ページ

ラベル StackEdit の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル StackEdit の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/05/10

StackEditからのBlogger投稿でラベルを指定

|

StackEditではFront-matterが使えるということで、以下のようにすればBloggerへラベル付きで投稿できる(内容は前のエントリの冒頭)。

---
tags: ["Android", "Gradle", "Android Studio"]
---

Android Gradle Pluginでは、`sourceSets`として以下のようなものが指定できる。

2014/05/06

StackEditで投稿してみる(3)

|

StackEditでMarkdown形式で編集し、シンプルなHTMLを投稿した上で
CSSによるデザイン調整ができればかなり良い。
preタグ、codeタグは何とか表示できたので次は引用。

引用するとblockquoteタグとpタグが入るようだが、
pタグは行単位に入るのか?

というのを確認したかった。

追記:
上記を一度投稿して確認してみると、blockquoteの後にpタグは1つしか入らなかった。
この前提でレイアウト調整してみよう。

Written with StackEdit.

StackEditで投稿してみる(2)

|

投稿された内容がどうなっているのかなと編集画面を開いたところ、色々変換されてしまったらしい。

レイアウト調整のためにタグの関係などを確認してテンプレート編集画面で調整していたのだが
なぜか反映されず、どうなっているんだ?と改めて投稿編集画面を開いてみると、
タグの構造が変わっている。。。

<p>タグがなくなり、すべての行末が<br />タグに変わっていた。

追記:
改めてブログを再読み込みしてみると修正されていた。。
テンプレートをいじっていたのが原因か??

Written with StackEdit.

StackEditで投稿してみる

|

Bloggerへの投稿でMarkdownを使えたら良いな、と思い調べてみると
StackEditが良いというのを見つけたので試してみた。

Bloggerだとソースコードを貼付けたい場合に「作成」ビューで貼れば問題なく表示はできるが、
スペースをすべて&nbsp;に変換したりとかなり無駄ができている。
「HTML」ビューならHTMLコードを書くことで対応できるが非常に面倒。

これがStackEditだとMarkdownなのでインデント(4スペース分下げる)で
ソースコード表示(というか引用?)になるが、これをBloggerへHTMLとして投稿すると
<pre><code>というタグで囲まれた形に変換されるらしい。
このタグをカスタマイズしたCSS(テンプレートを編集)でデザイン調整すれば良いかもしれない。

コードはこんな感じ:

public static void main(String[] args) {
    System.out.println("Hello, world!");
}

Bloggerはともかく、StackEditで編集した内容はDropBoxやGoogle Driveとも連携できるし
スタイルがついた状態でPDFに出力したりもできるようなので使い道がいろいろありそう。