2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

WolframAlphaで√2^√2^√2・・・

√2の、√2乗の、√2乗の、√2乗の・・・という操作をどこまでも続けてゆくと、その値はどこに収束するか?これは「へんな数式美術館」{竹内 薫}という本に載っていた問題です。 先に答を言うと、2、又は4となります。 このブログで調べられています。 * T_NAK…

男が知らなかったこと

これは男である私が聞いて「へ〜っ」っと思ったことです。 1.女性が美しくなりたいのは、男性に見られたいからではない。 2.若い娘は電車の中で、日常茶飯事のように痴漢に遭う。 ただ1名の女性から聞いた意見なので、これが世の中の女性全般にあてはま…

「ボク文系だから」は止めてくれ

止めてください。なんか、聞いていて悲しくなります。 私は人に会うとき、かなり高い確率でこの「文系だから」という言葉に出合います。 社交辞令なんでしょうか。 それとも、遠回しに文系はバカだとでも言いたいのでしょうか。 文系で賢い人はたくさんいる…

萌えるシュレーディンガー方程式

Q.「ラグランジアン」という言葉を聞いたとき、あなたなら何を思い浮かべますか? 「ラグランジアン」の意味を全然知らなくてもかまいません。 A.私だったら、パリの街並みを優雅に舞う淑女の姿を思い浮かべます。 つまり、これ。“ラグランジたん” ラグ…

脳は脳を理解できない

より正確には「脳は、自分の脳自身を100%完全に理解できない」です。 もし脳が100%完全に脳自身を理解できたとしたら、 脳の中に、脳の持つ情報の全てがすっぽりと含まれることになります。 そして、その脳の中にある脳の情報は、また脳自身の情報を…

ねこかんむり、つんだれ

漢字の優れたところは、表意文字であること。 1つ1つの文字に意味があって、見ただけでおよその意味がつかめることです。 今日、いかに西欧化、グローバル化が進んだとはいえ、 すでに私たちの血肉となった漢字文化は簡単に無くなるものではありません。 …

3つの運動方程式

古典力学の運動方程式には、3つの表現形式があります。 ニュートン、ラグランジュ、ハミルトン。 ニュートンのものが一番の基本で、最もシンプルです。 後の2つは解析力学と呼ばれる分野に登場します。もとになる物理法則は1つなのですから、この3つは表…

ランチェスターの法則

今から200年ほど昔のこと。 ヨーロッパ大陸に、世界征服をもくろむ一人の天才が現れました。 天才の名は、ナポレオン。 ナポレオンは強力な軍隊を率いて、ヨーロッパの大半を手中に収めます。 ところが、ナポレオンの野望の前に、ライバルが立ちふさがり…