2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Right-Weight Kernel

ん、RightじゃなくてLight、軽量カーネルだろ。これだから日本人は"L"と"R"の区別ができないって言われるんだと思うのは、早合点で、ここでは「Right」で正しい。前回のエントリでPlan9がBlueGene/Lで動いたと書いたが、IBMにオフィシャルなプロジェクトペー…

Plan9 on BlueGene/L

「QEMUとXen3の比較」あたりの時期に、Plan9をBlueGene/Lへポーティングしていることを知ったのだけど、OSNewsの記事になっている。USENIXのポスターセッションでライブデモが見られる予定とのことだ。そういえば、9fansにUSENIX会場でBOFやるぞってメールが…

SATSUGAIせよ!

kill*1でもプロセスが死なないときは、slayをどうぞ。両者の違いは、"kill"を/proc//noteにechoするか、ctlにechoするかの違い。 term% kill rio echo kill>/proc/2015710/note echo kill>/proc/2015725/note echo kill>/proc/2015726/note echo kill>/proc/…

中国におけるPlan9事情

plan9.Chinaというページを発見。中国語は当然読めないので、Babelfishに翻訳してもらったところ、Plan9関連文書の翻訳プロジェクトらしい。でも、vimの使い方のページがあったりとなかなか謎だが。さらに、doubanというSNSっぽいサイトにもPlan9小组という…

sticky bit

/tmpのように誰にでも読み書きを許したいけど、勝手に消されては困るというディレクトリを実現するために、UNIXではsticky bitを使う。lsして、パーミッションの最後の"t"がsticky bit。 $ ls -l / | grep tmp drwxrwxrwt 28 root root 4096 Jun 9 14:26 tmp…

Newsqueak (3): Limboとの比較

いろいろ違いあるだろうけど、気がついた点から挙げていく。 プロセス(スレッド)がプリエンプション可能かどうか。Limboの(spawnで生成された)スレッドはプリエンプションされるけど、Newsqueakのプロセスはプリエンプションされない。また、spawnじゃなくて…

Newsqueak (2): チャネル

昨日に引き続き、Newsqueak話。プロセス間通信に使われるチャネル(chan)について。チャネルこそがこの言語の胆である。Newsqueakではプロセス間通信に共有メモリではなく、メッセージパッシングモデルを採用している。プロセスはチャネルと呼ばれるバッファ…

Newsqueak on MacOS X

巷ではErlangが流行っているらしいく(「twitterブームの陰で注目を集める“Erlang”」)、Matzさんは「次の言語」として「『関数型』と『並列』。両方を押さえたErlangが本命。歴史も信頼性もあり、知名度上昇中」と書いている。(2007-08-26 追記: 正直なところ…

Newsqueak (1): prog

ちょっとPlan9から横道それて、Newsqueakを調べてみる。複雑な言語じゃないので、15ページぐらいのリファレンスマニュアルに目を通せば、大体感じがつかめてくる。まずは、プログラムの基本構成要素のprogから。progのフォーマットは、 prog(list of formals…