混浴が楽しめる福島県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯を検索
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
こだわり条件
13 件中 1件~13件を表示
福島県 / 西白河郡西郷村 / 甲子温泉 / 新白河駅18.55km
■営業時間 10:00~15:00
■入浴料 800円~
4.6 点 / 52件
川沿いの静かな湯宿 新白河駅を降りると大黒屋の広告が多く目につきます。 今回は4000円の日帰りプランを利用しました。 入湯料+昼食+タオル・バスタオル+休憩室…
福島県 / 耶麻郡猪苗代町 / 押立温泉 / 翁島駅2.63km
3.8 点 / 13件
義理の父母が金婚式をめでたく迎え、お祝いの記念旅行先として利用しました。 総勢11名の団体でお邪魔しましたが、スタッフ総出で暖かく迎えて下さいました。 義父は、愛想も…
岩手県 / 花巻市 / 鉛温泉
■営業時間 7:00~21:00
■入浴料 800円
4.5 点 / 56件
クーポン
通常800円 → 600円(200円お得!)
他にも2種類のクーポンがあります
福島県 / 東白川郡塙町 / 湯岐温泉 / 南石井駅4.89km
■営業時間 8:00~19:00
4.2 点 / 8件
源泉かけ流しのぬる湯を楽しむ最高の湯宿 天文3年(1534年)に開湯した湯岐(ゆじまた)温泉の最奥に佇む、湯治場風情が残る木造2階建ての温泉旅館。平日に、一泊二…
4.5 点 / 4件
「自噴源泉は本浴場内の花崗岩の割れ目深度70センチより自然に湧き出しています」の張り紙があり、本浴場、鹿の湯(混浴)の脇にあるのが源泉槽の様です。源泉温度が37~39…
福島県 / 南会津郡下郷町 / 湯野上温泉 / 湯野上温泉駅902m
■営業時間 7:00~20:00
■入浴料 550円~
3.7 点 / 4件
この宿の特色は年月の積み重ねです。宿の方達もそれを気にしている様子です(笑)でもその古さがこの宿の「味」になっています。すぐ目の前をトコトコと通過する会津鉄道の汽笛音…
福島県 / 耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲 / 中ノ沢温泉 / 川桁駅10.84km
■入浴料 700円~
4.0 点 / 1件
福島県 / 南会津郡南会津町 / 木賊温泉
■営業時間 0:00~24:00
■入浴料 300円~
4.3 点 / 46件
24時間入浴可能な混浴の共同浴場です。 ロケーション渓谷にありすぐ脇には川が流れいて野趣溢れた温泉♨此方の温泉は川にお湯を流しているので入浴のみで洗いは一切出来ませ…
福島県 / 河沼郡柳津町 / 西山温泉 / 会津西方駅4.47km
■営業時間 10:00~16:00
4.1 点 / 19件
「老沢温泉旅館」が休みで、「中の湯別館」は豪華で良かったのですが、 もうちょっと素朴な感じの風呂にも入って見よう。 ということで「滝の湯」に行きました。 男…
福島県 / 南会津郡南会津町 / 湯ノ花温泉
■営業時間 6:30~21:30
■入浴料 200円~
4.4 点 / 14件
車を停めた「星商店」のすぐそば、 道沿いにある、小さい「混浴」の施設。 四角い浴槽一つと、掛け湯? の小さな湯船が一つ。 湯の花温泉の4つの共同浴場のうち、一…
2.0 点 / 2件
福島県 / いわき市 / いわき湯本温泉 / 湯本駅376m
- 点 / 1件
福島県 / 南会津郡南会津町宮里 / 木賊温泉
■営業時間 15:00~20:00
3.2 点 / 11件
公衆浴場、300円を入り口横の自販機で購入 入浴時間は20時までとの事。 比較的ぬるめのお湯、循環 蛇口からは、強烈な硫黄の香りがします。 夏休みのお盆に訪問、地元…
福島県 / 大沼郡金山町 / 玉梨・八町温泉 / 会津川口駅4.28km
■入浴料 500円~
09.5.24 鮎つり師が竿をだす、川辺のそばにある宿。日帰り利用¥500。男女別浴場、混浴露天風呂がひとつ。炭酸水素塩泉のお湯は、橋のみぎてに有る玉梨共同浴場と同じ…
検索中…
お風呂でのスマートフォンの利用はおすすめはできません。しかし、「ただただお風呂に浸かっているだけの時間がもったいないから」と、お風呂にスマホを持ち込んで、動画や音楽、インターネットなどを楽しみたい人は多いと思います。 そこで本記事では、お風呂でスマホを使用する際の注意点や防水スマホの性能を過信しすぎてはいけない理由、防水グッズを選ぶ際のポイント、スマホが水没してしまった場合の対処法などを紹介します。お風呂でスマホを使いたいときの参考にしてください。
温泉旅行に出かけるとき、どんな持ち物を準備すれば良いのか迷ったことはありませんか? 本記事では、温泉旅行に必要な持ち物をシチュエーション別にリストアップし、効率的な準備をお手伝いします。 男性・女性それぞれにおすすめのアイテムや、子連れ旅行を快適にするための工夫も詳しく解説。さらに、宿泊先で確認すべき点や便利グッズの選び方も紹介します。初めての温泉旅行でも、事前の準備で荷物を軽くし、現地での滞在を最大限に楽しむ方法をお届けします!
疲れが溜まっているときに入るお風呂には、何物にも代えがたい気持ちよさがありますね。なみなみとお湯が張られた浴槽に体を沈めれば、お風呂の温かさにフワーッと身も心もほぐれ、疲れも吹き飛んでしまう感覚を味わえます。 では、お風呂に入るとなぜ疲れが取れるのでしょう? 今回は、お風呂が疲労回復に効果的な理由や、疲れを取る効果をより高める入浴法など、お風呂と疲労回復との関係をまとめて取り上げます。疲れがなかなか抜けないときには、この記事を参考にお風呂を活用してくださいね!
温泉といえば、浴室が男女別で分かれており、家族やカップルで行っても結局一緒の時間を過ごせない…。そんなイメージをお持ちの方もいると思います。そんな寂しい思いをしたくない方にぴったりなのが混浴温泉。水着や湯浴び着などを着用したまま入浴できたり、貸切で利用できたりと、様々な形態の混浴温泉が日本全国にはあります。混浴温泉であれば、家族やパートナーと一緒に、温泉からの美しい景色を眺めたり、湯に浸かりながらゆったりと会話を楽しんだり、素敵な思い出を作れること間違いなしです。千葉県浦安市にある「大江戸温泉物語 浦安万華郷(うらやすまんげきょう)」には、大きな水着露天ゾーンがあり、「大きな家族風呂」のような感覚で老若男女楽しむことができます。また、埼玉県熊谷市にある「四季の湯温泉ヘリテイジリゾート(ときのゆおんせん)」にも、水着着用の混浴ゾーンがあり、豪華な9mの打たせ湯や大露天風呂があります。西武池袋線「豊島園」駅から徒歩1分という好立地の「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」では、男女で一緒に入浴できるバーデゾーンがあり、更にこちらの施設では岩盤浴も男女一緒に楽しむことができます。
東北
福島県
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。