fc2ブログ

11月の森 白い猛毒菌

11月の森
11月3日、この日はとってもお天気が良かったので、
早めに昼食を食べて、いそいそと森へ。
日曜日だというのに森の中はチェーンソーの音が響いて、林道の一部は閉鎖。。
きっと倒木の処理がされていたのでしょうけど、
日曜日に作業が行われるなんて珍しいと思いました。

11月の森 キノコ Violetter-Schleierling(ムラサキフウセンタケ)11月の森 キノコ Violetter-Schleierling(ムラサキフウセンタケ)
今シーズンはよく見かけた、ムラサキフウセンタケ
色、傘の質感、整ったヒダ、それに根元のふわっとした菌糸、
見れば見るほど魅力的って思っちゃいます。

11月の森 キノコ Flattrige-Koralle(ヒメホウキタケ) 11月の森 キノコ Steife-Koralle(チャホウキタケ)
ホウキタケ2種

11月の森 キノコ Kegelhütiger-Knollenblätterpilz (ドクツルタケ)
ドクツルタケ
埋まっている足元を確認したくて、ちょっと掘ってみたんですけど、
思った以上に深くて(こんなこと初めて)、卵のようなツボは確認できませんでした。
柄にはだんだら模様がありましたし、ドクツルタケかと思ったのですが、
シロタマゴテングタケの可能性もあるかなぁ。
どちらにしても猛毒菌です。

11月の森 キノコ Herbst-Lorchel(ノボリリュウ) 11月の森 キノコ Grubenlorchel(クロノボリリュウ)
白と黒のノボリリュウ

11月の森 キノコ Milchlinge(チチタケ属) 11月の森 キノコ Graugrüner-Milchling(チチタケ属)
チチタケ2種

11月の森 キノコ Semmel-Stoppelpilz(シロカノシタ) 11月の森 キノコ Verdrehter-Rübling(アカチャカレバタケ)
㊧シロカノシタ ㊨アカチャカレバタケ

11月の森 キノコ Narzissengelber-Wulstling(テングタケ科)
ウスキテングタケの近縁種🍄

11月の森 キノコ11月の森 キノコ
ぽつーんと1本生えていたこのキノコはどちら様?
傘の直径約8㎝、中央は赤褐色、外側は色が薄く、白い鱗片あり。
ヒダは密、柄は細長く、上部の黒いのはクモの巣状のツバの名残?
特徴はクリタケに似ていると思うのですが...

11月の森 11月の森 キノコ Trompetenpfifferling(ミキイロウスタケ)
㊧白い菌糸が地面にびっしり ㊨ミキイロウスタケ

11月の森 キノコ Judasohr(キクラゲ) 11月の森 キノコ Violetter-Schwindling(ホウライタケ属)
㊧キクラゲさん、お久しぶり~  ㊨沢山の白い胞子を放出中!

11月の森 キノコ Kalyptratsporiger-Moos-Häubling(ヒメコガサ近縁種) 11月の森
㊧ヒメコガサ近縁種  ㊨こうして見るとクモの巣も綺麗ですね💛

前日までは最低気温が10℃近くあったのに、この日の朝は冷え込んで3℃、
キノコを探して森を歩き回っている間、
上空からはハクチョウたちの声が聞こえてきました。

11月の森
遠くから聞こえていた声が近くなると、
黄色く色付いたブナの枝の合間から、断片的に見えるV字編隊、
次から次へといくつもの大きな群れが、頭上を通り過ぎて行きました。
きっと出発地も目的地も違うでしょうに、
示し合わせたように、この日を移動日に選んだというこの不思議。

地上なら大渋滞が起きていそうですけど、大空ではその心配はないですね。

関連記事

Kegelhütiger-Knollenblätterpilz(ドクツルタケ)Herbst-Lorchel(ノボリリュウ)Grubenlorchel(クロノボリリュウ)Semmel-Stoppelpilz(シロカノシタ)Verdrehter-Rübling(アカチャカレバタケ)Narzissengelber-WulstlingVioletter-Schwindling(ホウライタケ属)Sumpfhäubling(ヒメコガサ近縁種)?Graugrüner-Milchling(チチタケ属)

Comment

アルペン猫  

ドイツで日曜日に作業だなんて!
住み初めの頃、日曜日に草刈りしようとしたら、うちのから、”日曜のそれは近所から苦情が来るかもしれないから止めてくれ…”と言われて以来、日曜に騒音の出る作業はダメなんだと思い込んでるので、公共の場でもそういったことをされてることを新鮮に感じました(^^;

