
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)22:48:22 ID:ECR.ef.da
何を書いてもスレか衝撃的スレかここか迷ったんだけど、私的にはやっぱりここかなと思って投下。
長くてすみません。
夫は長男。義実家は同じ市内で車で30分ぐらい。義姉夫婦も同じ市内で車で10分ぐらい。
義弟夫婦は転勤族で全国の県庁所在地を転々。という位置関係だった。
うちと義姉夫婦の所は子供がひとり。義弟夫婦は子梨。
義父母は共通の趣味(史跡巡り旅行)を持ってて、とても仲が良い。
夫ら子供たちに対しては良い意味で淡白と言うか、孫のお祝い事にはお祝い金やプレゼント下さるし
旅行すれば旅行先から海産物や果物など送って下さったりするけど子供たちの生活には無干渉な人。
変な言い方だけどお金は出すけど口は出さない良ウトメ。
義姉は嫁ぎ先でお舅さんの介護してるし、義弟は転勤族なので
何かあったら義父母のことはうちがお世話するんだろうなーと漠然と考えていた。
が、義父母が古希を迎えたある年に全員が集まった時の事。
「いいとこ見つけたから〇〇(老人ホーム)に入る」と宣言された。
長くてすみません。
夫は長男。義実家は同じ市内で車で30分ぐらい。義姉夫婦も同じ市内で車で10分ぐらい。
義弟夫婦は転勤族で全国の県庁所在地を転々。という位置関係だった。
うちと義姉夫婦の所は子供がひとり。義弟夫婦は子梨。
義父母は共通の趣味(史跡巡り旅行)を持ってて、とても仲が良い。
夫ら子供たちに対しては良い意味で淡白と言うか、孫のお祝い事にはお祝い金やプレゼント下さるし
旅行すれば旅行先から海産物や果物など送って下さったりするけど子供たちの生活には無干渉な人。
変な言い方だけどお金は出すけど口は出さない良ウトメ。
義姉は嫁ぎ先でお舅さんの介護してるし、義弟は転勤族なので
何かあったら義父母のことはうちがお世話するんだろうなーと漠然と考えていた。
が、義父母が古希を迎えたある年に全員が集まった時の事。
「いいとこ見つけたから〇〇(老人ホーム)に入る」と宣言された。
読んでみてほしい厳選記事
ふたりともまだ古希を迎えたばかり、要支援すら受けていないぐらい元気に自立していたが、
そこは元々自立か要支援が入居条件なんだって。
でも今後要介護になっても終身面倒みてくれるらしい。
窓から富士山が見える場所で、何度か見学に行って体験入居もいつの間にかしてた。
呆気にとられながらも義父母らしいなーって思ってたが、
「そんなわけで、自宅も処分していくから」って義父が発言してから義弟夫婦が分かりやすく取り乱した。
なんでも自分たちは転勤貧乏で、兄ちゃんや姉ちゃんは地元で暮らして家持ってるけど
自分だけこんなんだからいずれ地元に戻ったら実家を貰うつもりだった。ってことらしい。
それを聞いて義父は「自分たちは親の介護で苦労したから子供たちにはそういう思いをさせたくなかった。
幸いこの家は地価が上がってくれたので、処分すれば蓄えと年金を合わせてやっていけると言う算段なんだが
この家を欲しいってことは父さんたちの面倒を見る覚悟はあるのかな?」と聞いた。
黙ってる義弟夫婦に今度は義母が「口を開けば転勤貧乏って言うけど(確かにしょっちゅう言ってた)
帰省してくるたびに交通費として援助してたでしょ。まさかただの小遣いとでも思ってたの?」と。
年末年始に帰ってくると毎回30万ずつ交通費として渡してたんだって。
義母としては、うちや義姉夫婦の所には子供関係でお金を出す事があったけど
義弟の所には子供がいないのでそれがないからってことも含んだお金だそうだ。
確かに子供関係って言ったって年間でそんなに貰ったりしないから、転勤貧乏への援助だったんだろうな。
結局その半年後に予定通り家を処分してホームに引越して行ったが、
引越す前に生前贈与としていくらか義弟だけに渡したみたい。
但し相続時にはそのぶんを相頃することは念を押したそうだけど。
夫と義姉に、事前に今回のその話はあったらしいけど、それについてはふたりとも特に何も言わなかったとか。
介護が嫌だとかそう言う事ではなく
親がそんなふうに考えて、自分たちで気に入ったホームに入る決心をしたのなら
子供が何を言うこともないと思ったって言ってた。私も賛成。
あとで聞いたら、10ヶ所ぐらい体験入居したんだって。凄いw
この間の年末年始、義父母がいるホームの近くの温泉地で宿をとって
義父母も一緒に義姉一家と私たち一家で年越しをした。
義弟夫婦はあれ以来、地元に帰省してくることもないし、その時も誘ったけど来なかった。
もう来るメリットがなくなったってことなのか・・・な。
義弟の話になると義父母が寂しそうなのが堪らない。
そこは元々自立か要支援が入居条件なんだって。
