ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月14日

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
  KAMIKOCHI again ♪




何やかやと忙しいです
とか云いながらも遊び歩いてるkimamaですが…  笑)
こんにちは



自分的イベントとして毎年「○○休み」ってのをやってます
まぁ、春だったり夏だったりするんですけどね
今年は「秋休み」 ♪

でね、北アルプスの晩秋の紅葉を見たいなってお出かけしてきましたよ

紅葉といえば涸沢が有名ですし、立山もすんごい綺麗なんです
立山は何度も往ってるし、涸沢はこの時期ババ混みするんで、
上高地・小梨平キャンプ場で過ごすことにしました

運が良ければ、穂高・吊尾根が冠雪していわゆる「三段紅葉」が見れるかなと
閉山ギリギリの時期に4泊4日で往ってきましたよ

それでは、

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~


いつものように
さわやか信州号でお出かけです





夜行バスを使うのが、一日多く活動できるのでお得感がありますね
(眠れなければ悲惨ですけど…)



京都駅前を22:45に出て、上高地バスターミナル着は5:30頃
ベンチなんかも霜が付いて、凍てついております

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

前夜買っておいた朝めし喰ってのんびりしていたんですが、
すぐに日の出が来るので、さっさと河童橋のほうへ向かいましょう

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
さぁ、陽が差してきましたよ

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
これが穂高のモルゲンロート!!

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
河童橋にはすでに人が集まってきていますね
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~


さて、梓川沿いに小梨平キャンプ場へ向かいましょうか

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
ここからがキャンプ場になります

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
さっさと幕張ってしまいましょう

テン場はカラ松の林の中です
その中でも梓川沿いのエリアは人気で(何しろ目の前に穂高連峰がドドーンと広がってるしね)
夏場なんかは場所の取り合いになるみたいです

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

それからね、上高地は準お山時間で動いてますよ
キャンプ場の受付は午前6時からやってるんです
ちなみに、その他バスターミナル周りの売店やホテルのレストランなんかも6・7時から16・17時の営業になってますね


さて、荷物のほうですが、
宅を出る時の計量では
8.9kgザック + 5.6kg快速ダッフル + 2.2kgカメラバッグ = 16.7kgパックウェイト

まぁ、ちょこっと重めですが、上高地バスターミナルから小梨平キャンプ場までは徒歩15分ぐらいですから楽勝でしょう
実は、上高地ならではの減量方法を採用しています。のちほど明らかになります 笑)



さぁ、あとはのんびりと上高地・穂高の景観を楽しみましょう
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
穂高連峰・吊尾根と岳沢

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
奥穂高岳から西穂高岳までの稜線は国内最難関のバリエーションルート

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
とんがってる明神岳

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
今も活火山の焼岳

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
梓川の清流   北アルプスの最深部から流れ出てくるので水がすごく碧い

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~


さて、河童橋のほうにお出かけするとしますか
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
もうじき閉山なんですけど、観光客多いですね

さらにバスターミナルまでお散歩
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~


えと、
実は食糧を2食分しか持ってきてません
おちゃけもボトル1本分だけ

なんでって、ほら
上高地は観光地ですからなんなと売っているんですよ
やっぱり、地のモノを頂かねば 笑)
そして、小梨平キャンプ場の売店も充実してますからね
(これでかなりザック重量が減ったのねん 爆!!)    

それでは買い喰いスタート 笑)
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
 
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
 

ポインタ乗っけると画が替わりますよ  
名物の「半熟卵のカレーパン」


きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
 
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
 
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
そして「おやき」   長野の郷土料理ですね ♪


きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
あと、買い込んできた食糧 笑)

ちなみに、上高地エリアは下界と変わらない価格ですよ
それがここより上にあがると、お山価格にはね上がるんですね
横尾までは車で行けるからヘリ荷揚げの必要はないはずなんだけどなぁ…



きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~

きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~


あとは夕方までノンビリして
きままな秋休み ~ 東方遠征 第二弾 上高地にて逍遥する その①~
おやすみなさいでした ♪

  < つづく >
















このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
おこんにちわ。
おぉ!上高地、河童橋!@@
日本有数の観光地ではありますが行った事が無いん
ですよねぇ。。。orz
奇麗な景色の写真やスケッチはよく見るんですが、
なかなか行く機会が無かったというか、、、なんです。><

バスを降りて徒歩15分程の距離にテン場があるんですね。
これならそこでキャンプだけする人なら少々荷物が
重くても、、、って思いますが、やはり殆どが登山に
行かれる方なのでしょうか。。。(でもないのかな?)

ストリートビューで上高地バスターミナル付近を散歩?w
してみましたが、成程! これだと色々と現地調達も
可能だと納得しました。www

川の水がとても冷たそう! でも凄く奇麗なんだろうなぁ♪
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2022年11月14日 12:36
> ノコギリ鳥さん

久々の上高地でしたが良かったですよ
立山もそうですが、バス降りるとお山が目の前というロケーション最高ですね

しかし、入国制限がなくなったので中華・東南アジア人だらけでした
鎖国を続けてくれたらよかったのにw

お山に行かれる方は、小梨平じゃなくもっと奥でテン泊されますよ
ここは風景を愉しむって感じですかね
Posted by kimama at 2022年11月16日 12:52
こちらは登山しなくてもこれらの景色を
見ることができるんですか?
観光地は観光地価格ですがせっかく行くなら
地のものを食さねば!ですね♪
カレーパンにおやきはそこでしか食べれませんね

最後に出てきたアウトドア用ではない?丸いライトが
グッドです!!
続き、楽しみにしております
Posted by かいちゃんねる at 2022年11月19日 13:13
> かいちゃんさん

ご存知とは思いますが、しばらくヘタっておりました 笑)

上高地は純然たる観光地なので、サンダルでも歩き回れるような処ですよ
バスターミナルを中心に観光スポットが広がっています
小梨平もそのひとつ  そんな中に野営場が拡がっていますよ

行く気になれば、金晩の夜行バスで出発
土曜日一日観光やらハイキングを楽しんで、キャンプ
野営場受付が午前6時からやっていますから、先に幕を張ってしまえば空身で遊べます
日曜も午前中自由時間で、午後はバスターミナル近辺を徘徊 笑)
午後3時半過ぎのバスに乗れば京都21時ごろ帰着
という、週末2泊2日の荒業も使えますよ

おちゃけ・食料はまったく要りません
なんなら機材の貸し出しがけっこう揃っていますから、ラク勝キャンプもできちゃいますよ

「玉」はけっこうお気に入りなんですよ
とってもムーディなので持ってきちゃいます
とても百円とは思えません
Posted by kimama at 2022年12月06日 11:05
復活されてよかったです!
健康じゃないとキャンプも何もできませんもんね(;^ω^)
健康って一番大事やなぁってなります

上高地はバスで行けるのですね
友達が行ったらしく
師匠のブログなど拝見して
私も来年は俄然行ってみたいなぁってなっております( ´艸`)

現地で調達できるのもいいですね



軽そうですしムーディで良いですね~
Posted by かいちゃんねる at 2022年12月13日 08:08
> かいちゃんさん

百均あるあるなんですけどね、
電池込み本体がとーぜん百円なんですが、
電池が切れたときに交換(ボタン電池3個)するより、本体ごと買った方が安いという… 爆!!
Posted by kimama at 2022年12月13日 16:04
ほんまそれです(笑)
買い換えた方が早いし安い!
Posted by かいちゃんねる at 2022年12月17日 12:40
> かいちゃんさん

ほんまにねぇ
どうなってるんざんしょ
Posted by kimamakimama at 2022年12月19日 16:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。