2009-01-01から1年間の記事一覧

なぜ実生活で資本に依存しウェブ上では嫌悪するのか 資本信用、関心信用、機械的信用

資本(信用)主義社会 たとえばある情報があるとき、その確からしさをいかに確認するか。実社会ではまずソースの確かさ(大手マスメディア、社会的権威への信頼)が大きいだろう。昔ならば活字であることだけで信頼された。活字にするコストが高く、そこに資…

「富の未来 上」 アルビン・トフラー(2006) 

(ISBN:4062134527) 金銭経済はもっと大きな富の体制の一部でしかなく、ほとんど注目されていないが、「生産消費活動」と呼ぶものに基づいて世界的で巨大な非金銭経済から提供された価値に依存している。・・・経済統計の対象になっているものだけから富が…

なぜウェブは経済政策を超えていくのか

生活の基本 A 行政資本、B 経済的資本、C 社会資本 あなたが病気になったときに必要なのは、A 行政資本・・・医療保険・制度が整備されていることで、安価で治療してもらうことができる。 B 経済的資本・・・それでもお金は必要である。あるいは金持ちならブ…

ウェブは実社会と変わらず貨幣の力で動いている

ネットは実社会と変わらず貨幣の力で動いている 素朴にネットこそが左翼的な世界を構築する理想的な場ではないのか。現に「民主化」はネットを象徴する言葉として使われる。しかし実情は、左翼思想は嫌われ、自由競争、市場主義が歓迎されているネットは実社…

ウェブ税が世界を救う。

人々はウェブと実社会の二重の労働を強いられている ウェブの根本的な欠点は、いくらウェブで労働しても収入が得られず、生活を支えられないということだろう。たしかにネットで成功した人々は多数いるが、それでもほんの一握りである。そして実社会のように…

安楽死2.0とウェブ労働で対価をもらう可能性

1) コンビニエンス化では感情的サービスはセルフサービスを前提とする。 2) 介護2.0 3) 民主党が救う「可哀想な取り残された下層」は存在するか。 4) 安楽死2.0 5) ウェブの発達はコンビニエンス化を加速した。 6) ウェブはウェブと実社会…

ポストフォーディズムとしてのネットコミュニティについて

1) 第三次産業の効率化としてセルフサービスが広がる。 2) セルフサービスは生産と消費とコミュニケーションの臨界である。 3) 第三次産業では非貨幣経済が重要になる。 4) 自給自足が減少しつつDIY(Doityouself)が回帰するというパラドクス 5) …

なぜ「死」は文化コンテクストなのか

「死」は存在しない そもそも「死」なんってないんです。動物に「死」がありますか?たとえば小学生でやりましたが、ジャガイモって切れ端を水につけると芽が出るんですよね。植物はそもそも個体というものがなくて、マングローブとは全体が広く繋がって増殖…

「貨幣依存」から「他者回避」そして「信用格差」へ

1 ベーシックインカム(働かない権利)からリビング‐ウイル(生きない権利)へ 2 ネオリベラリズムは「貨幣依存」から「他者回避」そして「信用格差」へ

ネオリベラリズムは「貨幣依存」から「他者回避」そして「信用格差」へ

マクドナルドとごはんパックとトイレクイックル 「他者回避」とはたとえばマクドナルドですね。女性が1人で外食するのは大変らしいですね。男なら吉牛でも定食屋でもがつがつ食えばいいわけですが、世間体があるのかそうもいかない。でもマクドナルドでは女…

ベーシックインカム(働かない権利)からリビング‐ウイル(生きない権利)へ

現代の大きなトレンドは「他者回避」 現代の大きなトレンドは「他者回避」なんでしょうね。象徴的なのは「コンビニエンスな商品提供」です。コンビニ、ファーストフード、ファミレスなど。これらのマニュアル化されたサービスは経費削減だけでなく、客への不…

なぜTwitterにはまるのか Twitter育成ゲーム説 

Twitterはブログ型 140字をつぶやき続ける。なぜそれだけではまるのか。というのがTwitterに対する素朴な疑問だろう。Twitterは一種の「育成ゲーム」だからである、と考えてみる。なにを育てているのか。掲示板そのものである。掲示板では場所としての枠…

とうとうデビュー!?

ガジェット通信さんに取り上げていただきました。なぜよりにもよって選ばれたのがネタ記事?と思いますが、知識人は口が裂けても「スラム復活」とか言えない。*1そこが野武士ブロガーの立ち位置ですね(笑) スラム街復活論 正しい貧困生活のススメhttp://ge…

なぜネットには左派の魔物が住んでいるのか

twitterにて http://twitter.com/pikarrr yhosok: 2chって田舎なのかぁ。 RT @pikarrr ありがとうございます。ではさっそく。「なぜ2ちゃんねらーは田舎ものでtwitterは都会人なのか」 http://bit.ly/2OQp4X pikarrr: twitterの快楽は、「都会的」な空気…

なぜ2ちゃんねらーは田舎ものでtwitterは都会人なのか

twitterにて http://twitter.com/pikarrr pikarrr: twitterの140字ってどうやって決まったんだろう。なんでこんなに短いの?不思議だな。通常、言語コミュニケーションは初対面の人でも容姿、場の雰囲気の情報のもとで行われる。しかしネットコミュニケーシ…

