らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょっと勉強になるレシピサイト。現役の調理師による豆知識も紹介しています

白だしで簡単♪出汁が溢れ出す『鶏肉の茶碗蒸し』のレシピ・作り方

白だしで簡単に味付けをします♪鶏肉やしいたけの旨味も加わるため、満足感のある一品になりますよ。

塩気と甘みのバランスが絶妙♪『ソルティクッキー』の簡単レシピ・作り方

クッキー生地は、フードプロセッサーを使えばなんと一瞬でできあがりますよ。時間短縮・労力軽減になりますので、お持ちの方はぜひ活用してくださいね。アイスボックスクッキーですので、型抜きの手間もありませんよ♪

食べるラー油でピリ辛おつまみ♪『キャベツとザーサイのラー油マヨ和え』の簡単レシピ・作り方

食べるラー油とマヨネーズを合わせたピリっとマイルドなタレと、ザーサイのコリコリとした食感がたまらない一品です♪ 3ステップで簡単に作れるレシピですので、副菜やおつまみがもう一品ほしいときにぜひお試しください♪

トマトの一番美味しい食べ方♪『冷やしトマトのパセリドレッシング』の簡単レシピ・作り方

フレッシュなパセリと玉ねぎで作った爽やかなドレッシングを掛けて仕上げました♪ トマトの「赤」とパセリの「緑」、玉ねぎの「白」の配色が鮮やかで食卓に華を添えてくれる一品です♪

簡単おつまみ♪ピリッと辛いポテトがクセになる!『スパイシーフライドポテト』のレシピ・作り方

ピリッと辛いポテトが最高のおつまみ♪『スパイシーフライドポテト』の作り方をご紹介。 チリパウダーをメインに数種類のスパイスでスパイシーなフライドポテトに仕上げました。 美味しくするポイントは、冷たい油から揚げること! そうするとカリカリ、中は…

エスニックなエビチリ!?トムヤムペーストで簡単♪『新玉ねぎとエビのトムヤムチリソース』のレシピ・作り方

トムヤムペーストで作るエスニックなエビチリ『新玉ねぎとエビのトムヤムチリソース』の作り方をご紹介♪ レモングラスやライムリーフの香りでエスニックなエビチリに仕上がります♪お好みでパクチーをかければ、よりエスニックな味わいが楽しめますよ。

【甘酒パン】芳醇なコクと香り♪『ゴーダチーズパン』の簡単レシピ・作り方

甘酒を練り込んだパンは砂糖不使用でもほんのりと甘く、コクのあるゴーダチーズとよく合いますよ♪パン生地はホームベーカリー任せで簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。

激ウマ!基本調味料で作る♪『基本の麻婆豆腐』の簡単レシピ・作り方

今回は基本の調味料のみを使用したレシピですので、どのご家庭でもお手軽にチャレンジしていただけます。 愛情がたっぷり詰まった手作りの麻婆豆腐は、きっとご家族に喜んでいただけるはずですよ♪

【甘酒パン】チョコと塩気が美味しすぎる!『チョコ塩パン』の簡単レシピ・作り方

栄養価の高い甘酒をパン生地にたっぷりと練り込んだ、体に嬉しいパンです。 チョコチップの甘さとほんのりとした塩気が、それぞれの味わいを引き立たせます♪

口の中でとろける焼豚!?『豚バラのとろとろ焼豚』の簡単レシピ・作り方

とろとろとした食感と、肉の旨味がたまらない!そのまま食べてももちろん、ラーメンのトッピングやチャーハンの具としても最高です♪

ホットサンドメーカーで四角いたこ焼き!?『カクたこ』の簡単レシピ・作り方

たこ焼きは一つ一つ生地を返す必要がありますが、ホットサンドメーカーを使用すれば、ぐるりと裏返すだけでOK♪ とっても簡単ですので、すぐにおつまみがほしいときにも便利です!

牛カルビで作る♪青椒肉絲(青椒牛肉絲)のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「青椒(チンジャオ)」=ピーマン(または青唐辛子)、「肉絲(ロースー)」=細切りにした肉、を意味します。 本場中国のチンジャオロースーには「ピーマン」は基本使われず、青唐辛子が使われます。 …

ふわっと広がるバターの香り♪コーンマヨネーズパンのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ブリオッシュはフランス発祥のパンで、リッチでふわふわした食感が特徴です。 一般的なパンよりもバター、卵、砂糖がたっぷり使われていて、まるでケーキのようなコクと甘みがあります。 よく「パンとケ…

爽やかスパイス♪馬告と和山椒のスパイシーから揚げのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「青山椒(あおざんしょう)」は、和山椒の中でも未熟な実を収穫したもの。 ピリリと強い「しびれ」+ 爽やかな柑橘系の香りが特徴です。 一般的な山椒よりも流通量が少ない、ちょっとレア食材。 高級料…

四角くて可愛い♪コーヒーとミルクのキューブゼリーのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 マキネッタは、イタリア発祥の直火式エスプレッソメーカー。おうちで簡単に濃厚なコーヒーを楽しめるアイテムです。 特に有名なのは「ビアレッティ(Bialetti)」社のもの! 今回は、四角くてかわいい「…

TOP