毎年この時期になると、アノ大物歌手の動向に注目が集まる。その歌手とは小林幸子さんだ。今年は紅白歌合戦の特別枠で出演するとのこと。実に4年ぶりに巨大衣装が見られるとあって、ネット上ではすでに話題になっている。
彼女は通称「ラスボス」と呼ばれているのだが、そんなラスボス感がハンパない料理が存在した! ラスボス? 料理? どういうこと? と思った方は、東京・浅草の「下町天丼 秋光」に行ってみるといい。ここの1日限定5食、5550円の天丼の見た目がまさにラスボスッ!!
毎年この時期になると、アノ大物歌手の動向に注目が集まる。その歌手とは小林幸子さんだ。今年は紅白歌合戦の特別枠で出演するとのこと。実に4年ぶりに巨大衣装が見られるとあって、ネット上ではすでに話題になっている。
彼女は通称「ラスボス」と呼ばれているのだが、そんなラスボス感がハンパない料理が存在した! ラスボス? 料理? どういうこと? と思った方は、東京・浅草の「下町天丼 秋光」に行ってみるといい。ここの1日限定5食、5550円の天丼の見た目がまさにラスボスッ!!
突然だが私(中澤)はガチのオッサンだ。タバコを買う際にはもちろん年齢確認なんてされないし、仕事終わりには体臭が気になる。街で私とすれ違った人はみんな、見るまでもなく雰囲気でオッサンと判断しているだろう。
しかし、オッサンだって夢を見る。「美しくなりたい……」と。ああ、なぜ私はこんなにも醜いのか……美しくなりたいったら美しくなりたい! どんな手を使っても!! そんな衝動を抑えきれなくなった私は浅草に向かった。目的地は以前、佐藤記者が侍になった変身スタジオ七色だ。
持ち運びに便利な形状でシーンを問わず活躍する弁当。そんな文明の利器を出来合いの状態&お手頃な価格で提供してくれる弁当屋は、独身男性にとっては神のような存在だ。近所にそういう店があるかどうかで、食生活は大きく変わる。
今回ご紹介する店は、お手頃度で言うと最高峰。お手頃すぎてつぶれてしまわないかが心配になるレベルだ。なにせ250円で弁当が買えてしまうのだから。しかもその弁当は、かなりガッツリおかずが入っているガチのヤツだ。
佐藤です。近年外国人観光客が増えている。思わぬところが観光名所になっているらしいのだが、そこで外国人たちはどんな風に日本を楽しんでいるのだろうか? ちょっと気になったので、東京・浅草に向かった。
浅草といえば、浅草寺や雷門をはじめ見どころいっぱいだ。なかでも絶大な人気を誇るのが、変身撮影なのだとか。花魁や芸者、忍者、侍に扮して撮影を行うことができるという。そこで私も撮影してもらったところ、これは日本人も撮ってもらった方がいいと確信した! なぜなら、来年の年賀状にもってこいだからだ!!
佐藤です。日々いろいろなお店を訪ねてるんだけど、私の経験上、本当に美味しいものって光って見える時がある。ウソじゃない、マジでキラキラして見える時があるんだよ。大げさなこと言ってんじゃねえ! って思うかもしれないけど、マジなんだって。信じて欲しい!
信じられないなら、仕方がないんだけど、これから紹介する焼肉店は猛烈に美味しい。これは本当。騙されたと思ってくれていいから、一度行ってみろ。そして上ハラミを食ってみろ。身もだえするほどウマいから。これは本当に大げさではないよ、マジだから、マジッ!
現在東京の台東区で開催されている、「したまちフードフェス in たいとう2015」。通称 “したどんグランプリ” は、2015年9月18日から1カ月の日程で催されており、10月18日の投票締め切りを持って終了する。
過去2回開催されており、参加店舗に5万人が足を運んだそうだ。浅草や上野なの台東区の6エリア、約80店が参加して、下町の丼頂点を競っている。そのなかで一際目を引く一品を発見したので紹介したい。そのお店「ハイブリッド酒場」はなんと唐揚げが15個も乗った丼を、たった500円で提供している! マジかよ、超絶コスパよすぎッ!!