でも今後要介護になっても終身面倒みてくれるらしい。
窓から富士山が見える場所で、何度か見学に行って体験入居もいつの間にかしてた。
呆気にとられながらも義父母らしいなーって思ってたが、
「そんなわけで、自宅も処分していくから」って義父が発言してから義弟夫婦が分かりやすく取り乱した。
なんでも自分たちは転勤貧乏で、兄ちゃんや姉ちゃんは地元で暮らして家持ってるけど
自分だけこんなんだからいずれ地元に戻ったら実家を貰うつもりだった。ってことらしい。
それを聞いて義父は「自分たちは親の介護で苦労したから子供たちにはそういう思いをさせたくなかった。
幸いこの家は地価が上がってくれたので、処分すれば蓄えと年金を合わせてやっていけると言う算段なんだが
この家を欲しいってことは父さんたちの面倒を見る覚悟はあるのかな?」と聞いた。
黙ってる義弟夫婦に今度は義母が「口を開けば転勤貧乏って言うけど(確かにしょっちゅう言ってた)
帰省してくるたびに交通費として援助してたでしょ。まさかただの小遣いとでも思ってたの?」と。
年末年始に帰ってくると毎回30万ずつ交通費として渡してたんだって。
義母としては、うちや義姉夫婦の所には子供関係でお金を出す事があったけど
義弟の所には子供がいないのでそれがないからってことも含んだお金だそうだ。
確かに子供関係って言ったって年間でそんなに貰ったりしないから、転勤貧乏への援助だったんだろうな。
結局その半年後に予定通り家を処分してホームに引越して行ったが、
引越す前に生前贈与としていくらか義弟だけに渡したみたい。
但し相続時にはそのぶんを相頃することは念を押したそうだけど。
夫と義姉に、事前に今回のその話はあったらしいけど、それについてはふたりとも特に何も言わなかったとか。
介護が嫌だとかそう言う事ではなく
親がそんなふうに考えて、自分たちで気に入ったホームに入る決心をしたのなら
子供が何を言うこともないと思ったって言ってた。私も賛成。
あとで聞いたら、10ヶ所ぐらい体験入居したんだって。凄いw
この間の年末年始、義父母がいるホームの近くの温泉地で宿をとって
義父母も一緒に義姉一家と私たち一家で年越しをした。
義弟夫婦はあれ以来、地元に帰省してくることもないし、その時も誘ったけど来なかった。
もう来るメリットがなくなったってことなのか・・・な。
義弟の話になると義父母が寂しそうなのが堪らない。
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)23:19:02 ID:VMG.es.r1
>>30
時々、親や兄弟はまともなのにおかしな性格?な人が居るけど、その人だけ冷遇されたり虐された訳でも無いのに不思議だ
義両親と貴女に乙です
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)09:07:42 ID:vTK.kk.1a
まあマトモな親なら三兄弟にはしないから、良ウトメに見えるだろうけど義理親もクソなんだよ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)10:43:08 ID:yej.kg.nv
>>31
結婚相手の性格が強くて引きずられたりってのはあるかもね。
>>32
が言ってる事が全くわからん。たぶんメンタルが義弟夫婦と一緒なんだほう。
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)10:43:18 ID:CpN.kk.p8
>>32
お子ちゃまは黙ってたほうがいいですよ^^
引用元: ・その神経がわからん!その48
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
子供に親の介護で苦労させたくないって、良い親ですね️
2: 名無しのコメ民
自分の老後を自分でちゃんと面倒見れる良い親だな
ちゃんとここまで計画的にやれる人ってかなり珍しい
ちゃんとここまで計画的にやれる人ってかなり珍しい
3: 名無しのコメ民
いい親御さん
それに比べ、私の継母は私らが相続放棄した家に住みながら、なお継子の私に生活費を要求してくる。
書道の7段の技術を持ちながら仕事もせず、自分の子に寄生する生活
なんだかなぁ
それに比べ、私の継母は私らが相続放棄した家に住みながら、なお継子の私に生活費を要求してくる。
書道の7段の技術を持ちながら仕事もせず、自分の子に寄生する生活
なんだかなぁ
4: 名無しのコメ民
32みたいな思考回路もいるんだ マジ怖いw 意味不明過ぎw
5: 名無しのコメ民
マトモな親なら三兄弟にはしない、ってのはどういう意味なんだろう。
二人までがまともでそれより多いとアウト?