ノボリリュウっての、おもしろいですね。
黒い方はまさしく龍が上ってるように見えました。
そんな葉っぱだらけのところから見つけたキクラゲ、すごいです!
やっぱり見つける目を持ってらっしゃるんですね^^

2024/11/15 (Fri) 21:26 | EDIT | REPLY |   

aoikesi  

ノボリリュウ、、、これでもキノコ?
面白い形ですねえ。
ムラサキフウセンタケは色が綺麗ですね。

2024/11/16 (Sat) 00:49 | REPLY |   

atsu  

今年は毒🍄が豊作だと
ネットニュースで見かけました(〃艸〃)ムフッ(笑)
ドクツルタケ、真っ白で美しいですね~♪
襟?のヒラヒラがまた素敵です( *´艸`)

2024/11/16 (Sat) 01:57 | REPLY |   

ロッド  

今年はムラサキシメジの収穫はなかったのでしょうか?
代わりにムラサキフウセンタケ? ウスフジフウセンタケはまずいけど、こちらのほうは結構美味しいらしいですが、この色では食欲出ませんね。

日本にタマゴテングタケは無いという話ですが、北海道にはあるらしい。
本州で最強の毒キノコはドクツルタケです。この写真のはスカートのようなツバがありますが、こちらのはツバが小さいです。傘も真っ白ではなく頭頂部が少しグレー。いずれにしても毒キノコに違いありません。
たぶん、テングタケよりも毒はずっと強いのでしょう。テングタケは3ヵ月以上干せば毒が抜けるという説があって、実際食べている地方があり大変美味しいとのこと。

チチタケは日本では夏のキノコで、栃木県の名産物です。

どちら様?のキノコ、私も食用のクリタケそっくりだと思います。
ですがクリタケは5cm以上にはなりません。小さいほうは3cmで、それ以下の小さくて黄色いのはニガクリタケです。
クリタケは別名「かぶつ」1本で生えることはありません。

2024/11/16 (Sat) 03:30 | EDIT | REPLY |   

ロッド  

もう一度よく読んだら「ツボが確認できなかった」
ということはハラタケの仲間ではないでしょうか? 色は違いますが形はウスキモリノカサに似ています。スカートのようなツバも似ています。
毒はあっても弱毒なので私は食べて何ともありませんでした。「旨味が強すぎて」クドイ嫌な味でした。味の素を直接なめたような。
旨味成分は毒成分と共通する部分がありそうです。上に書いたテングタケの話も納得です。
キノコはまだ研究途上で新種もあるので、これは新種? とにかく食べると危険だと思います。

2024/11/16 (Sat) 03:56 | EDIT | REPLY |   

いとこいさん  

色鮮やかなキノコさんが 毒キノコさんと思ったら
真っ白のおすましさんが 毒キノコ 怖いですね
しかし キノコの見分けは 難しそうですね

白鳥さん移動なのですね
寂しくなりますね

2024/11/16 (Sat) 08:57 | REPLY |   

野付ウシ  

こんにちわ。ハクチョウの移動ですか、今時期なら南へ向かうのでしょうね。
当地周辺はハクチョウの南下の休憩地点となり、オホーツク海側をメインにすごい数が休憩中。
沼や湖が凍る頃(12月上旬)までに南に旅立ちます。そして来春また休憩に立ち寄ります。
今年はその休憩中のハクチョウを見に行ってません(行くかどうか迷い中)
まだキノコがありますねぇ、似たキノコの判断は難しいですね。
現物見ても迷ってばかりです。やはり年に何度も出るならもう少し覚えられるかな?
いつも綺麗な写真を撮ってますね。。。

2024/11/16 (Sat) 09:13 | REPLY |   

pil  

アルペン猫さん、こんにちは(*^-^*)

休日に大きな音の出る作業はご法度ですよね(;^ω^)
なので一瞬『今日は何曜日??』って考えてしまいましたよ~。(笑)
よほど急ぎの作業だったのかもですが、珍しいこともあるものだと思いました。
ノボリリュウ、不思議な形をしてますよね。
白いのはよく見かけるのですが、黒いのは目立ちにくいのでたまに出逢う程度です。
好きなものには、ビビビと反応🍄
アルペン猫さんの『ネコセンサー』と同じですね(*´艸`*)

