その手の平は尻もつかめるさ

ギジュツ的な事をメーンで書く予定です

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Acme::AjiFry をリリースいたしました

Taiki Kawakami / Acme-AjiFry-0.05 - search.cpan.org Acme::AjiFry なるCPAN モジュールをリリース致しました。 CPAN Author になってから初のモジュールリリースなので、つまりは処女作です。 処女なのにAcme とはこれ如何に。 Acme::AjiFry とは アジフ…

Hachioji.pm #23 に参加しませんでした

2012.10.27 に開催されたHachioji.pm #23 に参加しなかったのでレポートします。 何をしていたのか はい、TokyoDome.pm もとい日本シリーズ第1戦を観戦してきてました。 日本ハムとHachioji.pm を天秤にかけた時、わずかに日ハムが勝ってしまったので、断腸…

CUDA 初学者は「効率的なプログラミング」を一旦忘れた方が良いと思った話

ある事情でCUDA 初学者が集まる勉強会で (恐れ多くも) TA をやってきて、その時に色々と思うところがあったので書きます。 「CUDA を始める動機」が与える影響 CUDA (GPGPU プログラミング)を始めるにあたっての動機の大半は「処理を高速化したいから」だと…

Perl Beginners #5 に参加して参りました

10/26 (日) に開催されたPerl Beginners #5 に参加してきましたのでそのレポートをば。 かねてからこういうPerl 初学者向けの参加したかったんですよ、僕は! Perl Beginners とは Perl 初学者が登壇して、分からない事やつまずいた事を質問するという勉強会…

Chiba.pm #1 に参加してきました

今回が初開催というChiba.pm #1 に参加してきました。 僕は諸般の事情で、北海道からJR を使って現地入りしたので「千葉ってすげー遠い」という印象を抱きました。 多分、千葉ってすげー遠いんだと思います。*1 で、これまた諸般の事情で資料を用意出来なか…

実行中のPerl スクリプトのフルパスをゲットする

実行中のPerl スクリプトの位置をフルパスでゲットするスクリプトです。 この手のスクリプトは書く機会がそこそこあるんですが、なぜか毎度毎度いちいち調べながら書いている気がして、 しかもデバッグとかも毎回やっているような感じがして、面倒くせーなー…

Mountain Lion にTeX を入れて、和文TeX ファイルをPDF 出力させるところまで環境を整えた

急遽Mac OS X Mountain Lion にTeX をインストールして和文論文を書く (正確に言うなら訂正する) 必要が出たので、 その時にやった一連のインストールの流れを備忘録的に書きます。 TeXworks で和文論文を書いてpdf 出力させるところまでやりました。 僕の中…

YAPC の感想ブログ、参加者アンケートの懸賞に当選しました

「YAPC::Asia Tokyo 2012 の感想ブログを書いたりや参加者アンケートに答えたりするとプレゼントがもらえる!」 という甘い誘惑に誘われてホイホイブログを書いたらプレゼントに当選しました。 【締め切りました】YAPC::Asia 2012 感想ブログを書く、参加者…

Ubuntu12.04 にRVM を導入して、かなしみを吹っ飛ばしました

RVM (Ruby Version Manager) を導入しました。 あと、shebang に"#!/usr/bin/ruby"とかハードコードされている場合でもRVM によるスイッチングを効かせられるようにしました。 RVM とは1つの環境に複数のRuby のバージョンを共存させるための管理ツールのこ…

Acme::Suspender を支える技術

タイトルは釣りです。 YAPC::Asia Tokyo 2012 の二日目LT でお披露目した、Acme::Suspender というモジュール(?) が なにゆえ産み落とされたのかという経緯と、その進化の推移について書きます。 僕がやったLT については、 http://yapcasia.org/2012/talk/s…