血統の森+はてな

旧はてなダイアリーの自動インポートによるアーカイブです。

競馬とブログとコミュニケーションと。

なんか小島厩舎ブログのコメ欄が大盛り上がり(いわゆる炎上)したようなので。
プロヴィナージュ騒動に見る関係者ブログの危うさ(BrainSquall)
核心をカスリぎみも、(自称)競馬関係者のアレゲなブログと、炎上云々は相関が薄いかと。

秋華賞の騒動(カバメの競馬、どっかのトラバから)
面白いことかいてるんで引っ張っとくかな。

なぜその馬が出走し、ポルトフィーノが除外されるのか、という点、例えば「プロヴィナージュは非常に状態がよく、能力もある馬なので、私(調教師)自身、秋華賞に出走すれば勝っても不思議のないように感じる」といった内容を誰しもに伝わるように発表するなどして、ある意味、競馬政治的な意味で、文系的な思考でファンに理解してもらう努力も必要なのではないか、と思う。

小島師のエントリーが糞長ったらしいエントリーを書いてる割に(というかこの記事書いてる人は流し読みしかしてない)、いまいち要領を得ないあたりが今回の騒動のミソかと。ヒートアップしている人間が、長文をまともに読むとは思えない。むしろ、書けば書くだけ読み手は自分の都合のよいように解釈し、悪意に満ちたエントリーと取ってしまう怖れもある。まあ、燃え上がってるブログコメなんざ、他コメを叩きたいから叩く程度のものでしかないと思うけど。というか、元エントリーが結構なものであれば、炎上することもないと思うんだが…擁護コメが非難コメを自ずと消していく構図にならなかったあたりは、競馬の持つ魔性か、はたまた小島師のつかみどころが難しいエントリーのせいなのか。管理者ってのは難しいものである。

しかし、競馬マスコミには小島師が思っていることと違うことをかかれ、ブログでそれなりの説明をしている割に一部ファンから執拗に叩かれる。結果を出したからいいようなものの、これでは小島師の広報能力に疑問符が付かざるを得まい。ブログというマスコミを介さないいわば0次ソースが、マスコミという1次ソースを覆しきれなかった、といったところか。というか賞金があって、ボーダー以下の馬を叩き落す制度がある以上、それに則って出走した陣営の何が悪いのか、と思うのと同時に、JRAは何を考えてるんだろうねとも思う。どっかの二冠馬が三冠挑戦時に鞍上が乗れない->んじゃ特例作るかーとかいう感じで簡単に例外作ったり、毎度毎度事あるごとにいちゃもん付けられるJRA賞とか、どうも制度の運用に難がある側面ってあるよね、中央競馬は。

とまあ、若干話がそれたけれども。

ほぼ文字のみによるコミュニケーションをとらなければいけないような環境、ある種特殊な条件下で、この先生きのこることができるかどうか、いやむしろまともな競馬ブログがどれくらい増えるかどうか、競馬のファンと関係者は問われるんじゃ?