カテゴリ:公園・風景 > 夜景・イルミネーション
マクハリイルミ 22/23
公開日:2022年12月22日12:10

日没が早くなり、鉄道工事などの調査は効率が悪い季節となりました。そんなわけで久しぶりに街のイルミネーションを撮りに出かけてみることにしました。ひとまずお試しとして、筆者の地元千葉市の幕張新都心で現在開催されている「マクハリイルミ 22/23」の一部を巡ってみます。
幕張新都心のイルミネーションイベント


左:免許センター歩道橋から見た夜の幕張新都心センターストリート
右:2007年に開催された幕張光の祭典
右:2007年に開催された幕張光の祭典
上:免許センター歩道橋から見た夜の幕張新都心センターストリート
下:2007年に開催された幕張光の祭典
下:2007年に開催された幕張光の祭典
幕張新都心は、1990年代に京葉線開通とともに開発がスタートした埋立地の街です。現在はZOZOマリンスタジアムや幕張メッセなどのイベント施設、各種オフィスビル、アパホテルなどをはじめとするビジネス・リゾートホテル、幕張ベイタウンなどのマンション群が形成されています。
商業施設やホテルでは、これまでも年末のクリスマスシーズンを中心に独自にクリスマスツリーを設置するといったイベントが行われてきました。2007年にはこれらをさらに発展させる形で幕張メッセへ続く緑道全体にイルミネーションを行う「幕張光の祭典」が開催されました。
これは実験的なイベントであり、その後しばらく大規模なイルミネーションは開催されていませんでしたが、2019年からは場所を京葉線海浜幕張駅周辺に移したうえで北口・南口を中心に大規模なイルミネーションを開催するようになりました。この駅周辺のイルミネーションと各商業施設でこれまで独自に行ってきたクリスマスツリーの装飾などを合わせて「マクハリイルミ」と呼んでいます。11月の点灯初日には、市長や地元幕張ベイタウンのコーラスサークルが出演する点灯式が開催されるほか、Instagramを利用したフォトコンテストも実施されています。また、海浜幕張駅など一部の施設で配布されているイベントパンフレットには、レストランなどの対象施設で割引サービスが受けられるクーポン券も封入されています。
各施設のイルミネーション
今回は対象施設のうち、屋外でもイルミネーションを実施している4施設をピックアップしてみました。これ以外にもホテルロビーなどで多数イルミネーションやクリスマスツリーの設置が行われています。(注:施設によって開催期間が異なり、一部は今週末12月25日までとなっておりますのでご注意ください。詳しい開催期間は本記事末尾のイベント公式サイト内にあるパンフレットでご確認ください。)
●海浜幕張駅周辺
左:海浜幕張駅南口広場に設置されたミラーボール型オブジェ
右上:北口に設置された“MAKUHARI”光文字オブジェ
右下:四角錐型のオブジェ
右上:北口に設置された“MAKUHARI”光文字オブジェ
右下:四角錐型のオブジェ
上:海浜幕張駅南口広場に設置されたミラーボール型オブジェ
中:北口に設置された“MAKUHARI”光文字オブジェ
下:四角錐型のオブジェ
中:北口に設置された“MAKUHARI”光文字オブジェ
下:四角錐型のオブジェ
海浜幕張駅前では南口・北口の広場にイルミネーションオブジェが設置されています。
南口では回転するLEDが内蔵された巨大なドームが設置されており、ミラーボールのように周囲に光が降り注ぎます。また、その横には小さいですがクリスマスツリーも設置されています。
北口には2019年のイベント開始以来恒例となっている“MAKUHARI”の光文字オブジェが設置されています。また、その隣には色が変化する四角錐型のオブジェが設置されています。いずれも現在社会的に注目されている「多様性」をテーマとした作品となっています。
●幕張テクノガーデン
左:幕張テクノガーデン前庭のイルミネーション
右上:メインは前庭中央を通る通路周辺
右下:フォトジェニックなベンチも
右上:メインは前庭中央を通る通路周辺
右下:フォトジェニックなベンチも
上:幕張テクノガーデン前庭のイルミネーション
中:メインは前庭中央を通る通路周辺
下:フォトジェニックなベンチも
中:メインは前庭中央を通る通路周辺
下:フォトジェニックなベンチも
海浜幕張駅北口から交差点を挟んだ反対側の幕張テクノガーデンでは、マクハリイルミの開幕前より毎年11月から翌年3月にかけて前庭全体でイルミネーションを行っています。今年も前庭に立つ木と、その中央にある通路でイルミネーションを実施しています。駅側の入口には雪だるまやトナカイをイメージしたオブジェが置かれたベンチもあり、撮影スポットとなっています。
●ワールドビジネスガーデン