以前の記事で、日本酒好きの天国といっても過言ではないお店、「KURAND SAKE MARKET」についてお伝えした。このお店は東京・池袋にあり、3000円で100種類の日本酒を時間無制限で飲み比べできるという、奇跡のようなお店だ。
その2号店が、浅草にオープンするぞ~! 2015年9月2日のオープンを前に、メディア向けのレセプションが行われ、一足先に行ってきたぞッ!! こちらも池袋の1号店と同じように3000円飲み放題! 時間無制限である! 今回も飲みまくって、絶対に飲むべきお酒を発見した。酒好きは要チェックやッ!
なぜ今まで誰も気づかなかったのだろうか? 夏に食べて美味しいものと言えば、かき氷である。そしてスイカである。そのふたつを一緒にするという発想、誰か思いついても良かったはずだ。しかし、それを実践した人は驚くほど少ない。少なくとも私(佐藤)の周りではひとりとしていなかった。
多くの日本人が知っている、かき氷はウマい。スイカはウマい。では、かき氷 + スイカ = ? 答えは単純だ。ウマい + ウマい = 超ウマい! それを実践しているお店が東京・浅草に存在した。そのお店、純喫茶マウンテンは古くから浅草で商売をしているお店。そこが導き出した答えは、どう考えても正解なのである!
ちまたはお盆休み、学生は夏休みのまっただ中である。この機会に東京に遊びに行く、もしくはすでに来ている田舎の人も結構いるのではないだろうか。もしもこれから上京して遊ぼうという人は、迷子になることに十分に注意して欲しい。そして、見慣れないほど多くの人がいるために、「人酔い」してしまう可能性があるので、気を付けよう。
それらを避けるのに、もっとも良い対策は人の多い場所に行かないことだ。初めて上京する人が避けるべき、人の多い場所をお伝えしよう。
2015年1月に渋谷公会堂での公演を成功させた、ますます勢いに乗るのロックバンド「人間椅子」。活動25周年を迎え、超ベテランの域に達した彼らなのだが、そのサウンドはデビューしたての若手バンドを凌ぐほど研ぎ澄まされている。そんな彼らが盟友「筋肉少女帯」とタッグを組んでコラボシングルをリリースすることとなった! 合体したバンド名「筋肉少女帯人間椅子」、シングルタイトル『地獄のアロハ』である!!
オジサンたちの悪ふざけかと思いきや、サウンドはゴリゴリで余すところなくロック全開! 活動歴20年を超える燻し銀のロックが炸裂しているのである! その発売を記念して、人間椅子のギターボーカル和嶋慎治氏と東京・アメ横と浅草に地獄っぽいアロハシャツを探しに行ってみたぞ!!
餃子の王……の後に続く言葉は? と聞かれると、100人中90人以上は「何でそんな分かりきったこと聞くのだろう?」と思いながら、「将」と答えるだろう。それはもはや、クイズにもならない問い。常識である。
だがしかし! 「王将」だけでなく、実は「王さま」もいることを、ご存知だろうか? つまり、「餃子の王さま」という中華料理店が存在するのだ。……では、一体どんなお店なのか? そしてどんな餃子が出てくるのか? 実際に私(筆者)が店舗に行って、王さまの餃子を食べてきたので、写真とともにレポートしたい。
東京・浅草は、日本の中で最も “日本らしさ” が残る街の1つである。実はそんな浅草に、「お客さんのほとんどがイスラム教徒」というラーメン店があるという。どんなお店なのか? そしてどんなラーメンが出てくるのか? 実際に行って確かめてきたので、写真と合わせてレポートしたい。
東京・浅草寺と言えば、今や世界的に有名な観光地だ。平日・休日を問わずに、毎日人々で賑わっており、お寺の境内やその周辺は何件もの露天や土産物店、飲食店が軒を連ねている。
そんな界隈を私(筆者)が歩いていたときのこと。偶然、ある看板の文字が飛び込んできた。──「もんじゃころっけバーガー、450円」。……もんじゃ焼きのコロッケ!? そしてさらにそのハンバーガー? 一体どんな味なんだ!? ……気になる。ということで、その『もんじゃコロッケバーガー』を食べてみたので、レポートしたい。
