中野信子さんの「ペルソナ」読み始めました

 まあ読書ブログというと普通は読了してから感想を書くものですが、日記として付けている部分もあり、俺の読書習慣が乱読であって本棚とか机にどんどん本を並べて色々な本を読みたいだけ読んでという流れなので、例えばもう10年以上「アクロイド殺し」を読了できないまま今年は20章まで読み進めてそこで飽きて放っているわけですが、そのくせもっと分厚い世界史の参考書は全部読み終わっていて、ゲームでも途中で置いてあるものが色々あります。

 人から、特にご年配から「一個ずつちゃんと終わらせろ」みたくお叱りを受けることもあるのですが、俺がゲームで勝つと「何故か知りたい」みたく尋ねられて仕方がないからこのブログで執筆を始めたのであって、1本ずつじっくりと言われましてもストIIターボは速いゲームですし、じっくり待っていたら削られたり投げられたりして負けると思います。人間みな平等で同じことをしたら同じように出来るという観点に読者がもし立つなら、俺の生活習慣も真似られるように晒してみようという実験のようなものです。例えば、俺よりギターが上手い人がいる中で言うのもはばかられるかとは思いますが「あなたはギターが弾けますか?」と。

 この「今日はギターを弾いた」というような文章ほど読んで詰まらないものはなく、中野信子さんの本の中にも「んなカネあるかコンチクショウ!」と思うような趣味に対する言及があり、そこで感情移入できないので一旦閉じたわけですが、共感できないものを辛抱して読むと恐らくそこにはある種の無視か想像が生まれるわけです。だからちょっとした言い回しに対して読者が誤解して「ホントにそんな事が書いてあるか?」と思うような読み方をされている人が実は世の中にはたくさんいらっしゃる。

 確かに、文筆の一角にはその錯覚を利用した回りくどく読者にそうと暗示させる書き回しもあって、とくにそれが読者本人のナルシシズムに成れば問題ないのですが、筆者像が明らかな場合に嫉妬や反発や嫌いの対象となり得ることもあるわけです。

 てか、そうです俺は腹が立っています。教えを乞うものが例えば乞うて見せて語るのを皆でバカの見物をするためにひとりそうして見せただけかも知れませんが、教えを乞う格好をしてもらったから頑張って書いているその文筆から見える物事に対する態度に対してよそから年長というだけの理由でお叱りが飛ぶという若い文筆家みなが抱えている同じ悩みを中野信子さんの本の冒頭で少し和らげて頂いたのですが、その中野信子さんが次の章でスキューバーダイビングの自慢をご披露されていて、興醒めでした。

 結構、色々なことを体験してきたつもりでしたが、そこは経験が無く感情移入出来なかった!悔しい。んで古本屋のネットオフでぽちくりしたこの本は書道の墨汁のようなにおいが付いていて、またアクロイド殺しは心斎橋あたりのブックオフで100円で買ったものなんですが、最初から痛みがひどくブックカバーが無くシミがあり、どういう本の扱いをされたかは分かりませんが、手に取って読んでいるとたまにその汚さにばい菌が付いている気がしてアレルギーの肌荒れが出るんです。アルコール消毒を自分でしましたし、何か菌がいるわけで無いとも思いますが「なんか汚い」と思い始めてから、頑張って読んでから捨てるか片付けるかしようと思って早数年経ちまだ読み終わりません。

 というか、読書してその世界に入る以前に自分もこのブログを毎日書いていて、読む量と書く量を比較して考えると、俺の体験をくまなく伝えるためには読んだ本を全て書き写すのも著作権法違反かもだし、勝負師として先読みが必要なのに今読んでいる本を伝えて俺の読むのが遅く先に読み終わって構えられると反対に自分が負けることになりながら、それでも勝ち過ぎて殺されるよりは負けてやる方が良いかと今の買ってすぐ読んでいるものを公開する、ゲームも買ったら遊び始めるときから公開する、このスタンスでやらせてもらっているのですが、モンハンに関してもPSPの本体ごと買った日から公開してプレイしているのに「いつの間に」とまたお叱りを受ける。理不尽ですが、年功序列をはじめとする体制の恐ろしさに負けています。

 大体からして「何故か」を問う前に「何か」が分かっていない場合が理解の一歩として必要なわけです。ソクラテスは問う。それは何かと。結局何も分からないではないかと言われるとそれはソクラテスが分からないのが悪く、言葉は二人の人間での共通認識として初めて意味を持ち、まずは二人で「我々はこれを木と呼ぶ」みたいなことから始めないといけないと思っています。木と言っても楓やサクラやモミの木に色々あるかとは思いますが、木の立っているところに指差して「これが木ね」という共通認識。

