
太平記(NHKエンタープライズ)
ジャンル:シミュレーション
発売日:1992年1月31日
価格:6,400円
今日現在の駿河屋の価格
箱アリ:品切れ
箱ナシ:310円
ついこの間やった気がする…
CDロム版の太平記はコチラ
まぁ…全く別物なのですが、タイトルがそのままですので…
こちらは本家本元のNHK大河ドラマからでございます。

NHKねぇ…坂の上の雲は面白かった…
太平記…やっていきましょう。

いきなりヘックス線戦闘が始まりました…

とりあえず布陣を選んで兵を好きなだけ置きます。

兵は100人で1部隊…最大5部隊のようで…
1部隊に集中して兵を持たせる事や、100人小隊を5つ編成するなど好きにできます。

騎馬は移動に長けているらしい…敵がガンガン攻めてきます。
ただし、敵に接するまで1ターン…次のターンにようやく攻撃が可能になる為、守るが一番有利でございます。

さーて…愚かな敵の騎馬が寄ってきたので返り討ちにしてやりましょう…
攻撃力に関しては…武将の能力が反映されるのか…地形効果が反映されるのか…わかりません。

圧倒的では無いか!我が軍は!!

戦闘中に雨が降ることも多々…
天候が悪くなると攻撃力が下がるようです。

さて、足軽の野朗をこっぱ微塵に…っと思ったら、コイツは…長槍!?
マヌケはワタシだったようです。

戦闘中に同じ部隊を重ねると一つの部隊として自動的に編成されます…
弓の火力が異常に高くてこのままでは騎馬が全滅しそうなので、1部隊に固めました…

…遠距離攻撃はしんどいぜ…
ああ、部隊が複数部隊あると、部隊の数だけ攻撃を仕掛けられます…

憎き長槍部隊を殲滅したった!!

残るは敵の大将のみ!
突っ込むと…かなり強いので弓隊で遠くから攻撃しまくります…

これは酷い…

…っと、敵大将を倒し…

討死…

さーて…今のはどうやらチュートリアルだったようです…本番はココから…

富国要素はありませんが、とにかく1ターンに1つの城を強兵して、敵の城を取り捲れ!!って感じのゲームです…
…どんなに強兵しても限界数は一緒ですので…アレです…敵が攻め入るまで待って、返り討ちにしてから、カスカスになった城に攻め入れば…あとはわかるな?
…っと、太平記…
なかなか独特な絵で雰囲気は実に良い感じですが…
まぁ…富国要素などは欲しかったデスネ…
雰囲気は実に良いのですが、やる事が同じ事の繰り返しになりそうなので、ゲームとしては微妙なところです。

↑箱説ありを駿河屋で買う
中古PCエンジンHuカードソフト太平記 (箱説なし)