのはしんどいです。燃えるものがありません。そういうのはスルーなのがやっぱり基本で、それが当サイトに「つまらない」があまりない理由です。
 しかし、「個人」サイトであるからこそ、しがらみのない自由な感想なり批評なりが前提でなければ嘘じゃないでしょうか。ってか、「つまらない」と「面白い」は表裏一体ですから、「面白い」が不興を買うことだって十分あり得るわけで、その辺りはこうしたサイトを続けていく上で「つまらない」を言ってはならない決め手にはならないでしょう。
 そもそも、「面白い」や「つまらない」といった意見なり感想なりを表明する自由があるからこそ、そうした意見や感想に価値があるのではないのでしょうか。「つまらない」を言ってはいけない世界があったとして、果たしてそこでの「面白い」にどれだけの価値があるのでしょうか。「つまらない」も言っていいからこそ、その「面白い」に価値や意味があるのではないのでしょうか。
 あと、「面白い」や「つまらない」ってそんな簡単に割り切れるものでしょうか。「面白いんだけど」や「つまらないんだけど」といった「だけど」が他の誰かと語り合いたかったりするものだったりしませんか。うちは確かに基本褒めてるものばかりですが、その褒め方が微妙なものも実はかなりあったりします*2。そうした「だけど」に比べれば、「面白かった」や「つまらなかった」はときに些事だと思うのです。
 そういうわけで、その人が自分のサイトを運営する上でのポリシーとして「つまらない」を否定するのは別に構わないと思います(うちも事実上似たようなもんですし)。その辺りは書評・感想サイトを運営する上での腕や個性の見せ所だと思うので。しかしながら、一般論として「面白い」しか認めないような動きには断じて反対です。そうじゃないと当サイトの「面白い」が映えませんからね(笑)。
【補足】
 なお、Something OrangeさんはAmazonのレビューをかなり信頼されてるみたいですが、それってどうなのでしょうね。私なんかはむしろこちらの見解に近いですし。ってか反Amazonがときに私のモチベーションになったりもするのですが(笑)。もちろん、全部が悪いわけじゃなくて要は使い方だと思いますが……。
【関連】
・http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20080320/1205978624
・「つまらない」「面白い」の表明について:ekken
・「つまんない言説」を「不必要」と切り捨てるつまらなさ - 撫肩い日々
・http://d.hatena.ne.jp/CAX/20080325

*1:だからといって無理に探さないでね(笑)。

*2:そんなの気にされなくて結構ですが(笑)。