理屈が知りたい。
二人までがまともでそれより多いとアウト?
理屈が知りたい。
6: 名無しのコメ民
男産まないと負け組、女産まないと負け組、男女1人ずつ産まないと(ry
みたいに、勝手に激しく思い込んでる類の、脳が可哀想な人じゃね?
みたいに、勝手に激しく思い込んでる類の、脳が可哀想な人じゃね?
7: 名無しのコメ民
>>5
32が三兄弟末子で要らない子扱いされてるんだと思えば納得。
あんな性格じゃ要らない子扱いされるだろうけどね。
32が三兄弟末子で要らない子扱いされてるんだと思えば納得。
あんな性格じゃ要らない子扱いされるだろうけどね。
8: 名無しのコメ民
32の神経がわからんな
9: 名無しのコメ民
「三人子持ちは笑うて暮らす」
「余らず過ぎず子三人」
の逆版のようなローカル諺が強く残る地域出身とか?
「余らず過ぎず子三人」
の逆版のようなローカル諺が強く残る地域出身とか?
10: 名無しのコメ民
ある意味金むしりにやってくるよりは一切来ないほうがいいと思うわ。
どうせ土産とかも持ってこず手ぶらでフラーっと来て
「今懐が寂しくってサー」って小遣い無心してもらったら
さっさと帰ってくとかだと嫌でしょ。
どうせ土産とかも持ってこず手ぶらでフラーっと来て
「今懐が寂しくってサー」って小遣い無心してもらったら
さっさと帰ってくとかだと嫌でしょ。
11: 名無しのコメ民
32
こいつ只の馬鹿なんだな
浅はかすぎてw
こいつ只の馬鹿なんだな
浅はかすぎてw
12: 名無しのコメ民
32は何をどうを読んだらそんな考えになるのか問い詰めたい
13: 名無しのコメ民
>>12
発達障害だよ。
発達障害だよ。
14: 名無しのコメ民
>>7
一姫二太郎では無いからかな?
よくわからんわ
一姫二太郎では無いからかな?
よくわからんわ
15: 名無しのコメ民
家も貰うか。引き継ぐじゃなくって。貰って生きてきた性格だからかなー
16: 名無しのコメ民
>>14
書いた人間か、親が三兄弟でしなくてもいい苦労で逆恨みしているんだろう
書いた人間か、親が三兄弟でしなくてもいい苦労で逆恨みしているんだろう
17: 名無しのコメ民
すごく良いウトメですね。これからは子供に介護を頼らず介護施設や介護サービスを頼る、そのかわり成人した子供は親の資産には頼らない、これが基本になっていくと良いね。身内の介護は疲弊してしまう事が多いからお互いのためにビジネスとした他人の介護の方が望ましいと思う。
18: 名無しのコメ民
いい親だな
19: 名無しのコメ民
32の意味が分からん
3がダメならそれ以上子供いる家族はあたおかって事?
それとも3人がダメなん?
3がダメならそれ以上子供いる家族はあたおかって事?
それとも3人がダメなん?
おすすめ人気記事