2023.10/17 [Tue]
[旅行] トップガン ロケ地巡り: 野生のアザラシとペニーの家
サンディエゴ旅行記の続き。
最終日はフライトが夜だったので、ちょこっと観光して帰りました。
チェックアウトは11時なので、それまで海沿いを散歩しながら、ザ!アメリカンなカフェで朝食。

相変わらず、うんざりする量のアメリカンサイズな朝食。
もちろん食べきらず。
チェックアウト後はサンディエゴの北部にあるラ・ホーヤへ。
スペイン語で「宝石」を意味する地名で、入江、海岸と丘陵のあるリゾート地として、また高級住宅地として有名なんだそうです。
そして入江には野生のアザラシとアシカが生息していて、近くで見ることができるのも有名。

ペリカンもいっぱいいた

このビーチではアザラシとアシカがいっぱい泳いでまして、人間も泳いでました。
ダイバーさんもいて、スキューバダイビングも楽しめるところみたいです。

子供のアザラシとアシカもいた。
ちなみにアザラシとアシカの違いがわからないのですが、耳と鳴き方が違うと書いてありました。
私のイメージではアザラシはずんぐりむっくりしている印象です。
そしてサンディエゴを後にしてロサンジェルスへ向かいました。
余談ですが、道中ガソリンを入れた際にカードをスキミングされてしまいました。
機械にカードを挿入して給油するタイプだったのですが、給油後に売店で水買おうと思ったらカードが使えなくて。。。
アプリで確認したら、怪しいカード取引があったためブロックされたとなっていた。
給油直後に同じガススタから175ドルが不正使用されそうになってました。
いったいどういう仕組みで情報が抜き取られたのか。
カード会社がブロックしてくれたので被害はありませんでしたが、カードが使えなくなりました。
旅行最終日だからよかったけど、前半でカード使えなくなったら為替手数料のかかるクレジットカードを使わざるおえなくなるところだった。
友達曰く、たとえ周りに誰もいなくても暗証番号を押す際は手で覆って隠した方がいいとのこと。
ロサンジェルスでは1か所トップガン マーベックのロケ地であるジェニファー・コネリー扮するペニーのお家があるので、そこに立ち寄りました。
ロス南部にあるサン・ペドロにある海沿いのお家。
映画では外観のみ使われたようです。
普通のお家で、誰か住んでいるようです。

左側に玄関があるタイプ

映画のシーン

玄関

映画のシーン

海を臨むお庭部分
しかし、なんでこの家が撮影に使われたんだろうかと謎なんですが、もしかしたら?って思うことがあって。。。
1作目のトップガンの監督であるトニー・スコットが、2012年このすぐ近くにあるヴィンセント・トーマス橋から飛び込み自殺したんです。

この家から見えるわけではないんですが、この写真の左の方にその橋があります。
私たちも、ここに来る道中知らずに渡ってたんですが、すごく高くて大きい橋でした。
何か関係があるのか?
もしかしたら以前監督が住んでた家とか?
トップガン マーベックはトニー・スコットに捧げられているので、何かしら関係があるのかな~っと思っております。
この後はフライトまで少々時間がありましたが、観光できるほどの時間もなかったので、空港方面にあるマンハッタン・ビーチというところにちょこっと立ち寄りました。

ビーチには、これでもかっていうぐらいのバレーコートが並んでた。

桟橋

桟橋の先には小さい水族館があった

桟橋から見たマンハッタン・ビーチ
海沿いは豪華なお家がずらーっと並んでいて、お店やレストランはビーチから1本入った通りにありました。
そして適当なレストランに入って、この旅最後の食事。

2人ともタルタルツナ食べました。
スターターですが、これぐらいがちょうどいい。
アメリカの食事はそもそも期待はしてなかったけど、相変わらず量が多くてうんざり。
しかもインフレの影響がすごくて、めちゃくちゃ高い。
でも店員さんのサービスは最上級でした。
これでサンディエゴの旅日記は終わりです~
エアショーと空母の博物館はほんと楽しかった。
すっかり戦闘機ファンになっちまいましたよ♡
おまけ

