猫に小判とは
猫に小判
ねこにこばん
言葉 | 猫に小判 |
---|---|
読み方 | ねこにこばん |
意味 | どんなに貴重なものでも、その価値のわからないものには、なんの値打ちもないことのたとえ。 |
類句 | 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ) |
坊主の花簪(ぼうずのはなかんざし) | |
豚に真珠(ぶたにしんじゅ) | |
犬に論語(いぬにろんご) | |
豚に念仏、猫に経(ぶたにねんぶつ、ねこにきょう) | |
使用語彙 | 小判 / 小 |
使用漢字 | 猫 / 小 / 判 |
「猫」を含むことわざ
- 秋の雨が降れば猫の顔が三尺になる(あきのあめがふればねこのかおがさんじゃくになる)
- 犬は人につき猫は家につく(いぬはひとにつきねこはいえにつく)
- 男猫が子を生む(おとこねこがこをうむ)
- 女の心は猫の目(おんなのこころはねこのめ)
- 借りてきた猫(かりてきたねこ)
- 窮鼠、猫を噛む(きゅうそ、ねこをかむ)
- 結構毛だらけ猫灰だらけ(けっこうけだらけねこはいだらけ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
「小」を含むことわざ
- 愛想も小想も尽き果てる(あいそもこそもつきはてる)
- 愛は小出しにせよ(あいはこだしにせよ)
- 戴く物は夏も小袖(いただくものはなつもこそで)
- 因果の小車(いんがのおぐるま)
- 旨い物は小人数(うまいものはこにんずう)
- 大嘘はつくとも小嘘はつくな(おおうそはつくともこうそはつくな)
- 大木の下に小木育たず(おおきのしたにおぎそだたず)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 大遣いより小遣い(おおづかいよりこづかい)
- 大摑みより小摑み(おおづかみよりこづかみ)