『『言語の本質』、読み終わった。これ、ヤバいわ。今年読んだ本で圧倒的ナンバーワン』のツイートをまとめました。
287
みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno

今年の新書大賞、決まったわ。 『言語の本質』、読み終わった。これ、ヤバいわ。今年読んだ本で圧倒的ナンバーワン。 飲食店で気軽な気持ちで読んでたら、おもしろすぎて動悸が早くなって、しんどくて読むのをやめた本は多分人生初です。 今からこの本を読める人がうらやましい。 pic.twitter.com/oAtCgwmRlp

2023-05-26 22:05:45
みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno

ヤバポイント① 出てくる例が何もかもドンピシャで気持ちいい 今井むつみ先生と秋田喜美先生の共著なのですが、こちとら熟練の今井先生ファンなので今井先生がどこを書いたかはわかります。 スゴいのは、論の補強が必要な箇所で秋田先生がひょっこり出てきてむちゃくちゃいい事例を出してくれる点。

2023-05-26 22:05:46
みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno

(もちろん逆もしかり) この今井-秋田ホットラインによって、本を読んでるだけなのにツボ押しマッサージを受けているかのような錯覚を覚える。 こんな見事なコンビプレーは他の共著本では見たことなかった。

2023-05-26 22:05:47
みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno

ヤバいポイント② 構成がミステリ小説 「どうしてひとは言語を習得できるの?」というクソデカクエスチョンが前書きで提示された後、ひとつひとつ実験や言語データを積み重ねながら"犯人"に迫るさまはもはやミステリ。

2023-05-26 22:05:47
みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno

しかも、犯人が思いもよらないアイツなんですよね。 新書大賞とこのミスのW受賞もあるかもしれない(ない)

2023-05-26 22:05:47
みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno

まだまだいっぱいヤバいポイントはあるのですが、とりあえずこんなところで。 研究者のガチを目の当たりにし、圧倒的な知的世界に屈服させてもらえて、ホントいい読書体験でした。 この先何年にもわたって版を重ねるのが容易に想像できるわ。 悪いことは言わないんで、みんな読みましょう(直球)

2023-05-26 22:05:48
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)

今井むつみ,秋田喜美

⛄️ @yukuyukee

@yuru_mizuno @yuru_gengo ふと気になったのですが 「動悸が早くなる」とも「動悸がする」 どちらも使う言い方だと思いますが、どっちも正しいのかな? 「動悸がする」の動悸は、事象を表していて 「動悸が早くなる」の方は鼓動とか名詞?としての役割になる んでしょうか?

2023-05-26 22:25:14
タカ @jwcFpwq9n2swfLE

@yuru_mizuno ご紹介ありがとうございます❗️

2023-05-27 07:07:41
Dr. Shuuji Iijima『自前の思想』 @shuujiiijima

@yuru_mizuno 分かります。本当に相性が良い本に出会った時って想像力が走り出すので、読み進めるのが難しくなるんですよねー。あの感覚を体得してるかどうかで、人生変わりそう。

2023-05-27 08:55:09
㍿Cしゃーぷ @C_Kabushiki

@yuru_mizuno ドッキンドッキン、ハートがぎゅ

2023-05-27 10:32:44
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@yuru_mizuno 確かに、大変面白い。 ご紹介ありがとうございます。 始めから思考がトップギアに入ってしまいますね! がががっーっと読んで、こりゃいかん、いったん脳の装備を付けなおして読まなきゃいかん、と読むためのアイドリングのためのお茶しています。 書籍払底しているみたいなので、kindleにしました。

2023-05-27 15:57:02
いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0

今井むつみさんの著作だと『ことばと思考』も言語学を知る上で良作だったな。 これも読んでみるか。 twitter.com/yuru_mizuno/st…

2023-05-27 16:39:52
みやま|営業とマーケ @myan_sales

最近結構気になってた人間の学習ステップ。その中の一つでもある言語習得について書いてあるなんてすぐ読んじゃう。kindleにいれました📕 twitter.com/yuru_mizuno/st…

2023-05-27 16:26:23
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)

今井むつみ,秋田喜美

ことばと思考 (岩波新書)

今井 むつみ

まとめたひと
タイ大好き☆旅行好き @thailandyoasobi

タイ大好き☆旅行好きです。Amazonのアソシエイトとして、@thailandyoasobiは適格販売により収入を得ています。

あわせて読みたい

作者のオススメ

『黄ばみが取れると評判のオキシ漬けやってみようとオキシクリーンを買ったら、既に家にあったシャボン玉酸素系漂白剤とほとんど同じ成分だった』⇒シャボン玉の方が大容量で安い

thailandyoasobi 108 42 15 users 65

『コレ凄いから使ってみてと友達が教えてくれたんだけど…こんな安くて良いのか?!』⇒「髪洗ったら、とりあえずコレでふいて巻いていつも通り乾かして…ビビる…乾かし忘れて数時間経った時に乾かしたくらい早く乾く…」

thailandyoasobi 31 1

『お風呂の排水口って毎日石鹸カスやトリートメントでヌメッて掃除大変だったけど、これかけるだけで勝手にピカピカ』⇒「マジで助かってる」

thailandyoasobi 79 1 user

眼科で働く友達に「ドライアイなら成分的にこれ良いよ」とオススメされた装着液⇒「数滴垂らすとコンタクトがぷるっと潤って長時間外出しても乾燥せずゴロゴロしない。疲れ目にも良いらしく、夕方になると目がショボショボまばたき重い感覚もなくなった」

thailandyoasobi 84 2 users

『お洒落な友人宅の玄関がいい香りすぎて真似して買ったパピエダルメニのお香…』⇒「トイレで焚き出したんだけどもはやトイレが癒し空間…トイレで篭れる。ちな燃やさずともそのままでもいい香りする」

thailandyoasobi 64 2 1 user

歯科衛生士さんが「これ本ッッ当に磨きやすいんですよ!」て激推ししてたプチプラ歯ブラシ⇒「人体工学的なこの曲線が丁度いい角度をキープして、勝手に手が動いてるようにスイスイ磨ける。コンパクトヘッドで奥歯の裏の歯面もツルッツル」

thailandyoasobi 71 19 326 users