変わるべきは渡辺美樹ではなく労働基準法

前記事「渡辺美樹をディスって満足か?」を書いたところ、「法律を守っていない」「人が亡くなっている」という指摘をいただいたので、自分の見解を示しておく。


まず法律についてであるが、法律というのは、国家の作ったルールである。しかしこのルールというのは、人間が作ったものである上に、更新される頻度が少ないので、現状に即していない場合がある。

道路交通法なんかはわかりやすいと思うが、「自転車は車道を走れ」や「信号機のない横断歩道は常に歩行者優先」は、真に受けると逆に事故を誘発する。言ってみれば悪法である。

労働基準法も同じじゃないだろうか?銀行勤めの友人は、残業が認められていないから、仕事は家に持ち帰ると言っていた。和民の仕事は、たまたま家に持ち帰れない仕事だっただけという見方もできる。

「飲酒喫煙は20歳から」なんてのは、18歳の大学1年生が破りまくるので形骸化し、17歳以下にも効果がなくなっている。最初から18歳からにしておけば、17歳以下はもう少し守るだろう。これが、本来あるべき法律である。

労働基準法も同じじゃないだろうか?自分は法律の専門家ではないし、経営者でもないので、本来あるべき労働基準法の姿をここで提示することはできないが、少なくとも現在の労働基準法が、守るべきルールというよりは、回避しなくてはいけない制限、もっと言うと邪魔な障害物のような扱いであるように感じる。

変わるべきなのは、和民ではなく、労働基準法なのだ。


次に「人が亡くなっている」件についてであるが、厚労省の労働災害統計によると、2012年の労働災害における死亡者数は1084名である。交通事故で多数の死者が出ている自動車産業の例を出すまでもなく、労災で1年で1000人亡くなっているのである。和民だけあまりにも叩かれすぎじゃないだろうか?

こんにゃくゼリーの件では「もっと危険なモチも禁止するべきだ」なんて意見が多かったのに、和民の件だけこれだけ叩かれるのは、和民叩きありきが先行しているからだ。


もちろん渡辺美樹も脇が甘いが、和民を叩いて終わりにするべき問題じゃない。外食の需要が増えているのに働き手が足りていないこの状況で、労働時間を制限するだけじゃ何も解決しないのは明らかだ。