21日にクリーン作戦を実施しました。
なかよし班を中心に15のグループに分かれて、地区を回ってゴミを拾います。
まずは、運動場に集合します。
計画委員会から、今日の活動の目的や気をつけることについては話がありました。
その後、グループごとに担当場所に向かいました。
場所によっては、老人会のみなさんにも参加していただき、一緒にゴミを拾いました。
地域の方と子ども達が活動する姿はいいなあと感じます。
子ども達もうれしそうでした。
よく見ると、いろいろな場所にゴミが落ちていて、ていねいに拾っていきます。
植え込みの下など、よく見えないところにもゴミがあり、進んで子ども達がとっている姿に感心しました。
各班で拾ったゴミを学校に持ち寄りました。
みんなで拾うとたくさんのゴミがありました。
早く学校に戻ったグループは、運動場の草抜きを進んでしてくれていました。
実際にゴミを拾うことで、自分達はゴミは捨てないという気持ちを強くした子どもがたくさんいました。
みんなよくがんばりました。
社会福祉協議会や老人会のみなさま、ありがとうございました。
20日、1年生が生活科「なつをさがそう」の学習で、グリーンパークに歩いて行きました。
学校から歩いていきました。子ども達はこの日を楽しみにしていたようです。
グリーンパークでは、虫を探したり、花を探したり、いろいろな遊具で遊んだりしました。
広い芝生はうれしくて駆け回ります。
ローラーすべり台は大人気でした。
まとまってすべるのが楽しそうでした。
草や花を集めて、遊びます。
子どもはどんなものでも、遊びに変えてしまう天才です。
砂場を回る遊びも楽しそうです。
約束もきちんと守りながら、夏を探したり、遊んだりすることができました。
子ども達の明るい笑顔にまぶしい夏の到来を感じました。
2年生がいものつるを植えました。
先生の説明をよく聞きながら、グループごとに協力して植えていきます。
いものつるは、向きをよく考えて植えることが大切です。
ひとつひとつを大切に植えていきました。
このつるが秋にはたくさんの芋をつけるので、改めて考えてみるととても不思議です。
秋の収穫が楽しみです。
教育週間の授業参観では、各学級で主に道徳の授業をしました。
命の大切さ、思いやり、ネットの活用等についての授業を実施しました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。
14日は音楽集会でした。
体育館に全校で集合です。
今月の歌は、「にじ」です。
今日の発表は、3年生でした。
にじを構成する色の旗を振りながら、元気のよい歌を披露しました。
この歌が、3年生にびったりで、聴いているこちらが元気をもらいました。
次は、全校で「にじ」を歌いました。
6年生が進んで、3年生の振り付けを真似てくれて、温かい雰囲気で全校が一体になりました。
14日に交通安全教室を実施しました。
今年度は、1年・2年・6年生で実施しました。
交通安全協会や美津島警察官駐在所の方々においでいただき、さまざまなことを教えていただきました。
6年生は、自転車の乗り方について学びました。
実際に自転車に乗りながら、安全確認の仕方などを教えていただきました。
また、自転車の点検についても学びました。
まずは、動画を見ました。
その後は、実際に自転車を友達と協力しながら、実際に点検してみました。
1・2年生は、横断歩道の渡り方を学びました。
歩行者信号を見ながら、実際にわたる練習をしました。
横断歩道の真ん中まで来ると、左側を確認するようになります。
みんな上手に横断歩道を渡っていました。
この正しい渡り方が、習慣になってほしいと思いました。
最後に、教えていただいた皆様に、6年生がお礼の言葉を伝えました。
「自分の命は自分で守る」ためのとても大切な学習の時間となりました。
12日、5年生が高浜漁港の見学に行きました。
まずは、水揚げされた魚の種類の説明を聞いたり、魚を仕分けする作業を見せていただいたりしました。
たくさんの魚たちに興味津々です。
初めて魚に触るという子もいたようです。
おいしく食べることができるようにマダイをどう絞めたりするのか、実演も交えて教えてくださいました。
子ども達はびっくりするとともに、感心しなから説明を聞いていました。
さまざまな漁の方法についても、わかりやすいフリップを用いないら、説明をしていただきました。
漁の方法について、実際の仕掛けを使っての説明をしていただきました。
いろんな工夫をされていることがよくわかります。
子ども達は説明があったこと、わかったことなどを一生懸命メモしていました。
子ども達のいろいろな質問にもていねいに答えていただきました。
魚を扱う実際の現場を見学することは、子ども達にとってとてもよい学びとなりました。
漁協のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。