2024/11/16 (Sat) 14:22 | REPLY |   

pil  

aoikesiさん、こんにちは(*^-^*)

ノボリリュウは、不思議な形のキノコですよね。
ムラサキフウセンタケの深みのある紫色、
とっても綺麗だと思います♪

2024/11/16 (Sat) 14:41 | REPLY |   

pil  

atsuさん、こんにちは(*^-^*)

マツタケが豊作っていうのはネットで見たんですけど、
毒キノコも豊作なんですね。
ヒラヒラの付いたキノコって、魅力的に見えますよね🍄
王子様とか貴公子のイメージ?(*´艸`*)
共感してもらえて嬉しいです~♪

2024/11/16 (Sat) 15:43 | REPLY |   

pil  

ロッドさん、こんにちは(*^-^*)

ムラサキシメジは今年も数本見つけましたが、状態がとても悪くて、
写真もアップしませんでした。
ムラサキフウセンタケのお味は、カビ臭いそうですよ。
それを読んでお味見の必要なないなと思った次第です。(笑)
タマゴテングタケ、本州では発生しないんですね。
この辺りではドクツルタケよりもタマゴテングタケの方が多いと思います。
チチタケの仲間、特にオレンジ~茶色は種類も多くて、よくわかりませ~ん(^_^;)
日本で食べられているチチタケも、こちらで発生するようなので、
一度食べてみたいとは思っているのですが...
来年の夏は、しっかり観察してみます!
どちら様?のキノコは、ロッドさんが見てもクリタケにそっくりとのこと、
でも、サイズが違うし、1本で生えてくることもないんですね。。。
あ゛~~~、モヤモヤしますね~~~。(笑)

白いキノコですが、ヒダも白かったので、ハラタケの仲間ではなさそうです
根元を確認しようと掘ってみたのですが、掘り方が雑だったので、
土と一緒に白いキノコの断片らしきものが、土と一緒にボロボロと。。。(^_^;)
大きな球根状のツボではなかったように思いましたが、
卵状のツボも確認できませんでした。
猛毒キノコのシャグマアミガサタケも、
毒を抜いて食べたいと思うぐらいだから、相当美味しいのでしょうけど、
私はご遠慮しま~す(*´艸`*)

2024/11/16 (Sat) 17:15 | REPLY |   

pil  

いとこいさん、こんにちは(*^-^*)

見た目が毒々しいと警戒するのですが、
いかにもおいしそうなキノコに毒があったりするので、
誤食事故が起きてしまうのですね。。(-_-;)
ハクチョウさんの大移動がありました。
でも、この辺りにずっと居座ってるハクチョウさんもいるんですよ。

2024/11/16 (Sat) 17:21 | REPLY |   

pil  

野付ウシさん、こんにちは(*^-^*)

この日、ハクチョウの群れの多くは、北東から南西に向かっているように見えました。
その方角に良い休憩地点があるのかもしれませんね。
今日川沿いにお散歩に行くと、いつものコブハクチョウさんたちが、
エサちょうだ~い!と言わんばかりに、川から陸に上がってきました(^_^;)
きっと今年も居座りを決めたのだと思います。
判断できないキノコが多すぎます~。ほんと難しいですよね。
綺麗な写真と言っていただき凄く嬉しいです♪ありがとうございます!

2024/11/16 (Sat) 17:44 | REPLY |   

ichan  

チチタケ、日本のものとちょっと違うのかな?
栃木県ではチチタケが好まれます。
県内では少ないため隣接県に行き、勝手に車を止め
山の中に入る人がいて、タイヤをパンクされた
などと言う話を聞いたことがあります。(笑)

ハクチョウの大移動ですか。
今年も県内のとある沼に来るかな?

2024/11/17 (Sun) 13:58 | REPLY |   

pil  

ichanさん、こんばんは(*^-^*)

チチタケは栃木県の名産物だと、別のブロ友さんからもコメントいただいたのですが、
たぶん↑の写真のチチタケとは種類が違いますね。
オレンジ色の方はよくわからないんですけど、緑色の方は毒はないけど不味いそうです(;^ω^)
山から戻ったらタイヤがパンク...最悪ですね~~~(◎_◎;)

ハクチョウの飛来、見に行かれますか?(*^-^*)

2024/11/18 (Mon) 00:00 | REPLY |   

Leave A Comment