飛行機からラスベガスらしき景色が見えました。
最終日はフライトが夜だったので、ちょこっと観光して帰りました。
チェックアウトは11時なので、それまで海沿いを散歩しながら、ザ!アメリカンなカフェで朝食。

相変わらず、うんざりする量のアメリカンサイズな朝食。
もちろん食べきらず。
チェックアウト後はサンディエゴの北部にあるラ・ホーヤへ。
スペイン語で「宝石」を意味する地名で、入江、海岸と丘陵のあるリゾート地として、また高級住宅地として有名なんだそうです。
そして入江には野生のアザラシとアシカが生息していて、近くで見ることができるのも有名。

ペリカンもいっぱいいた

このビーチではアザラシとアシカがいっぱい泳いでまして、人間も泳いでました。
ダイバーさんもいて、スキューバダイビングも楽しめるところみたいです。

子供のアザラシとアシカもいた。
ちなみにアザラシとアシカの違いがわからないのですが、耳と鳴き方が違うと書いてありました。
私のイメージではアザラシはずんぐりむっくりしている印象です。
そしてサンディエゴを後にしてロサンジェルスへ向かいました。
余談ですが、道中ガソリンを入れた際にカードをスキミングされてしまいました。
機械にカードを挿入して給油するタイプだったのですが、給油後に売店で水買おうと思ったらカードが使えなくて。。。
アプリで確認したら、怪しいカード取引があったためブロックされたとなっていた。
給油直後に同じガススタから175ドルが不正使用されそうになってました。
いったいどういう仕組みで情報が抜き取られたのか。
カード会社がブロックしてくれたので被害はありませんでしたが、カードが使えなくなりました。
旅行最終日だからよかったけど、前半でカード使えなくなったら為替手数料のかかるクレジットカードを使わざるおえなくなるところだった。
友達曰く、たとえ周りに誰もいなくても暗証番号を押す際は手で覆って隠した方がいいとのこと。
ロサンジェルスでは1か所トップガン マーベックのロケ地であるジェニファー・コネリー扮するペニーのお家があるので、そこに立ち寄りました。
ロス南部にあるサン・ペドロにある海沿いのお家。
映画では外観のみ使われたようです。
普通のお家で、誰か住んでいるようです。

左側に玄関があるタイプ

映画のシーン

玄関

映画のシーン

海を臨むお庭部分
しかし、なんでこの家が撮影に使われたんだろうかと謎なんですが、もしかしたら?って思うことがあって。。。
1作目のトップガンの監督であるトニー・スコットが、2012年このすぐ近くにあるヴィンセント・トーマス橋から飛び込み自殺したんです。

この家から見えるわけではないんですが、この写真の左の方にその橋があります。
私たちも、ここに来る道中知らずに渡ってたんですが、すごく高くて大きい橋でした。
何か関係があるのか?
もしかしたら以前監督が住んでた家とか?
トップガン マーベックはトニー・スコットに捧げられているので、何かしら関係があるのかな~っと思っております。
この後はフライトまで少々時間がありましたが、観光できるほどの時間もなかったので、空港方面にあるマンハッタン・ビーチというところにちょこっと立ち寄りました。

ビーチには、これでもかっていうぐらいのバレーコートが並んでた。

桟橋

桟橋の先には小さい水族館があった

桟橋から見たマンハッタン・ビーチ
海沿いは豪華なお家がずらーっと並んでいて、お店やレストランはビーチから1本入った通りにありました。
そして適当なレストランに入って、この旅最後の食事。

2人ともタルタルツナ食べました。
スターターですが、これぐらいがちょうどいい。
アメリカの食事はそもそも期待はしてなかったけど、相変わらず量が多くてうんざり。
しかもインフレの影響がすごくて、めちゃくちゃ高い。
でも店員さんのサービスは最上級でした。
これでサンディエゴの旅日記は終わりです~
エアショーと空母の博物館はほんと楽しかった。
すっかり戦闘機ファンになっちまいましたよ♡
おまけ

飛行機からラスベガスらしき景色が見えました。
Trackback
- トラックバック URL
- »»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Comment
Comment_form