 そりゃ「ガイルのしゃがみ中パンチ」も分からないところから、ストIIの攻略が始まっているのがどうしようもないわけです。それはゲームとして互いが意思決定して勝敗を競う以前の定義域の問題になりますから「フレーム」とか「判定」とか、野球でフォアボールを投げられてから「え?打たせてもらえないの?」とかもっと言うとボール球に三振してから「当たるところに投げろよ」と文句を言って「なんで負けたんだ俺の方が打てるのに」とか言っているようなもんだと俺は思います。

 本当に、まず技を出したらキャラのアニメがどう遷移して、例えばボッ立ちの相手が無防備で、それに対して技がどれくらいの距離で当たるのかという把握からして「出来ていない」という人がゲームセンターのほとんどです。相手に当たるように技を出すとダメージが入りますし、ガードでもヒットバックと言って受けた方がしばらくガード硬化で技出し操作不能になる仕様があるんですね。だからヒットガードを問わず「まず相手の体に当てる」と安全で、対して空ぶるとヒットバックは無いわけで、技を後から繰り出す相手に無防備を晒してしまうんです。これが春麗のしゃがみ中キックとかなら、無防備時間が非常に短く安全ですが、他キャラのしゃがみ大キックなど空振りすると、見逃さずスキに反撃を入れる。刹那の駆け引きです。これを体得するためには相手キャラのアニメをひとつ把握している必要がある。

 その上で、当たるように技を出すために遠くから歩いて踏み込んでから出す「差し込み」があり、差し込みを狙うと無防備に歩くモーションがあるわけで「置き」が勝つわけです。だから踏み込むふりをして、相手のリーチギリギリ手前で止まり「置き」を誘って空振りを狙い、お釣りを入れる。この簡単な駆け引きが所謂足払い戦です。

 このリーチと踏みこみ量の加減を武道に習って「間合い」と総称していますが「間合い」の前に「判定」が分かっていない。もう何から始めたらと思うのですが、これくらい書いたら一端は理解されるものと信じて本のように頑張って書くわけですが、ゲーム機とか写真が無いとやっぱり何も分からないというのが仕方のないところです。

 そうすると中野信子先生の本は結構に難しい目の言葉がポンと出て、ちょっとした解説も入って俺には読みやすいわけですが、それは読者にとって既知の概念が読みやすいという事で、冒頭は俺ら世代へのサービスだと思います。そこへスキューバダイビングの自慢で突き放す。

 俺も書きたいわ!ストIIの武勇伝もギターの弾き語りも、自慢したいわ!でもそれを読者体験として消化できるように書こうと思ったら、手に取ってもらわないといけないし、文筆としてもどのくらい前提が必要かと思うと気が遠くなるわ。

 団塊ジュニア、受験戦争、氷河期世代の同年代で勝ち組とされる東大卒の中野信子先生でも人生が意のままというわけではなく翻弄される部分もある。そこは共感のために書かれている注文通りに共感できる。けどスキューバダイビングは無理です。いややろうと思えばそういう事にお金を使って体験する方が読書より色々深まるかも知れませんね。そこで読書体験が途切れてしまった事が残念です。

 そこから続く新たな知の啓きがあるのかもなので、無視か想像で読み進めるとは思いますが、あとは昨晩の桃鉄が6年で止まっており、相手CPUの中で最も段位の高い「うまオニ」さんがまだ最下位に甘んじており、残りの14年に際して布石となる手を打っている、例えば目的地レースをしている3人に対して目的外の土地で資産を増やしていないかなど、要警戒、要注意の動きをしていないか、20年経って負けてみてから気付いて負けて反省するのではなく、この休憩を挟んでいる間にもゲームの成り行きや全体像を考えて、勝つための手を打つ。

 勝負して、負けた方が勝った方に教えを乞うたとして、真実を教えてしまって五分なり負け手になることを敢えて受け入れて文筆をしているのに騙されたように読んだ人が怒ってしまう。これでは反対だと思うんです。ウソでも分かることを教えてもらって有難がってまた負けてお金をもらえるというのが普通の勝負事ですから、俺も教室なりお金を取れる囲いを準備してから教える側に回るべきかと思いましたが、ネットでタダでやっているわけです。

 それでも、散々書いたような不満はあっても、強い勝負師に対する不可解さみたいなのは最近ないですよね。結構スッキリした頭で分かるんだけど「そこまではやりたくないよな」と思うようなメニューが並んでいて。俺に尋ねてくる人もきっとそうだと思うと、もう教えるなんて烏滸がましい事はしなくて良いんだとも思ってます。

