今年もあと10日

どうも

 

なんやかやで今年もあと少しになりましたね。

 

今日を入れてもあと10日となりました。

 

昨日は冬至、ということでスーパーで南瓜を買ってきました。

 

電子レンジで7分ほど加熱するとすっかり柔らかくなり、包丁で切って美味しくいただきました。

 

今日はお魚を買ってきました。ここのところお惣菜で済ませている日が多かったので、今日はIHで頑張って焼き魚にするつもりです。

 

仕事で言えば、今年ももうあと1週間。ようやく先が見えてきましたね。なんとか乗り切っていきたいと思います。

 

年末年始は帰省してゆっくりしたいと思います(といっても元気な甥っ子姪っ子も来るので、その遊び相手も結構忙しいかもしれませんが…)。

 

それでは、投資のことを書いておきます。

 

今月は日本株の高配当銘柄に投資する月、ということで、先週買い注文を出し、約定しました。

 

購入したのは、ソトー(3571)です。200株購入し、購入価格は134,308円でした。

 

四季報情報によると、「毛織物染色大手、複合繊維も。不動産賃貸が下支え。抗菌や吸水・撥水など特殊加工技術も磨く」となっています。

 

技術力のある企業のようですし、株価も安値水準で、配当も安定して出ており、財務状況も有利子負債比率が1.1%と、不安要素がほぼ無いように思えたので購入決定しました。

 

100株だと6万円台と安かったので200株購入しましたが、それでもその前に購入したプレス工業(7246)と合わせて月の投資額が20万円未満と少し少なく思えたため、プレス工業の方も100株追加購入しました。これで今月の投資額が約23万円程度になりました。

 

通常ならば月に2銘柄購入して終わりなのですが、今月はNISA成長投資枠使い切りのため、3万円以下の小型株でもう1銘柄追加購入するということにしています。

 

流石に3万円以下ではなかなか見つからないだろうな〜と思って「みんかぶ」の銘柄スクリーニングで見てみると、意外に多くの銘柄がヒットしました。

 

その中から一つ、買い注文を出しました。また確定したら書きたいと思います。

 

それで最後に、先週の配当を書いておきます。

 

配当(日本株)

日本ファルコム(3723)    6,375円

 

配当(日本株)

コカ-コーラ(KO)  4.56ドル

ダウ(DOW)  10.09ドル

 

以上でした。これで今年の配当は終了ですかね。今回の配当を含めて今年の優待+配当の合計額が495,910円となりました。

 

実家の方にいくつか優待品が届いているようなので、あとはそちらも集計したうえでということになりますが、どうやら年間の優待+配当収入50万円はほぼ達成したと言えそうです。

 

米国株は集計していないので、それ以外の今年の投資額で言えば年間ほぼ200万円。それでほぼ8万円の収入増加。利回りは4%ということなので、まあ順当な結果と言えるでしょうか。

 

このペースで行けば、年間6〜7万円の収入増を目指してやっていくということになってきそうです。

 

米国株もそろそろ利回り実績確認しないといけないかもしれないですね。その結果も見て、来年以降の投資計画を立てていきたいと思います。

 

それではまた。