医師との親和性

10月11日の視聴

 

・『将棋フォーカス「思いたくさん!アマチュア将棋名人戦」』

→将棋プロの道は諦めて医者、て結構多くない?

→佐賀の穴熊兄妹…。

→アマチュア大会ってまぁまぁあるんだな。2連覇中の横山さん、ギリギリで勝ちを拾う!あるんだなー、こういうの。

→お!3連覇達成!!!ツキがあるんだな!どんな郵便局員やねん。北海道在住か…こーち元気かしらん。

→中村太地のムチャぶりクイズ…同時にプロ昇段したペア(?)!戸部誠と佐藤天彦。糸谷哲郎と中村太地。金井恒太・伊藤真吾と豊島将之。

→田中悠一と稲葉陽。飯島栄治と渡辺明。阿部健治郎と永瀬拓矢。現在A級メンバーだから分かる、てのもサバンナ高橋すげえな。

→大橋貴洸と藤井聡太。牧野光則と菅井竜也。船江恒平と佐々木勇気。八代弥と斎藤慎太郎!最後の2つはサバンナ高橋ですら…。

 

â—†

 

《「今日の理科」のコーナー》

 

・『NHK高校講座 地学基礎「風がつくる世界の気候」』

→陸が「暖まりやすく冷えやすい」、海が「暖まりにくく冷えにくい」ことで(地表の)風の向きが変わるの、地理の季節風のトコでも使える知識なのよね。気圧の差の妙。

→お、まさにモンスーン(季節風)の話題に。日本周辺の1月、典型的な「西高東低」。北西から南東に(自転により、右曲がりの)風が吹く。7月は逆向きだけど、冬ほど風強くないんだ。それはなぜだ?

→その他の地域では、この「ユーラシア大陸⇔太平洋」以外に「ユーラシア大陸⇔インド洋」、「北アメリカ大陸⇔大西洋」などでも発生!

→5月頃のアジア・モンスーンが梅雨をもたらしてる可能性あり、か。

→1月の雲の画像。赤道付近の「熱帯収束帯」。南北から吹き込む貿易風による、上昇気流。雨降る!だから熱帯雨林が!

→「熱帯収束帯」、1月は南側に、7月は北側にズレる。太陽放射の量が多い側にズレる、てこと?

→「熱帯収束帯」の上昇気流、緯度20〜30度付近で下降。「亜熱帯高圧帯」⇩だ!高気圧。陸なら砂漠地帯になりやすい?大気大循環。

 

【2022年『12月28日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230118/1673972784】

 

→3月の日本に目を向けると、緯度30〜50度の「偏西風帯」。蛇行した風は、赤道側の“暖かい空気”と、極側の“冷たい空気”のぶつかりで「温帯低気圧」を生みだす。春先の三寒四温。

→大気と海洋の熱輸送。

→グラフの低緯度のピークは「ハドレー循環」による熱輸送、中緯度のピークは、偏西風帯の「温帯低気圧」による熱輸送。これは憶える…というか、理屈として落とし込むのに問題演習が必要性だなー。

→水蒸気の熱輸送の説明、雨の日ちょっと暖かくなる、てことだろうか。これはグラフでは、中緯度のピーク、すなわち温帯低気圧によって「赤道側→極側」への大気中の水蒸気の移動により表される。低緯度のピークが大気本体の熱輸送と逆向きなのは、貿易風によって、「極側→赤道側」へ水蒸気が移動するから。複雑!

→しっかし、大気本体の熱輸送と、大気中の水蒸気の熱輸送を別口で考えるの難しいな。

→でさらに、海流による熱輸送が。暖かい海水は極方面へ、冷たい海水は赤道方面へ。

→合成した全熱輸送のグラフのキレイなこと!

 

 

 

 

 

つながりつながり。

Â