ハルヒを喜んでるのはエロゲオタ」が人気

http://www.new-akiba.com/archives/2006/05/post_1383.html
ワラタ2ッキ「エロゲは最低!!」
http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50035717.html
ネタの解説
http://b.hatena.ne.jp/matakimika/20060521#bookmark-1952218

"ファンタジーにおける魔法"

http://d.hatena.ne.jp/uruwacy/20060511/1147360509

ユニークな魔法概念を取り入れているゲームって何かあるだろうか。

http://www.cellworks.co.jp/curious/nihao/nihao_top.htm

《男性は二十五歳を過ぎて童貞だと魔法使いになれる……》

 世間ではそんな伝説がまことしやかにささやかれていた。
 そしてなんと、その伝説は真実だった!
 偶然にも本物の魔法使い(四十七歳サラリーマン・童貞)と邂逅し、その能力を目の当たりにしたことで、
 自分も魔法使いを目ざそうと決意する主人公。

こうですか?わかりませんっ!><

医療小話

上の本のお金持ちの定義は年収1億円以上を2年以上にわたって手にしている人のこと。

日本では企業家(サラリーマン社長や経営幹部は入らない)の次に医師がこれにあたる。

特に地方ではそれが顕著で、山形県では高額納税者の80%が医師!!--http://walking.jugem.cc/?eid=436

こんな小話を聞いた事がある。

 ある高校の同級生が、一人は東大、一人は医学部に進んだ。
 医師になった同級生に勝ち組と言うと
 「俺は月給幾ら、残業いくらで上限いくら、だけど、弁護士になったあいつは、取引の何%のコミッションだぞ」

 医師叩き、医師叩き叩きも楽しそうだけど、国民に、どのくらいの医療資源を用意し、どのくらいの医療水準を実現し、どのくらいのリスクを甘受し、どのくらいの研究を負担したほうがいいのか、そういう意見も見てみたい気がしないこともない。まあ、デカルトデカルト「無制限の生の肯定」、予算は国の問題、リスクは医師の問題、そう叫ぶのが楽しいのかな。デカルトデカルト

オタの名乗り

ハロプロファンは非常に多く存在するため、通常レベルの記憶力しかもたない場合、何の手がかりもなしに全ての固体を認識、把握するのは困難です。ですから、現場で誰かに紹介された場合は、自分の立場を明確にするため、すべての所属を正確に全て名乗らねばなりません。(もしあれば)自分が所属する現場系の集団、はてなのID、mixiニックネーム、このほか、2chネラであれば主に活動している板(羊/狼/鳩)、常駐しているスレ、コテハン、よく利用するアップローダなど、全て。人によってこの名乗りは非常に長くなる。自分の場合は、正式にオタ名乗りをあげると次のようになります。「関東広域キッズ系ハロプロファン集団One Nation Under the Kidsが一角、℃界隈(仮称)でお世話になっている、津田と申します。はてなでは中島早貴さん激単推しサイト視基aBの管理人をid:K2Daとして勤めさせていただいています。mixiでは津田K2Daを名乗っています。--http://d.hatena.ne.jp/K2Da/20060523/p1

 リアルに自分のハンドルを名乗った相手はこれまでに5人程度だったり(w
 オフとか即売会とか行かないからな。

"本当にエロ目的に特化したエロゲーやっている人に質問"

http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060524/1148401692

 あなた達にとって、精液の描写というのは、リアリティなのでしょうか?それとも、ファンタジーに属するものなんでしょうか?もしもこの二分法がお気に召さないなら、どのような割合で混交しているのでしょうか?教えてください。

 漫符とか、演出とか、そんな感じ?
 分かりやすい例だと、クライマックスの画面フラッシュ。これは、「リアル」では全く無いし、「リアリティー」の向上にも役立たないけど、感情を揺さぶる効果はあると思う。
 あと、リアルに属する事項でも誇張を加えすぎるとギャグになる?のが、Nitro+のフランスパンとか、学園2の水芸とか。minoriの透明表現もそうか。
 通常のレーザーの軌跡が宇宙空間で見えるとか、派手な弾着とか、そういうアレと同じに考えている。


追記。オンラインエディット中にデータが破壊されるなら、バックアップ機能とかを利用したらいいんじゃないカナ。


さらに追記。

ハルヒ考察の考察

ハルヒ 考察 でぐぐる
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-08,GGLD:ja&q=%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%92%E3%80%80%E8%80%83%E5%AF%9F
こんな感じ。記述時点で二番目の、
http://www.puni.net/~anyo/etc/haruhi.html
は一読しておくといいかも。
すばらしい考察、と言ってもいいんだけど、ともあれ皆様一読されているようなので。
2chのいくつかのスレでも、FAQな疑問に、ttp://www.puni.net/~anyo/etc/haruhi.html というURLが貼られている事例を10回程みています。
アンチは一回だけ目撃し、華麗にスルーされていました。また、「頻繁にこのURLが貼られる背景には晒しageにする某氏の謀略がっ」というネタも目撃しましたが、普通に流れていきました。結構皆様記憶力がいいのね。


