â– 

ここ数年は何か思いついたらとりあえずrubyで書いてアイデアの感覚をつかむのがパターンで仕事だと主にlinuxを中心とした何入ってるかわからない色んなマシンで動かさないといけないという暗黙的な制約があり、そういうとき自分の場合は今までだったらPerlで書いてたんだけどPerlにそれほど馴染のない人に勧めるの酷なかんじするので色んなとこで動かすことになりそうだけど簡単なツールはlinux標準で入っててコードの見た目が綺麗なpythonで書こうとしていて、実際にいくつか書いてる。

python絡みで、前から気になってたSphinx + blockdiag/seqdiag使って仕事のドキュメント書いてみてるけど、普通にblockdiagの書き方でOmniGraffleで描いた図のような見た目になるのがいい感じ。
reStructuredTextの存在自体は知ってたけど書いたことがあまりなくてその理由を考えたんだけどpythonに絡まないところで目にする機会が少なかったからだろうか。markdownはgithub以前から目にする機会が多かったように思う。個人的な各種メモ、まとめはemacsのorg-modeで書いてる。さっきメモファイル置き場で ls | grep .org$ | wc -l したら151個ファイルがあった。orgにはとりあえず気になるトピック単位(vlad, q4m, beat_detection, kinect_openNI, chuckとか)でファイルにメモしていて、メモファイル置き場にある一番古いorgのタイムスタンプによるとorgで書き始めたのが2009年秋頃だった。この日記の更新頻度の低下に影響してるように見える。

そういうこと考えながらそういえば日記更新してないなーと思ってはてなダイアリーみたら最終更新が一年前の先月で今更新するとよさそうだったので更新してみました。更新って言葉がなつかしい感じする。