モンスターハンターはなぜリアルなのか 偶然性と慣れ二つのリアル 

モンスターハンターとしての訓練 モンスターハンターではプレイ時間が千時間を超える人はざらにいる。このようなゲームは他にはないだろう。ゲームとしては同じミッションをくり返しプレイするにもかかわらずに、「作業ゲー」にならずに毎回リアルな体験生み…

「マクロコンテクストの誕生」がマイブームです

なにかと忙しい今日この頃。久しぶりに大量にエントリーを投稿しました。最近は「マクロコンテクストの誕生」がマイブームです。関連本を購入してあいまにコツコツと読んでます。この当たり日本ではマイナーなんですね。たとえば社会学の祖の一人とも言われ…

東浩紀は楽観主義的右派のニュースターになれるか

「誇り高き下流」の登場 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案 http://www.j-cast.com/2009/10/24052476.html インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ…

マクロコンテクストの創造

啓蒙思想からマクロコンテクストへ 18、19世紀の双方において、数学的確率論は社会についての真の科学たらんとする希望と固く結びついていた。とはいえ、コンドルセーの「社会数学」とケトレーの「社会物理学」とでは、数学的確率と社会科学の双方にかん…

スラム街復活論 正しい貧困生活のススメ

日本なに様? 民主党にかわって、経済発展よりも福祉政策が重視されている。それは確かに美しい。そしてなんといってもマスコミが大好きだ。マスコミは本質的に左派(リベラル)なので、民主党の成功はまさにマスコミの勝利と言っていいだろう。自民を叩き、…

いかに理性は数量化されたのか

啓蒙思想の残存 啓蒙思想はあらゆる人間が共通の理性をもっていると措定し、世界に何らかの根本法則があり、それは理性によって認知可能であるとする考え方である。方法論としては17世紀以来の自然科学的方法を重視した。理性による認識がそのまま科学的研究…

1÷0=生きる意味とはなにか

1÷0=生きる意味とはなにか 生きる意味とはなにか。これは「1÷0=」に似ているのではないだろうか。数学において、0で割ることはできない。これはルールである。1÷0は、1個のケーキを0個に分割するということではない。1個のケーキを0個に分割す…

マクロコンテクストの誕生(仮)

統計学という思想体験 ボクは以前、統計を集中的に学ぶ機会があったが、いまもボクの思考を左右するほどの強烈な思想体験だった。簡単にいってしまえばこの世界は統計でできているということだ。いかなる現象も統計的にみれば必然なのである、と考えさせられ…

精神分析医は二足歩行の秘密を聞き出せるか

哲学板でのラカンについての発言です。 ◇ 本物のラカニアンさん、おしえてください。人には動物的な次元は一切ないのでしょうか。たとえば歩くなどの普通の行為はどのように位置付けられるのでしょうか。そこにも欲望は作動しているのでしょうか。ボクは、人…

なぜ幸せはお金では買えないのか マクロな形而上学とミクロな否定神学

マクロコンテクスト、ミクロコンテクスト 宝くじで一等にあたることは奇跡といってもよいだろう。そして人生さえもかえてしまう。しかし宝くじというシステムにとっては一等がでることは当たり前である。それを見越して収益が出るように統計的に設計されてい…

「幸せはお金では買えないのか」

仮に「幸せ」をお金で買えるとしたらいくらかかるか。金がかからずに手にはいるならその方がずっといいだろう。というか、その方がずっと経済的だ。「買う」のはなにかと金がかかりすぎる。まだまだ世の中は「買う」よりも、助け合うほうが経済的ってことだ…

ベーシックインカム ポストフォーディズム時代の幸福な契約

資本主義による労働の総動員 資本主義の基本は労働の総動員だ。フーコーでいえば、16世紀以降の規律訓練権力。資本主義社会の到来で、国家は国富のために生産性の向上を目指して、社会環境、人員は開拓されて、訓練され、総動員が求められた。これは現代に…

ビートルズ 左脳型と右脳型の天才の融合

「Lennon/McCartney」 ザ・ビートルズ、リマスター盤が打ち立てた記録と軌跡 http://www.barks.jp/news/?id=1000053156 ザ・ビートルズ最新リマスター盤は、9月9日の発売から3日間にしてアルバム換算で約80万枚の追加出荷しており、初回出荷の約100万枚と合…

ベーシックインカム 「貧困であることの自由」は許されるのか

ベーシックインカムと貨幣依存社会 ベーシックインカムとは政府が全ての国民に対して毎月最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金(5万円〜8万円程度)を無条件で支給するという構想。(Wikipedia) ベーシックインカム(BI)の怖さって、貨幣依存を進…

セカイ系権力とグルーヴする言語ゲームの交差点としてのラカン

マネーというグローバルな象徴界の世界 世界はいま「セカイ系権力」が台頭している。社会とは「グルーヴする言語ゲーム」である。という二つの知見を得た。するとやはりラカンへ回帰するのかと思っている。たとえばこの金融不況にしても、ボクは数字の力を感…