今現在、ハルヒを考察する上で、

あたりを考えてみようかな。

語る為の資格

http://www2e.biglobe.ne.jp/~ichise/TODAY/2006_05.HTM#d24_1
 もうギルドを作って、ギルド内で作品を制作し、ギルド内で作品を流通させれば、部外者からとやかくいわれないし、いいんじゃないカナ。
 冗談はさておき、母集団とサンプリングの問題かと思う。

"粗製濫造"

 なんか"粗製濫造"が話題になっています。
 で、"粗製濫造"って誰が決めるのカナ?決めるのカナ?
 ある作品を前に、この作品は"粗製濫造"である、と判断できるなら、ファンドを作って出版社を作ればいいと思うよ。
 作品を選んで、"粗製濫造"にならないように出版すると。


 それとも、ライトノベルの偉い人が決めるのカナ?
 電撃大賞で、入賞しなかった作品が、雑誌掲載から人気を得て、アニメ化になった例が二つほどあったと思う。
 編集者の行動は、「選考委員が入賞させなかった駄作を雑誌に掲載する"粗製濫造"行為」だったのかな?
 どんどん作品を入賞させ、作品を出版する電撃文庫は"粗製濫造"を推進し、入賞基準の厳しいレーベルは、"粗製濫造"を抑制し、ライトノベル界の質の向上に役立っているのかな?


 と、カナカナ言っていると、栗の新作マダー、という話になるのでおいておいて、
 http://d.hatena.ne.jp/USA3/20060521#p1
 このエントリーを読む限りでは、どこをどう読んでも変に突っ込む余地のない、良好な文章(←偉そう)なので、どこがどう論争になっているかわからないなあ。
 えーと、作品には、

  • テーマ、文体、語り口という、正否の決められない要素
  • 構成力、文章力という、技術的に優劣をつけやすい要素

 があり、「もし、出版点数の拡大のみを目的とし、技術的に不十分な作品を安易に出版するなら、それは"粗製濫造"と評価され、そういう作品を手に取ったユーザーから、ライトノベル全体にネガティブイメージを持たれる恐れがある。」
 と考えてみたんだけど。
 単純に、一消費者と考えるなら、ライトノベルの応募者が増え、良質な作品の出版点数が増えればそれに越したことはない。ただ、マーケットの安定を考えると、必ずしも歓迎はできない。マーケットの拡大無しに出版点数が増えると、それは一冊あたりの部数の減少につながるため、作者の安定が脅かされる恐れがあるからだ。
 と繋がります。

資格原理主義者

http://white.niu.ne.jp/Freetalk/0605b.html#241330a

語る為の資格

REVさんとこの同名エントリより。

超基本的には読んだ/聞いた/観た/遊んだ作品に対してはその時点で語る資格がある、とか思うわけですが。

他作品と比較するならその他作品も読んでいる必用があるし、なにより「語った以上その言葉は自分の責任」ってことだけ忘れなければ後はぶっちゃけどーでもいいのでは? ジャンル全体に及ぶような発言をするときはある程度の数を読んでる必要があるとは思うし、100冊とか1000冊とかのように大きなオーダーを摂取すれば見えるものが変わるのも確かだけれど。しかしそれを資格然と押し付けるのは年寄りの傲慢でしょー。

いや、全く同意です。私は、エンターテインメントの分野では、基本的に、他人の発言に対して、資格が無い、と排除するような発言はしない方針なのですが、資格原理主義者のように受け取られたなら、それは文章が至らないか、ネタが滑ったためです。すいません(←対象者は不明)。

とはいえ「見落し/視点の欠如の指摘」と「年寄りの傲慢」がいかほど違うかというのは非常にびみょー。

 知識の不十分(と思える)な人間に対しては、あんたには語る資格が無い、と排除するのではなく、発言の参考になるような資料を提示するのが先人の意義ではないかと思っています。ググレカス半年ROMれ、というのではなく、参考資料となるデータを整備しておけば、お互いの利益になるのではないかと。


もっとも、作品に言及する上で、ジャンルの規範、他の作品との比較(それも罵倒)、マーケティング、に頼ってしまうのは、中級者が陥りがちな陥穽(RR?)に思えたりもします。

"電撃のオールタイム的ピックアップ "

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1148265588/l50

121 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2006/05/23(火) 21:06:09 v+g9eqxV
電撃のオールタイム的ピックアップ
ジャンル分けはテキトー

現代伝奇モノ   ブギーポップ  灼眼のシャナ
少年漫画     9S  とある魔術の禁書目録
短編集      キノの旅  ポストガール  しにがみのバラッド
近代〜現代群像劇  成田良悟作品  悪魔のミカタ
大河ドラマ風ファタジー  空の鐘が鳴る星で  七姫物語
SF  ウィザーズブレイン  古橋秀之作品  秋山瑞人作品  
グロ欝  ダブルブリッド  レジンキャストミルク
ホラー  Missing  ダークバイオレッツ
ブコメ 護君に女神の祝福を  乃木坂春香の秘密
ギャグ  撲殺天使ドクロちゃん  いぬかみっ!

