不良
272: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/04/28(土) 22:17:50.77 ID:OHsqaBol
高校の時、あきらかにコミュ障の男がクラスに居た。
担任が意地悪な奴で、そいつがクラスで微妙に浮いてるのを分かった上で何時も「近くの奴と相談しろ。」みたいな課題を出しては
その男子に「お前誰とも組めてないのか?」みたいな事をニヤニヤしながら言ってた。

ある日、教師が何時ものように課題を出し、一人あぶれた男子をネチネチ苛めていると、
校則違反常習犯の不良が「おい男子、何してんだよこっち来いって言っただろ?」と言いながら男子の肩を組んで、自分の席まで連れて行った。
その男子と不良の席は、端から端ぐらいに遠かったし、この教師を嫌ってた不良は授業に出てなかったから、男子が苛められてるの知らなかったはずなのに。
その日から、男子はクラスに馴染んでいったし、不良にも話しかていく人が多くなった。
スレチかも知れないけど、凄いなぁと思った出来事なので書き込んでみました。

274: 2012/04/28(土) 22:26:33.63 ID:3Uhs68Pf
>>272

何か似たような経験が有る
不良GJ

引用元: ・胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(106)

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
え?終わり?
情報少なすぎだろ


2: 名無しのコメ民
この現象を人は不良、猫と語れば好い人説という


3: 名無しのコメ民
まあ不良って意外とこういうところあるよね
各々がマイルールみたいな信念があったりして
その範疇外の虐めとか悪さを見ると変に正義感が出てくるみたいな
あと自分が嫌ってない弱者には優しかったりする


4: 名無しのコメ民
3
しっかり信念を持ってたとして、その範疇内のいじめや悪さって一体


5: 名無しのコメ民
1
情報って笑
この記事でどんな情報得ようとしてんの?笑


6: 名無しのコメ民
番長「あの先公シメとくか」


7: 名無しのコメ民
>>4
いじめそのものが「範疇外」ってやつじゃないかな
いわゆる不良とされる子って、大人や大人の押し付けるルールに反発してるだけってのが多い
だから「悪そうな振る舞い」をしてても、実際に迷惑をかけるような「悪さ」はしてなかったりするんだよね
不良だけど話してみると良いやつだったみたいなのは大体そういうパターンだよ


8: 名無しのコメ民
昭和の漫画やんクソダサい


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月31日 05:57 ID:saikyokijyo