一波纔かに動いて万波随うとは
一波纔かに動いて万波随う
いっぱわずかにうごいてまんぱしたがう
言葉 | 一波纔かに動いて万波随う |
---|---|
読み方 | いっぱわずかにうごいてまんぱしたがう |
意味 | 一つの小さな事件の影響が、いろいろな方面に及ぶことのたとえ。
波が一つ起きると、そこからたくさんの波が続いて起きるということから。 |
出典 | 『冷斎詩話』 |
使用語彙 | 一波 / 随う |
使用漢字 | 一 / 波 / 纔 / 動 / 万 / 随 |
「一」を含むことわざ
- 悪は一旦の事なり(あくはいったんのことなり)
- 朝顔の花一時(あさがおのはないっとき)
- 朝の一時は晩の二時に当たる(あさのひとときはばんのふたときにあたる)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- あの世の千日、この世の一日(あのよのせんにち、このよのいちにち)
- 危ない橋も一度は渡れ(あぶないはしもいちどはわたれ)
- 粟一粒は汗一粒(あわひとつぶはあせひとつぶ)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 一瓜実に二丸顔(いちうりざねににまるがお)
- 一応も二応も(いちおうもにおうも)
「波」を含むことわざ
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 浅瀬に徒波(あさせにあだなみ)
- 荒波に揉まれる(あらなみにもまれる)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 秋波(しゅうは)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 白波(しらなみ)
- 弖爾波が合わない(てにはがあわない)
- 弖爾乎波が合わない(てにをはがあわない)
「纔」を含むことわざ
- 一波纔かに動いて万波随う(いっぱわずかにうごいてまんぱしたがう)
「動」を含むことわざ
- 頭が動けば尾も動く(あたまがうごけばおもうごく)
- 動きが取れない(うごきがとれない)
- 後ろ弁天、前不動(うしろべんてん、まえふどう)
- 頭が動かねば尾が動かぬ(かしらがうごかねばおがうごかぬ)
- 風は吹けども山は動せず(かぜはふけどもやまはどうせず)
- 口が動けば手が止む(くちがうごけばてがやむ)
- 心が動かされる(こころがうごかされる)
- 心が動く(こころがうごく)
- 心を動かす(こころをうごかす)
「万」を含むことわざ
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 一人虚を伝うれば万人実を伝う(いちにんきょをつたうればばんにんじつをつたう)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 一天万乗の君(いってんばんじょうのきみ)
- 一夫関に当たれば万夫も開くなし(いっぷかんにあたればばんぷもひらくなし)
- 家書万金に抵る(かしょばんきんにあたる)
- 風邪は万病のもと(かぜはまんびょうのもと)
- 食後の一睡、万病円(しょくごのいっすい、まんびょうえん)
- 食後の一睡、万病丹(しょくごのいっすい、まんびょうたん)