ジャンル分けが面白い。

"ファミ通に載ってた2005ギャルゲー売上げランキング" :他

"ファミ通に載ってた2005ギャルゲー売上げランキング"

http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1147958380/l50

144 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2006/05/21(日) 19:09:52 dhRel2fz0
>>143
今週のファミ通に載ってた2005ギャルゲー売上げランキング

1位サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜     145647本
2位CLANNAD-クラナド-               40811本
3位シャッフル!オン・ザ・ステージ         36334本
4位D.C.F.S〜ダ・カーポ〜フォーシーンズ〜   34936本
5位舞-HIME 運命の系統樹            25794本
6位Memories Off #5 とぎれたフィルム      25307本
7位永遠のアセリア-この大地の果てで-     23444本
8位こみっくパーティーポータブル          20112本
9位サクラ大戦 1&2                 19473本
10位キャンバス2〜虹色のスケッチ〜       18169本
11位少女義経伝・弐〜刻を越える契り〜     18097本
12位Memories Off〜それから again〜      17483本
13位双恋島〜恋と水着のサバイバル〜     16454本
14位バルドフォースエクゼ             15939本
15位フタコイ オルタティブ恋と少女とマシンガン15854本
16位デュエルセーヴァー ディスティニー    15213本
17位プリンセスメーカー4               14186本
18位らぶドル〜Lovely lool(ラブリー・アイドル)  13563本
19位乙女はお姉さまに恋してる           11188本
20位苺ましまろ                     11021本


今のギャルゲー市場で10万売るのはエロゲ以上に大変なんだがな。

160 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2006/05/21(日) 21:55:29 eZwxz47G0
PS2つよきす5万本


161 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2006/05/21(日) 22:15:22 zbOwHPQd0
それはつよきすぎ。


162 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2006/05/21(日) 22:16:40 x/uXAkmD0
誰が上手い事言えと

コンシュマーゲームの売上統計 :マルガの湖畔:Game Sales Ranking

http://homepage3.nifty.com/TAKU64/index.htm
*1

18禁ゲームの売上指標

http://grev.g.hatena.ne.jp/keyword/rev%3a%e3%82%a8%e3%83%ad%e3%82%b2%e3%81%ae%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e6%95%b0
と、得意げな顔でマーケティングを語り出したところで帰る*2ワナビ

*1:はてぶで発見。TOPページは一ヶ月前にブクマしていたが忘れていた。

*2:http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060320/1142833991

100%仮説

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2006/05/999_a267.html
http://home.netyou.jp/vv/newnewp/evidence_stage.htm

エビデンスのレベル       

ガイドラインで引用するエビデンスはできるだけ正確に、5段階に分ける。

・レベル1 エビデンス 無作為対照試験(もしくは、そういった試験のメタ解析)で偽陽性偽陰性である可能性の低さを保証するだけの規模のものに、基づいている。

・レベル2 エビデンス 無作為対照試験 レベル1のエビデンスを保証するには規模の小さいもの。統計的に有意でない陽性のトレンドであるか、トレンドなしであるかもしれない。偽陰性の危険の高い結果に関連するものも。

・レベル3 エビデンス 無作為でないが、対照試験、コホート研究、症例シリーズ、症例対照研究、横断研究、に基づくもの。

・レベル4 エビデンス 公開されたコンセンサス、会議、ガイドラインに示された敬意を払うべき権威、もしくは専門家委員会の意見に基づくもの。

・レベル5 エビデンス ガイドラインを書いたり、改訂した人達の意見に基づくもの。彼らの経験、関連文書、仲間との論議によるもの。 

 仮説だとか、真実だとか、風説だとか、デカルトだとか無制限の生の肯定とか、あまり本職は気にしないと思う。
 治って、副作用の少ない薬がいい薬だし、皆に見えて、皆で確認できるのがいい理論。根源が分からなくても、飛ぶ飛行機がいい飛行機だし、実際の飛行機の挙動に近い理論がいい理論。
 ここで、信者には見えて、信者でないと見えない現象をどう捉えるか、というと、統計屋さんの出番じゃないかな。
 もちろん、こういう、統計学、メタ学問自体を批判し、客観を否定する人もいるだろうけど。