 今日はちょっとムカついた勢いで書いてみました。認識合わせが進むと良いのですが。

 

昨晩はひとり桃鉄を6年回していました

 桃鉄西日本編を20年で始めて寝落ち寸前まで回しました。

 結果からいうと6年時点で僅差のトップに成れたわけですが。まあ後14年は後日。

 すごろくというと基本的にサイコロ運なわけですが、それでも分岐を使って同じ出目でも収入の青マスにうまく止まるか、赤マスで支払うかの判断があり、物件の利回りに決算の収入に切り札カードの使い方など腕の出る要素もあるわけです。

 しかし、さらにそれらをひっくり返すかのような貧乏神と天使の効果もあって、やっぱ運ゲーなのかと思うときもありますが、手堅くやったり運に賭けたり人間AIAIAIの4人?桃鉄でもゲームを楽しめています。

 でもあれさね、桃鉄以外は国会中継見てたんだけど、資本家である大企業の再分配と内部留保とかが野党から攻められるんだけど、インフレ前には若者への積み立てNISAへの呼びかけとかもあって、株主として配当などのインカムと株価のキャピタルで積み立てておけば将来楽になります、増えますと宣伝したのに手のひらを返して資本家に不利で労働者に分配することとなったら、手取りは増えても積み立てNISAの分が減ったりして損する未来も考えられませんかね?それは金持ちだから良いとしてしまうのは、過去に消費を抑えて積み立てに回した人の苦労を無下にしてるんじゃないかと。

 まあでも、桃鉄の話にするとももたろ社長は現在トップですが貧乏神押し付けカードを手札に握っていて、トップからもし降ろされたら切り札として構えているように、人間関係ゲームで誰しもがトップを目指したら基本的に上位を狙うか、自分が得できるなら他者の足は引っ張る。そうではなく誰かを勝たせるために他の三者で足の引っ張り合いをするとデキレース的な様相にもなり得るわけだけど、ゲーム序盤でカードを切って敵対意識を持たれて差が付いているのにまだ倍返しの仕返しをしないと気が済まないような性格の人だっているわけですが、まあ簡単に言ってネットで目立って槍玉にあげられるのはそりゃそうだったと今更に思うわけです。

 それで、俺自身の変化としては過去には負けるゲームはつまらなかったわけですが、対戦相手のコンピュータの段位を少し上げてみて、負けている時でも平常心で勝機をうかがってゲームを進められるようにはなりました。

 それは裏を返すとボードゲームとかに強い「性格の悪いヤなヤツ」になってしまったのかも知れません。別に嫌いでカードを切っているわけっではなく自分が勝ちたいだけなんですが、自分が勝ちたい人をギブアンドテイクでテイカー気質と揶揄する向きもあって。そうすると与野党協議に戻ると、与党派に少し分けてもらって野党がテイクしないと今回の野党勝ちの国会は治まらないのかなと。NISAの事には触れずにね。

子供がシャチョーで父つぁん従業員!

 まあもうじきクリスマスにお正月ということで任天堂の新機種の話題も出ているところですが、サンタさんにゲーム機もらってお正月は家族で桃鉄というのはどうでしょう?

 まあ、ストリートファイターのチャンプがデブオタで格闘技別に強くないのと同様に桃鉄でお金持ちになっても出来る社長かどうかは分からないというご意見もあろうかとは思いますが、それでも何も知らないよりは詳しくなるのもそれはそうじゃないかと。

 ちなみにこの手に持っているのはPS2の桃鉄12で関西編もありまっせなわけですが、有限会社フリーライフ大阪支社は閉店して宮澤郷介は目下、宮澤秀典の経営する文具事務機ミヤザワの2階の小部屋でニートをしています。ブロガー、ユーチューバー、シェアウェア作者などを仕事としても、全部かき集めても雑収入で所得税の対象にもならないような少額です。そのくせ監査が入って国際的な税法の所得証明をするためにデジタル書類たくさん書きました。「はじめから無いって言ってんだろ!」と思うけど、まあ見る人から見たら「ありそう」にウェブを形作ったことが、ある意味で失敗。

 桃鉄としても、リアルで考えたら多分親族でいちばん負けているんじゃないかと。そりゃ近鉄でもJRでも大和郡山の駅から一歩もサイコロ振らない生き方ですから。サラリーも無く、どうやって暮らしているんだろう、なんでお金持っているんだろうとスーパーのレジ打ちのおばちゃんや他の買い物客のおばちゃんから不審がられて警察呼ばれて職務質問されてひどい時にはヤクザに絡まれて殴ってしまって書類送検もされました。