ワールドビジネスガーデン入口のイルミネーション
海浜幕張駅南口から交差点を挟んだ反対側のワールドビジネスガーデンでは、入口前の大木にイルミネーションが行われています。この他、ビル内のロビーにもクリスマスツリーが設置されています。
●幕張メッセ

幕張メッセイベントホール前大階段のイルミネーション
駅から少し離れた幕張メッセでは、地上から2階の幕張イベントホール入口へ向かう大階段でイルミネーションが行われています。イルミネーションは虹色になっており、上下に動くように色のパターンが変化します。
実は全部iPhoneで撮りました…
今回のマクハリイルミの撮影は別件の帰り途中だったこともあり、三脚を持っていくことができず全ての写真を現在使用中のスマートフォン(iPhoneXR)で撮影しました。iPhoneXR自体4年も前に発売されたモデルで、一般的なスマホのライフサイクルから考えればかなり古い部類になります。東京ドイツ村などの本格的なイルミネーションイベント比べれば装飾の数も少なく暗い環境でしたが、撮影した写真の仕上がりは10年前にコンパクトデジカメで撮影したものを遥かに上回り、極端な言い方をすれば「肉眼よりも鮮明」とも言えるクオリティとなっています。
現在使用中のiPhoneXRも3年目となり、時折モバイルSuicaの反応が極端に悪くなるなど故障の兆候が出始めていることから、来年には買い替えを検討しなければなりません。最新のスマホのカメラでは複数レンズを搭載することで光学ズームを実現するのが当たり前となりつつあります。今年最初の記事で「特別に必要な場合以外はスマートフォンのカメラに一本化するといった思い切った方針転換も必要」と書きましたが、その選択肢が現実味を帯びてきているのかもしれません。
▼参考
マクハリイルミ(公式サイト)
▼関連記事
幕張光の祭典(2007年8月10日作成)
千葉市内の2012年のイルミネーションイベント(2012年12月30日作成)
スポンサード リンク
カテゴリ:夜景・イルミネーションの記事

よみうりランド「ジュエルミネーション」
2023/03/31 19:18

マクハリイルミ 22/23
2022/12/22 12:10

旧古河庭園春のバラフェスティバル(夜間ライトアップ)
2016/05/21 06:23

東京ミチテラス2014(東京駅開業100周年記念ライトアップ)
2015/01/30 23:46

東京・丸の内イルミネーション「東京ミチテラス2012」(2012年12月23日取材)
2013/01/09 12:00

千葉市内の2012年のイルミネーションイベント
2012/12/30 01:45

六義園紅葉ライトアップ(2012年11月24日取材)
2012/12/07 23:42

復活!千葉市中央公園イルミネーション「ルミラージュちば2011」
2011/12/14 23:37

東京都内のピンクリボンライトアップ(2010年10月1日取材)
2010/10/04 00:00

東京ドイツ村「ウィンターイルミネーション2009-2010」
2010/01/25 15:07
<<<新しい記事:山手線ホームが80年ぶりに1つへ - 渋谷駅再開発2022
古い記事:武蔵小杉駅横須賀線ホーム増設工事(2022年2・10月取材)>>>
最新記事 

日向坂46ミリしらのアニヲタが四期生の舞台「五等分の花嫁」を観た感想
2025/03/29 21:15

2025年4月、京成グループ大再編
2025/03/27 21:30

羽田空港アクセス線建設工事2024①大汐線改修区間
2025/03/22 12:34

まもなくまちびらきを迎える高輪ゲートウェイシティ - 品川駅再開発2024(2)
2025/02/17 11:59

京急品川駅地平化・北品川駅高架化工事 - 品川駅再開発2024(1)
2025/01/19 15:16

つくばエクスプレス8両化工事2024②流山セントラルパーク~つくば
2025/01/11 11:59

2025年のご挨拶
2025/01/08 08:04

神奈川県横須賀市のマンホール
2024/12/31 17:39

つくばエクスプレス8両化工事2024①北千住~六町
2024/12/25 12:00

東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事完成(2022~2024年取材)【終】
2024/12/07 10:54
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