以前の記事で、「不動産屋に聞いた初めての一人暮らしに “オススメしない東京都内のエリア” 5選」をお届けしたが、今回はその反対で “オススメのエリア5選” である。情報提供者は、前回も説得力のある話を聞かせてくれた、現役不動産仲介会社の社員さんだ。
「職場や学校の場所によって違ってくるので、オススメの方が難しいですね」と言うから、『純粋に東京で初めて一人暮らしするなら』という基準で、オススメのエリアを5つ挙げてもらったのでご覧いただきたい。
今も江戸情緒が色濃く残る街、東京は浅草。浅草寺や雷門など、人通りも多くにぎやかな表情がある一方で、少し歩みを進めると、閑静な寺町の風情が感じられる。浅草寺や花やしきの裏手側……。ちょうど「観音通り」と呼ばれるエリアがまさにそうである。
つい先日のこと。浅草で「寒いし暖かいソバでも食べたいなー」と思いつつ歩いていたときのこと。決して人通りの多くない通りで、ひっそりと、しかし威厳あるたたずまいの蕎麦屋さんを発見した……! それが観音通りに店を構える『弁天』である。
たまの休日。家でゴロゴロもいいけれど、やっぱりお出かけもしたいもの。「でも遠出はメンドクサイ!」というあなた、近場でウロウロしてみよう。し・か・も、リーズナブルに。例えば東京都。都内には100円で乗車できるバスが数多く存在する。そんな100円バスに乗って半日観光をご紹介するのが、この「ぶらり100円バスの旅」である。
第1回目の100円バスは、台東区が運営する「東西めぐりん」だ。大まかに路線を説明すると、「谷中 → 上野 → 浅草」を循環するバス。江戸情緒あふれる素敵な時間と空間に、さあ、会いに行ってみよう。
冬場に旬を迎えるフルーツの代表格といえば「イチゴ」である。毎年この時期を迎えると、外食チェーン店などでは一気に “イチゴフェア” を始めることからもわかるように、イチゴはフルーツの中でも圧倒的な人気を誇っていると言えるだろう。
そのまま食べても美味しいが、どうせなら「もっと美味しく!」「しかもリーズナブルに!」いただきたいもの。偶然にも、そんな欲張りさんのリクエストを全て叶えてくれるお店を発見してしまった……! それが東京は浅草の『フルーツパーラー ゴトー』だ!!
油で揚げたサツマイモに蜜を絡めた料理、それが「大学いも」だ。秋に旬を迎えるサツマイモを使った大学いもはメチャウマなのだが、大学いものポテンシャルを甘く見ている人が多いのではないだろうか?
大学いもラバーとしては「ウマいのはわかるけど、そこまで……ねぇ?」みたいに扱われている現状に納得がいかない! だがそんな人にこそ食べてほしい大学いもが存在する……。それが東京は浅草に店を構える『千葉屋』の大学いもだ! 私(筆者)が日本一ウマいと思う大学いもであるッ!!
水タバコ「シーシャ」が密かにブームになっているという。主にイスラム圏で愛されているタバコの一種で、都内ではシーシャを提供するカフェや飲食店、さらには専門店も増えている。女性や非喫煙者でもハマる人が多いらしい……。
「煙を水に通すから喉が痛くならない」とか「紙タバコのように煙くない」などと聞いたことはあるが、正直どんなもんなのだろう……? そこで今回は、知ってはいるけど吸ったことはない、謎多き「シーシャ」を実際に試してきたぞ!
みんな知ってるあたりまえ知識。でも100人いたら1人くらいは知らない人がいるかもしれません。今回は「東京・浅草のアサヒビールタワー横にある、金色のニョロッとしたオブジェの下はビアレストランになっている」という知識です。
新鮮なアサヒビールが飲めるビアレストランを、もちろんみんな知っているとは思いますが、万が一知らない人がいた場合のために、おさらいしましょう。