money_mitsugu_man
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/21(月) 11:25:17.03 .net
共働きで子供1人(5歳)の家庭

ここ5年、副収入が毎月7~8万円くらいあるので、小遣いや交際費、携帯代、インターネット代などは自分で負担

会社からの給料は全部妻に渡していたのだが、先日家の通帳を見たところ、残高が数万円

収入
俺:手取り36万
妻:手取り22万

分かっている支出
家賃:11.5万(駐車場込)
光熱費:2万弱
保育料:6万
保険:3万
車ローン:3万
奨学金返済:3万

妻に何につぎ込んでいるのかと問い詰めても、かかるものはかかるという謎の返事

正直、ここまで金の管理が出来ない人間とは思っていなかったので、茫然としているとともに、離婚も考え始めた

でも子供がな~

419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/21(月) 11:45:37.88 .net
貯まったら定期に振り分けてたりしないのか?
なら、管理自分でやれないと、老後破産だぞ
管理手放さないなら別れても致し方なし

420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 00:42:24.13 .net
通帳を見れるだけ幸いだなあ
明細から用途は調べられない?

421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 06:58:13.63 .net
>>418

1度自分でやってみないと。

422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 07:13:43.22 .net
借金返済か、パチンコか?
まさかホストクラブはないだろうけど.
ひそかにタンス預金とか
ひそかにじゃないかw

423: 418 2016/11/22(火) 17:38:24.11 .net
今年だけで60万分くらい洋服買ってた
あとは妻の小遣いで月7~8万
食費10万
雑費2万
って感じ

これ離婚したら親権取れるのかな?

424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 17:45:06.58 .net
無理
親権は母親でほぼ固定
母親の虐とネグレストが理由の離婚で親権が母親に行った例もあるほど

425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 17:52:15.46 .net
母親の育児放棄+母親の不倫=母親の親権+財産分与で父親涙目という例もあるぞ

426: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 17:54:56.81 .net
425の続き。
間男が免罪されるのと1億円と引き換えに父親に親権が渡った(買い取った)例もあるぞ。

427: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 17:55:05.84 .net
浪費癖の域なのか依存症なのか、、

428: 418 2016/11/22(火) 18:12:40.23 .net
マジか
子供に金銭的な苦労はさせたくないけど、妻の小遣いのために養育費払うのも嫌なんだけど

429: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 18:18:45.13 .net
養育費て月何十万にもなるのか?
養育費て子の養育だけで、母親の生活費まで負担はしないよな

431: 418 2016/11/22(火) 18:21:16.24 .net
払った養育費が子供に使われないかもしれないのが嫌って話
離婚したらそれこそ家計の中身なんて分からんし

433: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 22:50:15.49 .net
>>423

洋服代だけで60万、ってことは単純計算で月に5~6万てわけだけど
それと別に小遣い7~8万?
すごい世界だ・・・

434: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/22(火) 23:08:05.62 .net
セレブ妻じゃん

435: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/25(金) 18:20:00.84 .net
それ絶対意地でも一生離婚に応じないパティーン
仮に別居しても婚姻費用搾り取られる
御愁傷様です

437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/27(日) 21:31:35.38 .net
>>423

残念ながらそれは別問題なんだよ
母親の金銭的な問題は親権問題とは別
現状の裁判では養育費で賄えるって解釈なんだよね
5歳の子供にはまだ選ばせることができないから基本的に母親になるよ

438: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/28(月) 23:10:23.18 .net
>>437

ホント、その制度ってなんなんだろうね
親権の8割以上が母親なんだっけ?

司法関係者ってマザコンなのか?

439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/29(火) 19:53:26.78 .net
法律が古いんだよ
昔は女が家庭に入ってしっかり家事育児をして夫を支えるってのが常識だったからな
その名残で女が子育てするってのと女性を社会的弱者と考えるとする考え方の2つがあるのが現状

440: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/29(火) 19:55:19.56 .net
ちなみに嫁が不倫の末の離婚でも親権問題は別なので影響しないんだぜ

441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/29(火) 20:58:02.73 .net
クズ制度だな

引用元: ・離婚してもいいやと思える瞬間 15

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
何で母親のネグレクトが原因でも母親に親権が行くんだ?
訳が分からない


2: 名無しのコメ民
これって差別にならないの?答えて女


3: 名無しのコメ民
給料の振込先変えて妻と同額の小遣い確保すれば?


4: 名無しのコメ民
お互いが生活費出し合ってそれでやりくりしてもらって、足りなければその都度言ってきてという風にすれば?
生活費は明細をだしてもらって、収入の違いと明細を出す手間分で俺さんが多く出して、個人の買い物は残りの生活費でやってもらうとか。


5: 名無しのコメ民
バカジャネーノこいつ
無駄遣いしてんのはお前だよ
7、8万稼ぐのに一体時間をいくらかけてんだ?
手取り22万の仕事なら年収400万だろ
楽な仕事なわけないじゃん
残業したら延長保育代かかるんだぞ
保育園でおやつまで出されるんだぞ
おやつ代だってかかるぞ
疲れた身体で夕飯作って寝かしつけして
ミールキット使ったり外食したりしたら普通夫婦と幼児なら食費5万か6万で
済むのが10万超えるのなんてすぐだ
だから子供が小さいうちは共働き夫婦は夫が子供をみている間に妻が買い物したり作り置きしたり色々工夫してるんだ
これ笑っちゃうくらいよくある話らしい
丸投げされた妻がいくら言ってもダメで金がたまってないって被害者ヅラする夫


6: 名無しのコメ民
最近ネグレストって間違えて覚えてる人良く見るわ
なんなの


7: 名無しのコメ民
>>5
それ本当あるある。
延長保育で子ども3人1日1,000円。
夫は直行直帰の外資系だけども、17:30には家についてるのに、ご飯炊いてくれたらいい方。
ご飯まだ〜?と。。笑
とっても笑える。


8: 名無しのコメ民
5子供3人居るけど、そんなに使わないし家事、育児要領悪すぎる。
私も手際良い方ではないけど周りのママ友さんは私より若いのに3人以上子供居る人も居るのに働きながら手際良く家事してる。新興住宅地域なので核家族なのに皆凄い。
若いとフットワーク軽いからかなあ。


9: 名無しのコメ民
>>8
それは旦那がそこそこ分担してくれるからだよね
今5歳で5年前から副業してて金を嫁に渡せばいいって思い込んでいる男が保育園の送り迎えや買い物、日々の洗濯や掃除、炊事、七五三や入園入学などの行事におけるレンタルや予約、義両親や実両親へのアポ取りなどなど細かいことを分担してくれると思う?
正社員で働いているのに家事育児全て背負いこまされて助け求めても無駄なら金使ってなんとかするしかないよね?
だって妻が60万ほど服を買っているなんてバカなことを言い出すほど何も見てないんだよ
おそらく子供の服は西松屋みたいなイメージで知らないブランドは妻の服って思い込んでいるんでしょうね
入学や七五三のスーツや靴は子供でもそれなりにいくのに


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月04日 00:18 ID:saikyokijyo