 今朝も松源スーパーのPB商品である食パンの「麦穂」5枚切り98円を1枚トースターで焼いて1パック198円のどこだか分からないマーガリンを全量の数%くらい塗っていただいて、1パック598円のネスカフェバリスタで1杯あたり20円くらいのコーヒーに1パック298円の白砂糖をスプーン1杯入れて朝飯代を計算したらインスタントコーヒーでもコーヒーのおかわりがいちばん高いような生活。

 巷ではインフレとか食材の高騰が騒がれていて、まあ松源スーパーのシャケのり弁は同じ値段でシャケが小さくなってコメのランクが下がって値段が同じなのだと思いますが、まあ唐揚げ弁当にすると同じ価格でまだまだ同じ品質に思えます。味わっても。

 まあ桃鉄をお正月にって言っても、何年でやるかという問題もあって、小中学校のお子さんと一緒に50年ゲームの桃鉄を遊ぶというのも無理筋な話であって、46歳の今になってもっと早く桃鉄をやっていたらと思うけど、俺の初めての桃鉄というとルールもよく分からず最初の方にドベにされて「もー!」と言ってコントローラを投げました。場所は梅田の大きなビル街の中の小さな宅地で、ゲーセンに集まって来ていた子供たちのひとりが家で遊びましょうと招いてくれたのが賃貸と思われる小さいマンションの一室で、そこにファミコンが置いてあって、くにおくんの運動会と桃鉄で延々遊んでいたのです。今ではもう縁がないですが、モンテのゲーマーと言ってもどこの誰なのかというと、梅田の都市開発のあの一角で生まれ育った子供達のようでした。

 それで俺が30代になって、証券会社に口座を作って株を買うわけですが、まさに分かってない桃鉄のように買ったり売ったり上がった下がったのギャンブルで、狡猾な中長期投資と利回り計算が出来ていなかったのです。

 そして40代くらいになって「あー、リアル桃鉄負けたわ」と思っても、ここから人生はもう30年くらいあるかもしれず、50年桃鉄をヘビロテしてマスターしておけば人生観変わるかもなぁと思って、家族でお正月に桃鉄という発想も出てくるわけです。

 まあでもそれで子供が桃鉄上手くなったとして、子供の将来とか言う人いるけど小さな会社で子供が大学出て社長さんで父つぁん従業員みたいな製造業をたまにテレビで見かけるんですが、家族桃鉄のファミリープランとして従業員を海外から持ってくる以外に少子高齢化で子供の将来が社長さんが明るいと言うなら、そのプランしか無くね?

 子供がシャチョーで従業員が言う事聞くかというと、必殺の首切りに怯えて子供とかギャルの社長の下で夢を持ったクリエイターが働くベンチャーという構図も散見されますが、そういう経営が従業員から見放された時に残って働くのが家族だけという落としどころもまた見えてくるものです。

 大阪まで電車で行って「ここのタコ焼きや良いなぁ」と物件を買って利回り50%で従業員が真面目に働いてくれたら・・・って、それ完全にサラ金的な金利やからね。

 それくらいのスタートラインでないと、ゲームシナリオが成り立たないのもまあ分かるんですが。まあ桃鉄は4人揃って1000万の社長さんから始まるお金持ちレースなわけで夢があると言えばそうですが、30代にどうにか貯めた100万円を株で増やすというアイデアは結局小さな損とその後の貯金で株で負けたことが勉強になって積立貯金をした頃に相場が変わって売った株が上がる、まあ買った株も半分は上がりましたが、証券会社の営業マンと猿蟹合戦をして負けた気分しか残らない時もありました。

 まあ、そうすると株式は5年くらいのプランを持ってと言われますが、20年とか30年のプランを持っているものからしたら、積立貯金と僅かな利回り差しか無いかもしれず、持っているカネを貯金とか投資に回して暮らしぶりが貧乏だったことを考えると、大金持ちが夢なはずが、いつの間にか仕事に対して小さな喜びを見つけられる人生観の方が羨ましく、この儲からないブログでも文筆家の夢を持って書いているわけです。

 昨今の株高で中小企業の倒産が相次ぐ情勢を見ていると、俺の桃鉄予想でもまだまだ短観的で、もっと長いゲームをコントローラを放らずに続けている人が何処かにはいるんだろうと、ゲームと言って良いのか全然違う現実なのか、サイコロ振って出目の数だけ駅を数えて電車に乗るくらいの事から始めないと、俺のやっていることはリアル桃鉄ではなく違うゲームなのだろうなとも思います。


🄫1999-2023 id:karmen